• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.TAKAのブログ一覧

2009年04月09日 イイね!

東京コンクールデレガンス

東京コンクールデレガンス開催日も今週末でなので昨日麻布に打ち合わせの為
出向いたのでその帰りに見て来ました。
といつつあまり時間が無かったのが
残念なんですがね。
この様なのは本来ゆっくり見るのが良いですが
さささと見る事しか出来なかった事が残念です。

東京のど真ん中と言う所で開催されて居るのが良いとも言えますよね。
ふらと寄れると言う事がそれも52階て言う事もあるかな?
Posted at 2009/04/09 08:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月08日 イイね!

クラリティー

クラリティー週末にモテギでのドライビングスクールでしたがモテギではイメントしていて
その中でも先着順で燃料電池のクラリティーFCXにモテギのオーバールで試乗を出来ると言うのを行って居た。なかなかの人気の様でしたが、走っているのを気づかない人が多かったかな?
運転も出来ると言う物でした。
イメントでは有るがホンダとしてアピール使用と言う感じは見受けられましたよね。
こんな試乗会しているんだから!
クラリティーてどんな物か分らないからこの様な事て今後とも大切と思います。
将来普及させるには今からタネを巻いとかないとね。
燃料電池自動車て電気自動車ですからね。清水和夫さんも以前から言っていましたが
電気をどの様に作るかと供給するかが違うだけその意味では今のハイブリットも同じ事です。ベースは電気自動車!
どうしても別物と言う意識が有りますが、同じで有ると言う事を認識していく必用が有ると思います。

写真は夜間保管場所に来たときの写真!
Posted at 2009/04/08 08:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月07日 イイね!

2日間続けてドライビングスクール

2日間続けてドライビングスクールモテギのアクティブセフティートレーニングパークで2日間続けてインストラクターでした。
別のスクールでね。続いたの初めてかも??。
PurtSportと言うスクールなんです。
始めたばかりで昨年に続き第2回目の開催です。
アストンマーチンのスクールを行って居る
アトランティックカーズで新たに立ち上げた部門のスクールなんです。
スポーツカー全般の整備とかデモファイもしてくれるし走行会等のクルマ競技車も
作ってくれますよ。
そうそう元フォーミラー日本とかのレースのメカニックだつた人が居るので心強いです。
あれスクールの話は脱線してしまいましたがスクールは今回のテーマ
重心点を感じる!そんな事言ったて見えない物ですがね。
分らないのが当然でもこれてクルマの基本の動きには大切なこと
ロール、ピッチング、ヨーイングとうもこの重心点が分るとなるほどなと成りますよ。
それて普段必用内容にも思いますが同乗者が気持ち良く乗れるのもこも重心点が分るとスムーズな運転が出来不愉快な気持ちにさせなで済みますよ。
特にスポーツーカーやだと言う同乗者にな良いですよ。
今回のポルシェGT2とかインプ、86とかさまざま!
全部のクルマのステアリングも握りましたがドライビングの基本は同じでんです。
て言っても微妙には違うだどね。

これからスクールシーズンそんなの有ったのが分らないが僕的にはそんな感じです。
イントラがこれかせ毎月必ずありますからね。
そ次回は5/1つくば1000でのスクール  あれと思いますよね。
サーキットでスクール  はい。もっとハイスピードでのスクール
サーキットだからと言って走行会のスクールではないあくまでもドライビングスクール!
Posted at 2009/04/07 09:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月06日 イイね!

Welcme to NSX ミーティング

Welcme to NSX ミーティング今回もモテギでNSXのドライビングスクールのイントラをしてきました。
今回のスクールはNSXのオフ会に参加しているメンバーのスクールです。
NSXの安全にスマートに乗る事を目的にしたスクールとも言えます。
まあどうしてもここ数年事故が多いように思われたので
去年から開催しているスクールです。
その事を感じてこのスクールを発足させた人物かいるのでのです。
立派な事だと思いますよ。他人事にしないで同じクルマを乗っているなかまだから
こそ大事にNSXを乗って貰いたいと言う気持ちが有るからだと感じています。
まあそれだから協力のするのですがね。

今回のスクールはブレーキを主に行いました。
なんでブレーキと思うかもしれませんが一番大切な事とも言えるのが
ブレーキです。
ただ踏むだけではないですからね。踏み方でクルマの挙動が変わるので
安全なブレーキの踏み方とも言える事を練習です。
路面のミューが少ないと所で繊細なブレーキ!でここでも色々問題が
NSXて純正タイヤでないとこの様なトレーニングしていると変な挙動が出る
クルマが有ります。対外純正タイヤ装着してなかったりしているんですよ。
危険回避ブレーキとかするとなんでと言う動きのクルマがあるし
ストレートブレーキなのに挙動がでるクルマも有ります。
もっとタイヤにシビアーに成って貰いたい。
最初に路面に付いて居るのはタイヤだから何事もタイヤなんですよ。

今回は僕からお願いしてサブライズゲスト!開発責任者で有った人が
きてくださいました。これも参加者の特権かな!

夜は参加者と夕飯をファミレスで色々話しましたが大満足の様でした。
ブレーキですが奥がふかい事分ってくれた様です。
又大切さも認識してくれたと言う事です。
みんなと話しは尽きないのですが翌日もイントラなのでその準備もあり
お先に失礼してホテルに!
まだ参加者は話したらずまだまだ話は尽きなかった様です。
Posted at 2009/04/06 09:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月03日 イイね!

東京モーターショー

今年の東京モーターショーは縮小で参加するメーカーも海外が少ない。
本当にインターナショナルなのか疑問も出てきますが

そこで清水和夫さんが言い出した様ですか参加型と言うかユーザー再度のモーターショーと言う感じの物を提案されているの事。
実際実現出来るかはまだ未定とは思いますが清水さんて実行力がありますからね。
必ず実現してくれると期待しています。
それもですがこの様な事に成ってしまった事が嘆かわしいですね。
前回も東京モーターショー自体世界のショーとしてもランス下がっていたのに
又今回下げてしまいましたね。こんな事書くのも日本には自動車文化と言うの乏しいのでこの様な自体が起きるのではないでしょうか?
今までもユーザー側は与えられる物を選んで居ただけでメーカーもメーカーの考えを与えていただと思います。本来はユーザーが欲しい物をメーカーは与えると言うか提供するべきだったのではないでしょうか。
日本でももう半世紀以上自動車を作り続けているのに文化と言える物がないですよね。
文化と言うと難しいかもしれませんがね。
どうしても日本では自動車て良いイメージがないのが現実かもしれませんね。
でもそんな事言っていたら始まらないと思います。
今回のこの様な事が切っ掛けで変われば良いと思います。
その第一歩として大切な事ではないですかね。
清水さんがやろうとしている事。でもユーザーもその事を見て居るだけでは
始まらないと思います。ユーザーから声を大にして言わないと又行動しないとね。
出来る事も出来ないと思います。

長々成りましたがユーザー自体が見て居るだけではダメなんではと言う事
行動をする事が大切ではないでしょうか。

清水さん初め賛同しているジャーナリスを応援しましょう!
Posted at 2009/04/03 09:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

クルマ好き、グルメ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 1516 1718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

レーシングECO耐久とタイムアタック大会は8月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 08:05:17
REVSPEED9月号は・・・まあ見てください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 08:02:03
プローバーエンジアリング 
カテゴリ:お店&ショップ
2011/11/11 12:52:41
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation