• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryjymzkのブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

アクアのヘッドライトがヒビ割れ・黄ばみがすごくなってきたから研磨・ウレタンクリア塗装してみた。

前からヘッドライトの黄ばみ・ヒビ割れが気になってて

コンパウンドで磨いて簡単なコーティングは何回かしてたけど

綺麗な状態はあまり続かずどうしたものかと悩んで

ウレタンクリアー塗装をしようと思い材料は購入していましたが

3年程経過してしまいました。

かわいそうなヘッドライトの状態↓






今回ゴールデンウィークの休みで「神」と休みが合いましたので

研磨・ウレタンクリアー塗装をやることになりました。




また伯父さんのガレージを借りて作業することにしました。

整備工場として建てたガレージなので何でもあります。


ヘッドライトを取り外して作業した方が良いだろうということで
リフトで上げてヘッドライトを取り外しました。













しかし、こんなガレージが欲しい(笑)

伯父さんは今は整備工場を使ってないので

使いたいときはいつでも使って良いよとは言ってくれています。

ありがたいです。




そしてヘッドライトを研磨していきます。

ヒビ割れが結構深いので300番ぐらいから研磨を始めたと思います。





神の手↓(笑)





神の後ろ姿です。(笑)↓






こんな感じで機械で研磨して、機械でできないようなところは
手作業で研磨していきました。

今回は最終的に800番まで研磨して塗装しようということになりました。


そして塗装を五回ぐらいに分けて塗装していきます。

最初は軽く塗装し始めて徐々につやを出して透明度を上げていく感じで塗装していきます。












最初のうちは神に指導されながら自分が塗装していましたが

仕上げ近くにで自分の塗装だと透明度が出ないので

神と塗装交代です。はい。


彼は板金屋さんで働いていたこともあるので、やっぱりうまいですね。

塗装する度にどんどんツヤが増して透明感が出てきます。









そして外に出して乾かしました。






ヘッドライトスチーマーもやったときありますが

ウレタンクリアー塗装が最強な気がします。

神いわくブースで塗装したワケじゃないので、細かいホコリがあるそうです。


後日完全に硬化したら再度研磨してゴミ取りをした方が良いよと神は言いました。


自分的にはこの状態でめちゃめちゃ満足なんですけどね(笑)


今回は朝9時半頃から作業して、午前中研磨でお昼頃から塗装・乾燥で

夕方に取り付けましたが、他に車を所有していて時間とお金に余裕がある方は

1日乾燥してから取り付けた方が安心かもです。

と言うワケで今回も神の助け・ガレージを貸して頂いた伯父さん等に

感謝です。


ちなみに今回使用したウレタンクリアースプレイは
SOFT99 ソフトキューキュー 99工房 補修ペイント ボデーペンウレタンクリアー 自動車塗装の補修用 内容量:320mlです。

2000円ぐらいだった気がしますが、3年以上前に購入して
クローゼットで眠っていたので記憶があいまいです。

塗装してみて思ったのが、缶スプレーでも塗装する人次第で

仕上がりはプロ並みになるっ!です。(笑)


今回の作業も大・大・大満足でした。

神・いつもありがとうございます。





っつーかナニコレ。新品ですか。

新品以上ですか。普通にヤフオクとかで売れるんじゃね?的な。(笑)

こんな休みの過ごし方楽しいなぁ~って思ったゴールデンウィークの1日でした。

ちなみに神は11連休…

















ということで、ヘッドライトを研磨してウレタンクリアー塗装してみたでした。

Posted at 2025/05/05 07:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

ドライブシャフト交換のついでに、ブレーキパッド・スタビリンクもヒドイことになっていたのでを交換してみた。

ドライブシャフト交換のついでに、ブレーキパッド・スタビリンクもヒドイことになっていたのでを交換してみた。
フロントのブレーキパッドもかなり減っていたので
モノタロウで曙製ブレーキパッドを購入しておきました。
品番はAN-764Kで税込みで\4,389だったと思います。





スタビリンクもヒドイことになっていたので
モノタロウにて購入しておきました。
555(スリーファイブ)製のスタビリンクで左右共通で品番がSL-T020-M
純正品番は48820-52030税込みで¥2,968だったと思います。
他にも安価なスタビリンクあるかと思いますが
評判の良いこちらの商品を購入しました。







ドライブシャフト交換した日についでに交換したので
やはりこの作業にも「神」がいます。

神は足回りの下に汚れないように養生してました。
ブレーキクリーナー・オイル等でコンクリートが汚れないように
作業前に敷いてました。さすがです。



こんな感じで敷いています。
神は言いました。
「コレ、ペット用のおしっこ吸収シートなんだよね。コレだと作業用のシートとかより安いし吸収も良いんだよね」と

なるほどなぁ~と、いつも思うけど
学ぶことが多いんですよ。はい。
これはぜひ、マネしたい。色んな人に教えてあげたいですね。

って感じで楽しく作業できました。

作業内容は色々な方が詳しく書いていると思うので
省略しま~す。



ブレーキパッドはこんなに減っていました。



新品はこんなに分厚いです。



今までハイブリット車のブレーキはカックンブレーキに感じるのはしょうがないよって言われてて
正直雨の日は、ブレーキ踏むのが怖いくらいカックンブレーキになっていました。
明らかにブレーキパッドを交換しただけでブレーキの感触が全く変わって
超スムーズに止まれます。
まあ、雨の日の恐怖のカックンブレーキは改善されるのかまだ
雨の日に乗ってみないとわかりませんが
のちのち報告いたします。

これで恐怖のカックンブレーキが解消されたら
今まで雨の日におびえながら何年も乗っていたのは何だったんだろうって事になりますね。






そして、スタビリンクのブーツはこんな感じで完全にイっちゃってます。
何か、パックリしてるし出ちゃってるしって感じです。





んで新品がコレです。






ただブーツが切れてて交換しても体感はできないだろうなぁ~って思っていましたが足回りのコトコト音?が消えました。

ただ、左右2本セットで買ったつもりでいましたが一本しか購入していなかったのでもう片側分追加注文しました。

音がしなくなったからなのか、乗り心地も変わった気がします。
とにかく静かになりました。片側だけでこんなに変わるなら早くもう片側も交換したいなと。

Posted at 2025/01/26 12:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月25日 イイね!

アクアのドライブシャフトブーツがヤバい事になっていたのでリビルトドライブシャフトに交換してみた。

アクアのドライブシャフトブーツがヤバい事になっていたのでリビルトドライブシャフトに交換してみた。前にオイル交換をした時に
ふと左側ドライブシャフト(助手席側)を見たらヒドイことになってるのを発見しました。




ブーツが切れてる…
しかも初期じゃなく末期レベルで…

グリスもほぼ無くなって音が出そうなレベル

んで、いつもお世話になっている神に連絡したら
「ブーツ交換も良いけど、リビルトドライブシャフトも良いんじゃない~」
って神の声をいただき早速注文しました。


ちなみに楽天でリビルトドライブシャフト左側、送料無料・ナット付き・コア用返却で\12,100でした。純正品番は43420-52310だと思います。

完全に分解・洗浄し、消耗品及び不良部品を交換したオーバーホール品でブーツ2ヶ所新品でグリス入りでこの値段だと簡単で良いかなと思います。
しかも2年または2万km保証です。


それがコレです↓。








今回は整備工場を借りてリフトで作業します。

まずアクアをリフトで上げました。







シャフトのナットの緩み防止でカシメてある所をマイナスドライバーで叩いておこしてロックを外します。

これが超硬くてまず苦戦しました。
マイナスドライバーより細めのタガネがあればもっとラクにできたかもです。






緩め防止のカシメをおこせたのでインパクトで30ミリのコマを緩めます。








ナットが緩んだので足回りをバラシていきます。
ちなみにバラしてるのは自分ではなく「神」です。
(他の記事にもよく登場している「神」です(笑))









足回りをバラシ終わったのでドライブシャフトをミッションから外して
リビルト品を挿入です。

って簡単にはできなく、ドライブシャフトをバールなどでコジって
30分ぐらい格闘してやっと抜けて交換しました。
ドライブシャフトを抜いてATFがこぼれるかと思っていたら
全くこぼれてきませんでした。







減っているのかな…でも漏れている形跡はなかったので
近いうちにATFの交換も考えようと思います。



そして無事にドライブシャフトをリビルト品に交換できたので
逆の手順で足回りを組み付けて作業は終わりです。








今年の5月に車検なので早めに交換できて良かったです。
まあ、普通に整備?部品交換しているだけなんだけど

友達と車イジリしているだけで、今日は充実して楽しかったなぁ~


以上、今日はリビルトドライブシャフト交換してみたでした。
(ほぼ神が)

Posted at 2025/01/25 23:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月02日 イイね!

アクアを手に入れた経緯

ある日友達から電話があって
「会社の人がアクア乗ってるんだけど、80万ぐらいで買ったらしいのいね
んでハイブリットシステム異常のランプが点灯してディーラーに行ったら
駆動用バッテリー(ハイブリットバッテリー)費用16万ほどの交換と言われたみたいで月に2回ぐらいしか乗らないし駐車場代も高いから手放したいみたいなんだけど欲しい?」と言われて
まあ、安く売ってもらって駆動用バッテリーを新品に交換しても良いかなぁと思い格安で譲ってもらいました。

んで、色々調べているうちに駆動用バッテリーを冷却する電動ファンがあって
そこにホコリが詰まってうまく冷却できなくて
システム異常のランプが点灯する場合があることを知り
ダメもとでバラシて掃除してみようと思ってやってみました。

そうしたらホコリどころかナンダコレ??












フィルターがわりにガーゼが二枚重ねで装着されてる(笑)
これじゃぁ、ホコリどころの騒ぎではないのである。
システム異常のランプの原因はコレだと確信しました。

そのフィルター?(笑)を外してみて
テレビのリモコンの上に置いてみました。
まったくテレビのリモコンが透けて見えない。


これのせいで熱がこもりハイブリットシステム異常のランプが点灯し
ディーラーに行ったら駆動用バッテリーの交換だと診断されたみたいです。

ちなみに、この誰がつけたか知らない自作フィルターを外し
掃除してから約二年ぐらい経ちますが
システム異常のランプは点灯しないで快適に走っています。

Posted at 2023/11/02 23:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月02日 イイね!

トヨタ ダイハツ 純正のUSBポート取り付けてみた。

トヨタ ダイハツ 純正のUSBポート取り付けてみた。シガーライターから電源を取るのがあまり好きじゃないので
USBポートを取り付けてみた。

社外品とかで色々なUSBポートが出ているけど
自分は安定の純正部品を流用するのが好きなのでコレにしました。



んで、取り付ける場所はココが良いなぁと



取り付けてみたらこの場所にはポン付けできなくて
削りました。



裏の配線の端子は、この部品を使いました。




取り付け後はこんな感じになりました。


う~ん自己満足。
そして今回使った部品の品番を記載しますので
興味のある方は参考にして下さいね。

トヨタ・ダイハツ(純正) USB2.1Aコネクタ
85532-B1010

ハウジングコネクター USB端子(85532-B1010)の裏から配線をつなぐ端子です。配線加工できない人は加工済みの物がヤフオクなどにもありますよ。割高ですが…
90980-12D25

間違って記載してる場合があるのであくまでも参考にして下さいね(笑)


作業した時期の日付で投稿しています。
Posted at 2023/11/03 15:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクアのヘッドライトがヒビ割れ・黄ばみがすごくなってきたから研磨・ウレタンクリア塗装してみた。 http://cvw.jp/b/3586406/48411550/
何シテル?   05/05 07:34
ryjymzkです。よろしくお願いします。 車も家の物でも何でもイジったり修理したりするのが趣味?です。(笑) そんな日常の出来事を投稿して見ようと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。 2021年頃から乗り、色々イジってきました。 今までのD ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation