• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kamiura8の愛車 [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2023年12月7日

コンソール台?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
画像少ないですが…
シフトノブ下、何も作らず置かず、ウォークスルーもイイですが、元々ビンボー症のこのワタシ。スペースが無駄に思えて仕方ない。ホームセンターのカー用品で見つけた小さいゴミ箱を見つけ、置いてみたらピッタリ。白く見えるのがゴミ箱。座面はフラットじゃ無いので台を作って置いたら…。がぜんコンソール台を付けたくなった。
色々型を取ってみたが、結局純正トレーの上に板を置いて、その上にテーブルを付けてみようと考えた。
土台となる板の固定方法は、M8のズンギリを純正トレー取り付けの穴へ立て込み、長ナットを前側に使って純正トレーを中締めで固定。更に上に伸びたズンギリで板を固定しました。
この上に足を4本立ててテーブルの脚にします。
2
途中画像取るの忘れていて作業に没頭してしまいました。考えながらながらながらの作業でしたので、できるまでハッキリとしたビジョンが出来上がっていないのです。。。
高さ的にはイイのだが。。。
3
脚はラワンの丸棒。長さ10センチ。
これも悩み悩みな長さでして。。。
5センチでは自分的に低い。
この高さに上げたい。でもカップホルダ開けるならそれぐらいの高さじゃないと置くことができない。
脚も木じゃなくボルトでステンパイプを使いたい。
でもテーブル上にナットで出っ張るのは避けたい。
つかステン丸棒使おうがしゃがまなきゃ見えないんだから別に脚は板でもいい。などと考えがキッパリと纏まる事が無く、何となく進めたなれの果てのオシゴトになりました。
4
板の原寸は240×400。(そこからカット)
助手席側は実際座ってみて、この辺まで跳ねた方がいいだろう。な感じでマーキングした所を引いた。
フロントは段ボールで型取り。
はっきり言って試作レベルながら、作り付けた感触は悪くない。
実際運転してみたが邪魔にはならないし、離れてみた感じ、座ってみた感じも悪くない。
シートのスライドは勿論問題ないが、メンテの時は台ごと取り外さなければならない。
高さ的にはこれがベスト。
カップホルダ開けるなら5cmがベスト。
5cm下げるとすごく下がった感じになるのと、ごみ箱が使いづらくなる。
でもカップホルダは作れる。
シート移動も問題ない。
下げるとフロント部分の作りも変わって来るし。。。
こだわっているのは狭い中でのこのサイズ。
ハイエースとかだとワケも無いこのサイズでも、軽だと収めるのはあれこれ考えねばならない。
カップ穴開けてもリングとか付けずにフラットにしたい。
…ビス跡とかも無く完全フラットなら板脚にボンド接着も有りか。。

…なんかすっごい楽しい。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スライドドアカバー 交換

難易度:

【DIY取付】スマートキーケース取付

難易度:

【出先での】オイル交換&タイヤローテーション

難易度:

エアコンフィルター交換(1回目)

難易度:

スマホはどこへ…?

難易度:

リアドリンクホルダー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kamiura8です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ アトレーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation