• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

civimaruの愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2013年9月14日

オイルパンパッキン交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
走行距離:146,572km

車検前の点検にて、オイルパン廻りのオイル漏れと、ナットの脱落が見つかったために、交換する事に。
2
今回購入したパーツ類
オイルパンパッキン・フランジボルト・ナット(各一個)
3
ジャッキアップして、エンジン下回りを新聞紙で丁寧に養生。

自宅ガレージなら、こんな事は絶対にやらないが、オイルパンを外すと成ると、オイルの滴下は避けられないので、アパートの駐車場を汚さない様に細心の注意を払う。

当然、エンジンオイルは一番最初に抜いておく。
4
作業に取り掛かろうと車両下に潜ってみて、改めてオイルパンに辿り着くまでの道のりの長さを悟る。

ロワアームバー、エキマニ、クラッチプレートとその周辺のステー類の取り外しが必要と成る。
どれも一度は経験している作業だが、作業環境と使用出来る道具が限られているので、変な所で躓かない様に祈るばかり。
5
ロアアームバー(ボルト二ヶ所)を真っ先に取り外して
次に、エキマニの取り外し。

エンジンヘッド側の取付ナットが一ヶ所固着しており、スタッドボルトごと共廻りして外れてしまったが、CRCで潤滑して丁寧に緩めたところこの部分の固着は解消し、幸いボルト&ナット共に再利用可能に。
プライベート作業の落とし穴で、ボルトがナメたり折れたりしたら大変な事態に陥る所だった(汗)

あと、エキマニの排気温度センサーのカプラーも外れ難く、地味だけど始めてだとここで数十分タイムロスする事もあり得る。
6
クラッチカバーと、その周辺のステー類を取り外し、ようやくオイルパンがフリーに。
7
これまでに、取り外したパーツ類。
8
フランジボルト(10ヶ所)とナット(9ヶ所)を緩めてオイルパンを取り外す。

ここまで来て、バッフルプレートを取り外して(クランクシャフトを拝んで)みたい衝動に駆られるが、この時点で既に日が暮れていたので、そこはグッと我慢。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC USB端子化

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

エキマニ交換

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「。∠(*゚∇゚*)☆メリークリスマス☆(*・ェ・*)>。
https://www.instagram.com/p/C1R1GiSBrVx/?utm_source=ig_web_copy_link
何シテル?   12/25 23:03
Civimaruのガレージにようこそ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ純正キーレス追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 19:44:59
[ホンダ シビックフェリオ] パワステフルード交換その他 419628Km実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 22:54:16
ハイゼット 折れたアンテナ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 13:27:01

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットデッキバン ダイハツ ハイゼットデッキバン
個人事業主として独立開業してから「業務車両」として購入しました
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーが欲しい~っ と思っていたら、何と。 「もう要らないから」と、知人から譲り受けま ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
一台目は横転して廃車に成ってしまい、懲りずに買った二台目のEG6です。 現在、サーキット ...
ホンダ バモス バモス君 (ホンダ バモス)
カミさんの通勤車両を ジムニーから、実用性抜群のバモス君(4WD)へ買い換え! JA11 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation