• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.TAKAのブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

ナビケショーン

今頑固一徹清水さんがナビの事書かれていますが
コメントもしてますが思った事が。

どんなナビが必要かもですが今のナビて使いきっているいますかね?
ほとんどの人が地図代わりに使用している感じですよね。
コメントでも書きましたが知っている道を行くときもそれなりの距離が有る
目的地ではルート設定して行くと言う事到着時間が分かるから
心のゆとりが出る事など良い利点も有りますよ。
また渋滞情報も取り方も大切と思います。
VICS情報をどの様に取っているかです。
一番多いのはFMですがビーコンでも発信していますがこのビーコンでの
情報の方がリニアなんですがビーコン取り付けているクルマて少ないですよね。
後僕はホンダのインターナビでは携帯電話での通信でリニアに情報を取っています。
このお盆で皆さんどんなナビの使い方するんでしょうね。
HDDナビだとミュージックサーバーとしても活用していると思いますし
今ナビて地図ではな無いですよね。
あ渋滞の中ではDVD鑑賞もありですね。

Posted at 2009/08/12 08:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月11日 イイね!

渋滞でナビ

日曜日に箱根からの帰り高速は渋滞ですが
一般道は空いているですよ。
何か変な感じですがね。
以前は高速渋滞では併走していたりする国道は渋滞しているのですね。
今はそんな事無いのかな?
何時も道理の時間で帰れましたからね。
良かったのですがこれも1000円の傷害ですか?

この間の鈴鹿の往復でも行きは平日だったので
9000円近くでしたが帰りは1000円で乗れるので
それで帰れました。
鈴鹿の宿泊代は出ますよ。この差額でね。
今週も明後日から1000円で乗れるから渋滞でしょうね。
お盆休みだし!


そうそう今回渋滞を覚悟していたのでストリームで
ホンダのインターナビを使用すると渋滞回避が楽なのでね。
と言うか渋滞情報がリアルタイムで取れるから良いです。
僕は5分ごと通信設定して情報を取りって居ます。
その為空いている道探すもが早いです。
時たま変な所設定するけどね。まあそれはご愛敬と言う事で
ナビ画面を読み取る力が必用と言う事でしょうね。
Posted at 2009/08/11 08:40:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月10日 イイね!

BBQ

BBQ毎年黒沢元治さんの別荘でNSXオーナーを招いてのBBQが開催されますが
今年は昨日でした。
高速道路等の渋滞も心配していましたが何とか僕は無事に往復できました。
箱根なんでよ。

今年は何時もより参加者少しは多かったかな?
で何時もありがたいのが元さんの奥さんとかが料理してくれるし
息子さんお二人が焼き役してくれるんですよ。
感謝ですね。

BBQと良いながら今年は参加者の人の差し入れで生ガキが美味しかった。


今年はこの時期だったのでどれだけの人が来るかと思いましたが
例年より多かったかも??


でも毎年参加者側が甘えが有る様に思う行動が気に成るんです。
礼儀と言うかマナーの問題です。
紳士淑女で有って貰いたいと思います。
Posted at 2009/08/10 08:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月07日 イイね!

ラストS2000生産ライン見学会

ラストS2000生産ライン見学会昨日最後のS2000の生産ラインを見学してきました。
ライン自体は今日が最後生産です。

今回は総勢47名の参加者で今回はゲストをお迎えしての見学会です。
開発責任者の上原さんに開発からは塚本さん天澤さん参加してくれました。

当然参加者もですが生産ラインの方も上原さんがいますからね。
テンション高く成るのは当たり前ですよね。
これて以前言われたのがNSXの最後の時何も無かったよねと言われた事が
一つの切っ掛けでも有りました。
やっぱオーナーから動かないとこの様な事は出来ないですよね。
だから今回はやるぞと言う気持ちが大きかったです。
でもお盆前に平日にこれだけの人が見学に来るとは思わなかった。
でもそれだけオーナーも暑いですよ。

生産ライト言っても手作りで造るクルマのラインですからライト言っても
動きは少ないです。その分作業している人の動きは多いですよ。
工数と言う作業量も他のラインとは比べものに成らないです。
だからこひ作り手の気持ちが1台に入ると言う物だと思うしこんな会の
見学会で又再認識したと言ってもかごでは無いと思います。
今回説明もラインの人が気持ちを入れ捲りの説明等だったので参加者も
感動していた感じでした。するのが当然だと思いますよ。造る側がそれだけ
気持ち入れて造るだから感動しない人は居ないと思います。
ここでは説明して頂いた方の名前は控えますがこんな人が造っていたクルマでから
こそオーナーは大事に乗らないとダメだと思ったと思います。
そんな半端なクルマではないと言う事!乗っても感動を与えくれるのですが
それは開発する側と造る側の気持ちが乗り手に伝わるのかなとも思うです。

何かS2000が終わってしまいますがクルマでなくこのラインで働いて居た
人のこの気持ちが入ったクルマが生産されないと言う事が残念でなりません。
この様な匠の技と言うか職人たちの技術は継承されて欲しい。
これこそホンダなのでは無いかと思う。 
これを忘れたらホンダでは無くなる様に思います。


見学の後は昼食会鈴鹿サーキットの楼蘭てでの開催となりましたが
ここでも言えない上原さん等を交えた話しは付きませんでした。
今まで聞いた事の無い話しも飛び出てきていましたからね。

このオーナーと開発側、生産側の繋がりて大切では無いかと再認識!
まあ通常のラインではあり得ない事でも有りますがね。
これこそ文化では無いかな。
Posted at 2009/08/07 09:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月06日 イイね!

鈴鹿!

今日はS2000の製造ラインの見学会に参加です。
そ生産が終わるの見学会を企画したのが居て今回は手伝いで色々企画してました。
S2000オーナーは暑いです。この時と言うのに40名以上の参加者!
スペシャルゲストも迎えての見学会なので力が入りますが
肩の力抜いてしないとね。それが大切と言う事でしょうね。
昨日の前夜祭の暑かった。
宿泊先の近所の焼肉屋で14名の参加で行われた。
当然二次会まで突入!終わり無き話が続き日付は分かったので終わり
今日に持ち越しかな?
当然今日も盛り上がる事は間違えないでしょうね。
Posted at 2009/08/06 06:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

クルマ好き、グルメ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

レーシングECO耐久とタイムアタック大会は8月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 08:05:17
REVSPEED9月号は・・・まあ見てください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 08:02:03
プローバーエンジアリング 
カテゴリ:お店&ショップ
2011/11/11 12:52:41
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation