• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまるの"しろく丸" [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2024年6月28日

【AUTOEXE】インテークサクション取り付け時の小改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
パーツレビューにも書きましたが、ディーラーにてうっかり購入したインテークサクションとエアフィルター。
そのまま取り付けするのも面白くないので、より高い効率を発揮できるよういろいろやってみました。
2
ホースの内部はこんな感じです。純正の蛇腹ホースがダメなわけではありませんが、確かに流量大の時の抵抗は少なそうです。
CX-60のインテークホースは何故か途中で径が細くなる設計(過剰なパワーは求めていない?)ですが、そこの処理も上手いです。
3
エンジン側のパイプを仮組み。
純正ホースは段差が出ないように設計されていましたが、この製品では段差(というよりオーバーハングに近い)が発生します。これだと、段差部で渦流が発生し、内径の太さを活かせないような気もします。
4
なので、段差になる部位をテーパー状に加工し、可能な限り空気がスムーズに流れるようにしてみました。
赤の矢印が空気が流れる方向です。
5
加工後です。ちょっとわかりにくいのですが、オーバーハング部が無くなり、よりスムーズに空気が流れそうです。
6
エアクリボックス側は空気が矢印方向に流れますので、あまりテーパーは付けず、あくまで段付き処理みたいなイメージです。
7
エアフィルターには除電効果を期待してアルミテーブを貼ってます。金網にタッチするように貼ろうとも思いましたが、通気抵抗になりそうなのでサイドのみにしています。
8
純正ホースに取り付けていたガトリングディスチャージャーを移設し、取り付け完了です。やはり赤いホースは最高です。なんだか3倍早くなった気分です。

ちなみに150Kmほど走ってみての感想ですが、中〜高回転時のレスポンスは良さげです。アクセルOFFからの再加速時、これまでは一瞬反応が遅れる傾向でしたがまぁ不満のないレベルまで改善したように思えます。

これでしばらく乗ってみて良い点、悪い点が見えてきましたら追記しようと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

置くだけ充電上にLED

難易度:

ディーラー洗車

難易度:

お帰りなさい 低回転トルク 【補足追加】

難易度:

前後席下部にLED

難易度:

【メモ】ラムエアインテークシステム 補修用エアクリーナー

難易度:

【メモ】AutoExe ラムエアインテークシステム 燃費

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シートを外そうとしたらトルクスボルトがなめた……どうしよう汗」
何シテル?   02/28 19:42
しろくまるです。白い60(ロクマル)に乗ってます。北国住みですけどFRです。よろしくお願いします。 DIYでCX-60をいいクルマに仕上げていきたいと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアバンプストッパー対策品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 13:51:42
ルーフデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 06:58:15
ジ・ジジジ・ジーーー音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 07:05:25

愛車一覧

マツダ CX-60 しろく丸 (マツダ CX-60)
CX-60 XD Lパッケージ(FR)に乗っています。シグネチャースタイルは高くて手が出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation