• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoo輔のブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

デフ アウトプットシャフトブロー

デフ アウトプットシャフトブローシフトアップした瞬間に車体下部から一瞬ただ事ではない異音がして、ルームミラーに転がりゆくソフトボール大の物体が…。たいそうな異音だった割にその後は割りと普通の走行状態でした。


 




ドラシャと予想しつつチラ見。


そして凝視。


予想が確信に変わりつつ転がっていった物体を回収。


写っているのはデフのアウトプットシャフトとドラシャのジョイント部です。
銀色の面はアウトプットシャフトのフランジ部のデフ側の面で、その中心辺りにシャフトの離断面が見えています。つまりちぎれたのはドラシャではなく、アウトプットシャフトですね。事実は予想の斜め上でした。

角度を変えて。


矢印で示した先のやや不整な円を描いている部位が離断面です。

恐らく最初にアウトプットシャフトがちぎれて、ジョイント部が地面で跳ねた時にドラシャのベアリング部でもげてしまったんでしょう。ドラシャは巻き添えですね。

原因ですが、まずは24年目相応の経年劣化。そしてLSDを現在のクスコのRSにしてから差動時に結構なショックと結構な作動音が出ていたので、それに伴う金属疲労。この2つがメインだと思います。
特にLSDについては昨年からショックが増悪傾向で、精査の上で対応策を講じてもらい一旦症状も改善していたんですが、最近ちょっと悪化傾向だったので次の対応策を行おうと思っていた矢先の事でした。まあ対応していても遅かれ早かれの事だったと思いますが。
パワーが相当であればそれも原因と成り得るのでしょうが仕様相応のパワーですし、プアなリアタイヤは空転することで負荷を逃がしていると思いますので、原因のうちのごく一部に限定されていると考えています。
Posted at 2013/07/29 14:23:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | FC | 日記
2012年11月01日 イイね!

Mallory HYFIRE 6A

Mallory HYFIRE 6A 本日到着。

 性能のことはよく分かりませんが、見た目はやっぱりMallory!



 関西に転居して以来一度も全開に出来ませんでしたが、これでやっと踏めます。
Posted at 2012/11/01 00:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC | 日記
2011年11月27日 イイね!

熱い!

熱い!先日こちらでお世話になるファクトリーにFCを預けてきました。

2時間近くそのファクトリーのスタッフだけでなく、他のファクトリーのスタッフも一緒にメカニカルな話、関西の走り事情の話、色々させて頂きました。

その2時間を通じて、やっと走れる日が来る気が…してきたような…
Posted at 2011/11/27 12:05:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC | 日記
2011年10月11日 イイね!

9月18日

9月18日9月18日、REACTION RacingにFCを引き取りに行きました。

5ヶ月ぶりに対面したFCは、バンパーの下半分が変更され新たな表情をしていました。
格好いいんだかどうだか分かりませんが、嫌いじゃないですね。
ま、いずれにせよ10年付き合っている相棒ですから愛しいもんです。

ところで3年前の初夏にREACTIONにFCのフルチューンを依頼しましたが、その時から恐らく2年半後に異動になる事が分かっていて期限付きのお付き合いが始まった訳です。
REACTIONが造り上げてくれたFCはスペック、性能、見た目のどれをとっても素晴らしく、FC歴16年目にしてこれまでとは異次元の世界を見せてくれました。それは時に連続して月1回以上という高頻度や、真夏のドリフト走行会という過酷な条件下でもでした。
途中タービン自体の初期不良によるタービンブローや、わずかなマイナートラブルがあったものの、完成からほぼ3年間を無事に走ることが出来たのは、メインのエンジン本体の出来やタービンのセレクションによるものだけでなく、冷却などの付随する部分まできっちりと造り込んで事によるものも大いにあると思っています。
また、僕の『可能な限り静粛に』・『エアコン装着で』というフルチューンドロータリーで普通は望み得ないリクエストにも応えてくれたのはREACTIONのプロフェッショナリズムによるところでしょう。

そんなREACTIONでしたが、9月18日にそのお付き合いは一段落終了です。
当日REACTIONに行くと僕の到着は予定より早かったようで、僕のFCを手塩にかけてくれた川本さんは納車前のチェックをしている最中でした。
その後当日が一区切りになるとあって色々話をしていたんですが、普段寡黙な川本さんが「いくら話しても尽きないですね…」と言っていたのが印象的で、このFCがREACTIONのproductでありつつ、川本さんのproductでもあるのを改めて感じたのでした。
「洗車する時間ありますか?」と聞かれ、もちろん「あります」と答え、二人で黙々と洗車しました。

そしてしばらくの後、僕はREACTIONを後にしたのでした。

5ヶ月ぶりにドライブするFC。SLやALIPINAにいくら馴染もうとも、全く色あせることはないようです。
ステアリングコラムのカバーはプラスチックがバカになってぶら下がり状態ですし、相変わらず足回りは接地感がなくっていつ裏切るとも知れない感じですし、アクセルのオン・オフで大きくしゃくりますし機械として優れている点を客観的に見出す事はかないませんが、腐れ縁でアバタもエクボというところなんでしょう。何だかしっくりくるもんです。
Posted at 2011/10/11 00:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC | 日記
2011年07月22日 イイね!

事故ってニコイチ…

事故ってニコイチ…久しぶりのFCネタ。

2ヶ月半前に日光サーキットでクラッシュしたのは既報の通りです。

雨宮製のお高いバンパーをどうするか迷っていたんですが、ニコイチすることに決めました。

500km離れた腕利きのボディワークスウラヤマから途中経過の写真が送られてきました。

ニコイチなんで、固定と上半分とのフィッティングをどうするかが課題で、先日ショップの浦山さんと話し合いました。
とりあえず200km/h以上でも脱落しない事を優先に、何とかやりくりしていく予定です。

油温が雨宮のバンパーより冷えそうな予感。
格好はどうでしょうね?出来てみないとなんとも言えません。

フフフ…「それって楽しみやん?」ってな感じです。

ちなみに浦山さんはこの写真の助手席にいたりして…
適価でとてもいい仕事してくれるので、お勧め出来るショップです。
Posted at 2011/07/22 22:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC | 日記

プロフィール

「パーツインプレッション「Work Bell RAPFIX II」
をショートボス装着を踏まえて書き直しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/359074/car/262856/12584352/parts.aspx
何シテル?   10/09 07:48
1993年からゆるりとFCに乗り続けてます。 メカの知識も運転技術もゆとり系です。 instagram: https://www.instagram....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
ファミリーカーとして買ったし、ベースグレードだしなんですが思いの外乗って楽しいもんで満足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自分のFCがもたらすのは非日常性の悦び。 NDがもたらすのは日常を潤す悦び。 それぞれ異 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
【エンジン】  ローター:[MAZDA] 前期8.5  サイドハウジング:[Reacti ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
10J +25 255/30-20 11J +33 295/25-20 5H×112 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation