• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-katoのブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

EGシビック純正部品

EGシビック純正部品いつの頃からか、部品番号でググると検索結果にモノタロ○や○マゾンのものを見かけるようになりました。 

生産中止後しばらくは検索結果に表示され、ある程度の時間が経過すると該当ページがなくなるためか検索にかからなくなるように思われます。

画像①の10番はインテグラ用の
17651-ST7-000、チューブ フィラーネック
注文したものの、生産中止との回答。代替部品を探していました

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/772/947/4a24bb7cb2.jpg?ct=0f58074cdd81?TB_iframe=true&width=500&height=400


画像②の10番はEGシビック用の
17651-SR3-000  チューブ フィラーネック
①②とも11番の両端のクリップは共通番号のためチューブ径も共通と思われます。

なんとなくこの番号で検索したところ、モノ○ロウとアマゾ○が表示され
まだ供給があることに驚きつつ、画像①②からほぼ同形状だったため発注。


Posted at 2018/01/16 20:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2017年12月20日 イイね!

ビート先輩から学ぶ

ビート先輩から学ぶインテグラより少し旧いビートでのトラブル事例です。

画像はラジエターのファン、固定するナットとあわせて3千5百円ほど。
R1 からR8まで共通の品番は

19020-PT0-003

ファンを軸に留める金属部分と樹脂部分が外れてファンが回らなくなるというもの。

晒される温度環境と年月を考えて予防交換のために購入しました。
ビートではモーターともご相談パーツだそうです。
Posted at 2017/12/20 22:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月12日 イイね!

ホンダ旧車部品の再生産

ホンダ旧車部品の再生産BODY SHOP ○AMIMURAさん

同じホンダ車で少し旧いビートの専門店?で起こりうるトラブルの参考にさせていただいています。
そのブログで先日、ビートの部品の再生産が決まった、とありました。 どの程度カバーするか不明ですが、オーナーにとってはありがたい話ですね。

同じホンダでも、旧い2ストレプリカのバイクの部品はすでに一部の部品の再生産がされているようです。一部の部品はある程度のオーダーがあれば生産するという「受注生産」だそうです。

もしかしたらDC2もそのうちに?、と思いながら4号車のブレーキまわりの部品を外しました。
Posted at 2017/07/12 23:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月21日 イイね!

ラジエターファンモーター

ラジエターファンモーター意地でも維持、の皆さんの投稿を参考にさせていただきながら
補修用の96スペックDC2純正部品をコツコツ集めております。

部品番号
19030-P1R-003
ラジエターファンモーターです。

壊れるととても困る部品なので新品購入しました。
現行車まで同じ部品と思っていましたが、そうではありませんでした。

2017年1月購入、同時に注文したボンネットを開けるワイヤーは生産中止とのことでした。


Posted at 2017/01/21 21:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZC33S導入 http://cvw.jp/b/358949/46027582/
何シテル?   04/15 20:46
維持のため細々と活動しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

開幕準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 20:35:54
EG6 B18C換装 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:11:42
EK9レースカーのエンジンが遅い理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 08:52:52

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
意地でも維持、の皆さんを参考にさせていただき 少しずつ純正部品を集めています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation