• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浦小路の"通勤号" [ヤマハ マジェスティ125]

整備手帳

作業日:2025年3月2日

冷却ファンとRブレーキスイッチの動作確認。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
①冷却ファンの動作確認。
事故の後、夏を越えても特に警告⚠もなかったんですが、冷却ファンが回っている気がしなかったので、クリップ📎で短絡して確認しました。

ここまでたどり着くのにフロント周りのカウルを外さなければなりません。
グローブボックス部を外したので、不可視部にも手が入り、押し込まれたメインハーネス配線を触ることが出来ます。リアブレーキスイッチが引っ張られている状況でした。
2
②リアブレーキスイッチの動作確認。
右いっぱいにハンドルを切ると、ブレーキスイッチコードが引っ張られて、点灯不良していたので、OHします。
3
スイッチを取り外しました。ちょっと短いのでしょうか。
4
この際、コードも延長します。同じ色の銅線がありませんが、中間を切断、繋ぎ位置をずらして延長させ、再度先に切断したコードを色を合わせて繋ぎ直します。仕上げはコードカバーを炙り加工ました。長さに余裕ができました。
5
これが点灯不良の原因です。引っ張っていたせいか、被覆が縮み銅線が剥き出しになってます。
バラシて掃除したので、調子良くなりました。
6
カウル類組立時に、ガーニッシュカウルの左側に競りがあったので、フレームをハンマーで叩いたり、ビスでカウルを引っ張り調整しました。競りは治りました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウエイトローラーを軽くしてみます。

難易度:

雨の中のオペ(クラッチ交換)

難易度:

水温計取り付け

難易度:

シリンダーヘッドのバラし その④

難易度: ★★★

クランクシャフトの点検

難易度: ★★★

水温計を付けてみました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マジェスティ125 ウエイトローラーを軽くしてみます。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3581152/car/3510114/8267102/note.aspx
何シテル?   06/15 23:57
浦小路です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル滲み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 08:36:46
冷却ファンとRブレーキスイッチの動作確認。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 16:42:41
冬季の燃費とエンジン回転数 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 08:26:57

愛車一覧

ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
ホンダ VT250FEに乗っています。 8年ぶりのリターンライダーです。レプリカバイク全 ...
ヤマハ JOG YV50 JOG 2st (ヤマハ JOG YV50)
JOG-Cに乗ってます。
ヤマハ マジェスティ125 通勤号 (ヤマハ マジェスティ125)
通勤に使ってます。調子良く走れてます。 フロント周り交換後も調子良く乗ってます。
ヤマハ FZR400RR ヤマハ FZR400RR
カッコ良かった。 ヤマハが最後にして最高傑作なレーサーレプリカマシン。レース管のサイレン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation