• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koutuuのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

やり残した部品メモ

燃料ホース周り分解でやり残した交換部品のメモ
次回作業があったときに、同時交換を検討




ターボチャージャー 冷却リターンライン?
部品価格 ¥600 想定耐久年数 25~30年くらい 想定工賃 ¥20,000

かなり入り組んだ場所の冷却ホース。ダクト交換中に発見。できれば交換したかった。
部品は安い工賃高い系。ダクト脱着、燃料・EVAPパイプ緩め、冷却水交換。
ターボ、エンジン脱着の機会があれば交換したい。





1,チャコールキャニスター
部品価格 ¥9,000 想定耐久年数 20~30年くらい 想定工賃 ¥15,000

車の性能に影響がない、お上に言われてしぶしぶ装備する部品。25年くらいをめどに予防整備を計画、周りでオーバーフローが多発したら早めに交換するかも。



2,ヒーターコア ホース IN&OUT
部品価格 ¥2,500 x2 想定耐久年数 25~30年くらい 想定工賃 ¥20,000くらい?

ダクト裏にあるのでまとめて交換しておけばよかった。外す部品が思ったより多い。



3,キャニスターEVAPホース(交換済み)
部品価格 ¥400 想定耐久年数 ? 想定工賃 15,000くらい

劣化してました。キャニスター側に亀裂が入ってたので点検整備で真面目な整備士が外したことが原因な気がする...。点検で壊れる部品って扱いが難しいが旧車化すればそんなのばっかり。部品が出れば何の問題もないのに。





燃料蒸発ガス排出抑制装置パイプ&ホースASSY
部品価格 ¥10,000 想定耐久年数 20~25年? 想定工賃 20,000くらい

ホース単品で出ずパイプ付ASSY。高額すぎて交換先延ばし。チャンバー単品供給あり。
廃番になっても、SAE 30R7 1/4インチ 燃料ホースで補修可能だと思う。
回りのEVAPホースと違って亀裂がないので、ASSYのホースは耐久性高めに作ってあるんじゃないかと勝手に思っておく。
Posted at 2025/08/13 03:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャランフォルティス | クルマ
2025年06月16日 イイね!

フォルティス ラリーアートで2010年以降消えた仕様

フォルティス ラリーアートで2010年以降消えた仕様ラリーアートはエボXとは違いNAベースのサスペンションですが、それでもリアサスにはレーシーな専用部品が搭載されていました。しかしリーマンショックと販売不振のあおりか、2010年以降はコストカットっぽいNA仕様戻しが進んだようです。



初期型の乗り味が受けなかったので、NVHを向上させたかもしれません。
とはいえ初期型で適合確認しても出ないので純粋な後継部品でもなさそう。やっぱコストカットなのか?


初期型用の部品は注文可能です。
2010年以降でも初期型仕様にできそうですが、互換性は確認できていません。
Posted at 2025/06/17 01:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャランフォルティス | クルマ
2025年04月03日 イイね!

O2センサーソケットはどれを選べばいいの?

DIYでO2センサーの交換を行う場合には専用ソケットを使用しますが、ソケットの違いがわからず購入時に困ったのでまとめておきました。
乗用車で一般的な22mm用ソケットです。

1、3/8タイプアストロプロダクツ / ストレート)¥830~1,600


作業スペースの狭い触媒前O2センサーを外せる小型ソケット
12角+星形の差し込み口のためわずかな振り角に柔軟に対応でき、差し込み角9.5mmの工具が使えることで狭い場所での作業性がとても良さそう。

デメリットは工具が薄いためか「何度か使っていると割れる」「強度不足」というレビューがあるが「DIY用途には充分」との指摘も。
12角はナメそうだが...?

※ラチェットはヘッドが干渉するかも?

2、1/2タイプ (ストレート / モノタロウ)¥880~1,099


12.7mm工具を使用するタイプ。
3/8タイプとの大きな違いは6角ソケット。
少し使い勝手は落ちる分、より大トルクをかけるのに向いている。
ソケットが短く分厚いので壊れる心配も無さそう。
三菱純正の特殊工具に近い形状だったので自分はこれを使用。

3、3/8ロングソケットタイプ (Amazon / アストロプロダクツ / ストレート / モノタロウ)¥1,098~1,470


上記2つと違いオフセットされていない6角ロングソケット型。
背が高いので、狭い触媒前センサーには使えないかもしれない。
オフセットタイプはハンドル先端を穴に入れてるだけで外れやすいが、こちらは通常ソケット同様に固定できる。(はず)
スペースがある状況なら使い勝手が良さそうで、一番色々なメーカーから販売されている一般的なタイプ。

4、ハンドル一体型Amazon / アストロプロダクツ)¥1,249~2,739

一見すると、狭くて工具の入りにくいフロントO2センサーには良さそうだが...レビューを見ると「自分の車種には合わなかった」という評価がある。
六角のため意外とふり角に柔軟性が無く、ハンドルの長さや曲がり方が特殊なためいざ使ってみると使えない可能性も。

5、22mmスパナ
整備手帳を見ていると普通のスパナで外した人もいた。一番ナメやすい方法なのでオススメしにくいが触媒前センサーは締付トルクが弱めに加減されていた気がする。
破壊前提ならケーブル切って22mmメガネレンチで回す方法もありそうだが、これらは最終手段なので最適な工具を買って欲しい。
Posted at 2025/04/03 22:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年11月05日 イイね!

【注意喚起】FEBESTの不適合品について

【注意喚起】FEBESTの不適合品について格安社外パーツのFEBEST、品質以前に純正部品番号と一致する製品を購入しても取付できない事態が短期間で2回も発生してしまいました。






事例1 ドライブシャフトブーツ 約3,000円


3717A017適合品として、0417P-GA2RRを購入。
純正直径85mmほどに対して76mmほどしかなく、どう考えても装着できません。
NA用っぽいので、FEBESTのリサーチ不足です。
Trodo.comに連絡して返金対応済み。

純正樹脂ブーツと並べるとかなり安っぽい。
ブーツバンドは良さそうでした。

事例2 ブッシュ 約650円


こちらもコントロールリンクの品番から購入したブッシュMAB-022。ブッシュ径は一致してますが、中央部が0.4mm長いため組み付け不能に。削って対処しました。
ブッシュ寸法についてFEBESTに問い合わせていますが、今のところ応答ありません。

FEBESTのブッシュは評価がかなり悪いです。耐久性がなく、1万キロや数か月でひび割れた、とか。...が、ブッシュの圧入は難しい(自分も失敗してる)ので、短命すぎるものは圧入方法に問題ある可能性も。
鉄が欠けやすい。ブッシュ重量が純正より軽い?



おまけ FEBESTについて
FEBESTの品質は大丈夫?
中国各地で製造された安物を売りさばいているようで、eBayとかアリエクとあんま変わらないと思います。
明らかに個々の部品をテストしてない。ドイツの品質管理とは?
キャリパーシールキットは悪くなかったので、部品によるバラつきがありそう。

全体的に安物感あるので、耐久性に期待できないです。
利益優先でトラブルも補償されないかも。

FEBESTの価格について
社外パーツでは一番安い価格帯。
でも長持ちしないと...工賃がもったいない。DIY向けの節約パッケージと考えた方が良さそう。

品質から考えると価格は高い。2~3割は割高かな?
まともなメーカーが部品出してれば、少し高くてもそっちを買いますね。
返品条件の厳しいとこでは購入したくない。

ラインナップについて
売れ筋はブッシュばら売りのようで、ASSY交換よりも大幅な節約になります。
アジア製車両に強く、マイナー部品を安価に供給するのは捨てがたい魅力。
デメリットを理解し、上手に付き合いたいメーカーです。

まぁ、FEBESTの部品結構買いこんじゃったから...
Posted at 2024/11/06 20:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月01日 イイね!

納車1周年 カーセンサー最安車の納車

納車1周年なので、当時カーセンサーで日本一安かったギャランフォルティスを買った納車日の話を。

日本一安いといっても「15年落ち、9万キロ」支払総額110万円代は適正市場価格。事故車や訳あり車両の類ではありません。

試乗をしてないので納車当日初めて運転。
すがすがしく晴れ渡る関東の空。ワクワクしながら乗り込んだ運転席。

「車内のあらゆるガラスが曇ってて、前も後も見にくい」

車内はあいにくの曇り模様。
激安店なので車内清掃が最低限。途中でオートバックスに寄りたかったものの、北海道行きフェリーの予約があり掃除する時間はありません。
茨城県大洗のフェリーが埋まってたせいで仙台まで350km走る羽目に。
ここで東北道へ向かう道が渋滞を起こしていてかなりの時間をロス。

「発進停止ですごいガクガクする...」

DCTがすさまじくギクシャクして乗り心地が悪い。
変速時にブゥゥゥン、ドーン!という衝撃。
ステアリングもとんでもなく重たい。両手で勢いをつけて回すくらい。

1時間ちょいで納車テンションは冷めきってたどり着いた高速道路。ハイパフォーマンスカーの本領発揮!

「速いは速いけど、イマイチ気持ち良くない。」

ふけ上がりもエンジン音もイマイチ。速度を上げればガタガタ聞こえる異音。しかもまっすぐ走らずたまにリアがフワッと浮く。←怖い 段差の突き上げも硬い。

第一の故障発生
走行中にエアコンから一瞬モワッっとした熱気が!
このあとアクセルを抜いた瞬間「プシュー」と空気の抜ける音が聞こえるように。
「ターボ車はやっぱ音が違うな!」
※経年劣化で亀裂の入ったバキュームホースが脱落した模様。

やっとのことでたどり着いた安達太良SA(福島県郡山)グッタリして15分の仮眠休憩。
すでに予定より2時間は遅れて出港まで余裕がない。ここは飯抜きで走るか。
車を走らせようとしたら異変が。
「パーキングが抜けない!!」
とりあえず落ち着いてエンジンを再始動したら動いたのでホッとし、仙台にさしかかったところでトラブル発生。

「事故通行止め」

まじで?土地勘ないけど降りるしかないみたいだ...。
降りた先が悲惨。大渋滞を起こして前に進まない。
そしてストップアンドゴーで頻発するDCTのギクシャク。

たった4kmの仙台南~山田ICを無限ともいえる時間をかけて通過。
フェリーの時間がせまっているけど悪天候極まり豪雨に。こんな路面、不調車で飛ばすわけにいかない。
ハラハラしながら仙台港についたのは出港1時間前。
計画では5時間見積もった余裕は4時間ロスしてギリギリに。

客室のベッドに寝転んで思った事
「車選び間違えた」

中古で売られる古い車は誰かがうんざりして手放した「ガタが来た車」という現実を思い知ったのでした。

続く(たぶん故障修理の話)
Posted at 2024/10/01 05:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャランフォルティス | クルマ

プロフィール

「ホンダが生産終了車向けに3Dプリンター、社外代替品、リビルトで純正互換品を供給するとのこと
古い車でも部品が出る時代になってきた感
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP692620_X10C25A6000000/
何シテル?   06/18 12:05
安くてボロい車を買ったら整備ができるようになった I support Right to Repair.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションVII] オルタネータ ブラシ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:07:32
[三菱 デリカD:5] サスペンション交換をやってみて思ったコツとかメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 17:11:06
[三菱 ランサーエボリューションX] ドアバイザー補修(部品:MZ562863V) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 20:49:16

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
カーセンサーで見つけた一番安い奴。 修復歴はないけど中も外もボロボロで調子が悪い。 DI ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation