• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuu610の愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2023年12月6日

フットレスト自作(100均)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
皆さんフットレストを工夫してつけている方が多く、色々見て考えた結果
自分で自作で作ることに。
お金かけられないのでw

取り付け予定の所は、クラッチペダルの左側にある足置きスペースにある出っ張りです。
(フロアマットがかかってない下地?が見えている所)
2
ということで、ダイソーで買い集めてきました
○L字ブックエンド
○背高タイプ ドアストッパー
○ファスナーテープ(マジックテープ)接着タイプ
3
まずブックエンドから。
使うサイズは横8.6×高20×奥9cm
ちょうどよく黒があったので、塗装しなくて済んだのは良かった
4
L字のままでもつかないことないけど
真っ直ぐにしたかったので
90°の所を切断
5
ココを切断
6
切断後
長い方を使います
7
尖っている所が無いように、鉄ヤスリなどで綺麗にしておきます
8
次にドアストッパーを使用します。
L字の短い方をノコギリで約2.5cm切断します
(位置合わせしながら2回切りました)
9
L字の長い方のギザギザ部分を出来るだけ平らになる様に、削っておきます。
(後にブックエンドに付けやすくする為)
10
写真のようにブックエンドにマジックテープのトゲトゲしている方を貼り付けます
(位置合わせしながら場所決め)

マジックテープを貼り付け後、実際に車へ付けてみます。
付けた状態でドアストッパーを貼り付けする場所を決めて、決まったら接着剤で取り付けます
11
ドアストッパーを付けた状態です
あとは車体にマジックテープの部分を取り付けるだけです
12
ドアストッパーの色が茶色で目立ってしまったので
持ってた黒色ペイントで簡単に塗りました
13
パッと見は良く出来たかな
少し右へ向かって斜めに傾いてしまいましたが、足を置けるだけ助かります
14
々に滑り止め用でゴム部品でも付けようかな

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットインシュレーター取り付け

難易度:

ビビり音の対策

難易度: ★★

エンジンマウント3点セット交換

難易度:

ワイパーブレード塗装

難易度:

お顔変更その1

難易度:

ペダルカバー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2023年11月11日にNONE RS(JG3)6MTを納車しました。 MTが恋しくなり、乗り換えるタイミングで軽×6MTにしました。 ホンダ好きの方、NONE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マイチェン前のように・・・バリアブル間欠ワイパーに変更① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 21:17:24
ホンダ(純正) ボンネットインシュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 22:16:04
Holts / 武蔵ホルト 上塗り塗料 タッチアップ 補修ペン カラータッチ クリア A-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 22:14:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RS 6MTに乗っています。 歴代愛車は全てホンダ車です! 特にホンダのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation