2025年08月04日
もう、体の痛みが出て2週間ほどになりますがやっと痛みが徐々に収束してそう。
月1メンテの針治療(東京都府中市)
ゴッドハンドの整体(埼玉県鴻巣市)
痛み止めの注射(東京都大田区)
の3本柱でなんとか押さえ込み^^;
特にウイスキー仲間に連れて行って貰った
ゴッドハンドの整体は今まで行った整体とレベチ過ぎてビビった。
体の動きを確認しながら左右差を無くしていくと同時に痛みも治まっていく。
的確に痛みがある所を触って軽くホグすだけ!
整体って言うと、骨をバキバキ鳴らして矯正するイメージですが
バキバキは殆どない!本当に凄いと思った。
8/1の金曜日も15時で仕事を終わって首都高⇒東北道を使って17時半予約で
ゴッドハンド整体に向かったが首都高(C2)を使ったのが間違いだった・・・
事故渋滞で全く進まず大橋JCT(15:30)から西池袋(17:00)までで1時間半も掛かってしまった。
残り30分で桶川加納ICまで行けるハズも無く、TELで18:00頃に到着する連絡を入れて18時ジャストに到着する事が出来た。^^;
30分で痛みが不思議なくらいに引いて満足。
その後、下道で春日部のSAへ移動。
到着時刻は19:25と閉店時間の5分前ww
予定通り5前に到着して洗車コーナーへ
ロリポップクイックが大量にありましたが、先日の通販で購入出来たので
スルー
お目当ては京都さんの贅沢コンパウンドがあれば!
と思いましたが旧タイプは無く残念でしたが
京都さんのH/Pだと在庫切れの
〇VONIXX BLEND ブレンドスプレーワックス
と
〇MANIAC LINE CERAMIC ULTRA SPEED WAX
を購入して帰路へ
8/3に川崎のSAに行ったら在庫切れだった、贅沢コンパウンドがあったので購入。
洗車用品を一通り揃ったので当面は購入しなくて大丈夫かな!
Posted at 2025/08/04 09:20:14 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記
2025年08月01日
Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:知らなかった。
Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:高性能なベースオイルの割合UP
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/01 14:06:23 | |
トラックバック(0) |
整備 | タイアップ企画用
2025年07月30日
カチオンイオンに硫酸を流し込む
硫酸は酸性なので10%硫酸としてph2を示す。
化学反応式としては
Ca+H2SO4⇒H2とCaSO4
H2は水素なので気泡として大気へ
CaSO4は中性なのでph7
という事は硫酸が全て反応した場合は溶液はph7(試験紙で確認)になり
まだ飽和していない。
飽和≒硫酸が余っている⇒ph2~5くらいであれば飽和したと考える事が出来る。
一度、濃度、溶液の量、時間が判れば次回以降は用意する硫酸溶液が決まる。
この考えがあっているのか含め実験で検証
Posted at 2025/07/30 12:09:47 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記
2025年07月29日
カチオンは硫酸、アニオンは水酸化ナトリウムで再生するとして
再生完了(飽和)は何処で見極めればOKなのか?
イオン交換樹脂の性能低下はDSTの値で確認する事が出来るが
再生完了は何を持って完了と判断すれば良いのか?
10L分のイオン交換樹脂に必要な硫酸は濃度何%の溶液が何L必要で
何L/minを何分循環させれば飽和するのか?
知見が無い。
硫酸の濃度が低かったり、溶液の量が少ないと完全飽和する前に
化学反応が終わってしまう。
イオン交換樹脂1kgでCaが何mol吸着出来るか分かれば
おおよその計算は出来そうだが・・・・
Posted at 2025/07/29 16:35:43 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記
2025年07月29日
カチオン交換樹脂を再生するのに酸性溶液を循環させてCa+やMg+などの
プラスイオンを除去する。
同じ濃度の水溶液で値段も同じなら
塩酸(HCl)よりも硫酸(H2SO4)の方が除去能力が2倍高いで合っている?
HClはH+とCl-
H2SO4は2H+とSO4(2-)
Caは2+だから
CaCl2(⇐Ca1個に対しHClを2個使って反応させる)
CaSO4(⇐Ca1個に対しH2SO4を1個使って反応させる)
同じ濃度で同じ値段なら塩酸買うより硫酸買った方が
1/2の量で済むから経済的だと思われる。
この考え方で合っているのかなぁ~?
誰か教えて!!
Posted at 2025/07/29 14:21:13 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記