• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoo輔の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2010年6月10日

サトルワークス 切れ角UPナックル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
丁寧に梱包されていました。
2
純正と並べて比較。
3
タイロッドエンド差し込み部の拡大。
まあ、比較したからって何が分かる程の知識もないんですが…。
4
取り付け後のナックル①

サトルワークスのナックルは純正タイロッドエンド指定です。おそらくピロの動作角の問題で指定されているんだと思います。

僕のは元々アクシアスポーツのオフセットタイロッドエンドが着いてまして、試しにそのタイロッドエンドのまま着けてみたんですが、ピロの動作角は問題ないものの何故かナックルに十分差し込み切れませんでした。

押し切って装着することもできそうでしたが、不安を残すのが嫌だったので、boofcさんに純正タイロッドを供与して頂き装着しました。

装着後はうちのFCの車高だと、タイロッドは若干バンザイ状態です。
5
取り付け後のナックル②

色がケバイですね。商品到着後にガンメタあたりにしてもらえば良かったと思いました…。ただケバイものの思いのほか仕上がりが綺麗だったんで、今のところそのまま装着です。
6
取り付け後のナックル③

以前boofcさんの自作ナックルの車両を運転したことがあるんですが、その時はかなりのクセのあるステアフィールで、ただでさえスッポ抜け感のあるFCの悪癖をさらに伸ばしたような印象でした。
(もちろん切れ角はアップしてるので、ドリフト走行時はきっと素晴らしいはずです…ヨ)

なので加工ナックルにはちょっと不安がありましたが、サトルワークスのものは至って素直な印象ですね。通常走行では全く違和感がありませんでした。
前述の通りタイロッドは軽くバンザイ状態ですが、ステアを切り込んでいってもスッポ抜け感が出ず、ちょっとFDっぽいステアフィールです。ちょうどオフセットタイロッドエンドを装着した時に感じた印象に似ていますが、ノーマルナックル+オフセットタイロッドエンドよりもフロントの荷重感は良好です。不思議ですね…。

オフセットタイロッドエンドと組み合わせるとどうなるのか興味がわきます。
7
今回もboofcさんのご協力で。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

助手席側デフマウントボルト補強

難易度: ★★★

ユーザー車検

難易度:

セブンを維持る①

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

ガス漏れ確認とマフラー交換

難易度:

デフオイル交換(1回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パーツインプレッション「Work Bell RAPFIX II」
をショートボス装着を踏まえて書き直しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/359074/car/262856/12584352/parts.aspx
何シテル?   10/09 07:48
1993年からゆるりとFCに乗り続けてます。 メカの知識も運転技術もゆとり系です。 instagram: https://www.instagram....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
ファミリーカーとして買ったし、ベースグレードだしなんですが思いの外乗って楽しいもんで満足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自分のFCがもたらすのは非日常性の悦び。 NDがもたらすのは日常を潤す悦び。 それぞれ異 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
【エンジン】  ローター:[MAZDA] 前期8.5  サイドハウジング:[Reacti ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
10J +25 255/30-20 11J +33 295/25-20 5H×112 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation