• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月12日

NSX Fiesta

後2週間ぐらいで今年もNSXfiestaが開催されます。
今年で20年と言う記念の年と言う事で海外からも
来られる方が多いの事で受け入れが側も大変の様です。
言うのはやすしですがやる方は大変ですよね!!
ただ海外から来られるので楽しんで貰おうと色々アイディアは出ている様ですがどうなる事ゆら! 
まあ本来のfiestaの目的とは違う意味に成っている様にも思うのですがどうなんだろう?
色々な物が時代の流れて変わってくるのが常ですが実際それで良いのかと言う疑問もね。
変わった方が良いとは気とそうでない時が有ると思うのです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/11/12 08:46:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

小浜島に行ってきました。
つよ太郎さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年11月12日 14:03
外国のオーナーさん達に、その国のスポーツカーの楽しみ方を聞いてみたいですね。
コメントへの返答
2010年11月12日 14:05
はい。  良い機会と思いますよ。
2010年11月13日 8:42
例年とは違い、海外オーナーが100人規模で来られて、さらにNSXを持ち込まないで参加することに疑念を抱いています。

いまだ主催者側からの発表が無いゆえに、参加するオーナーのほとんどがこの事態を知らないだろうし、当日来て驚くのではないでしょうか?

海外オーナーの参加者へのホスピタリティーを手厚くするのは結構なことでしょうが、なにかと海外オーナーを優先させることで国内オーナーの参加者がないがしろにされないかと不安です。

また、クルマを持ち込んでこない海外オーナーと国内オーナーの参加者との間でトラブルが起きたら、誰がどのように対処するのでしょうか?

海外のオーナーにNSX fiesta参加の話を持ちかけ、受け入れ側のひとつとなった某クラブは理解しているとは思えません。たとえ海外オーナーへのホスピタリティーが滞りなく行われても、NSX fiestaという限られた時間と空間の中で、そのしわ寄せを受ける国内オーナーの参加者がどうなるのか考えていないでしょう。NSXは国際的なクルマであり、国外でも愛されていますが、それを錦の御旗に、NSX20周年における今年のNSX fiestaを“わたくし”のものにされているように憤りも感じます。
コメントへの返答
2010年11月13日 8:53
確かにです。

だから色々調整をしていると言う方が正しいでしょうね。
基本は日本のNSXで参加される参加者が基本は変わり無いですよ。
そこは安心して良いと思いますがね。
そこで海外からの人をどうするかなんですから、基本は同伴者と同じなんですがそこは少しサプライズが有ってもと言う感じですかね。

でも一番の問題は違う所に有るかと思う事も
S太郎さんが言われる事だと思いますがね。

プロフィール

クルマ好き、グルメ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーシングECO耐久とタイムアタック大会は8月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 08:05:17
REVSPEED9月号は・・・まあ見てください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 08:02:03
プローバーエンジアリング 
カテゴリ:お店&ショップ
2011/11/11 12:52:41
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation