リアバンプストッパー対策品交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
乗り心地対策品として希望者に提供されているので藁にもすがる思いで交換してみました。
※写真はイメージです。
2
交換後の印象(タイヤ交換前まで)だけまとめてみます。
3
⚫︎リアが平らになった気がするのと、リア下がりになった感じがする??
⚫︎リアが動かないでじっとしてるようになった。前側の動きがメインに感じる。(落ち着いて良い)
⚫︎ピッチングセンターが車体の後方にいった気がするような…。(それはそれで良い)
⚫︎空気圧を260にしてみても「乗り心地の悪化」を感じる。余計にゴロつきを拾っている?(ディーラーには「戻すのもOK」と確認)
⚫︎最初は前後左右のバランスが「破綻」の印象を持ったが数週間で慣れた。タイヤも併せて交換した方がいいかも?
⚫︎フロントの入力がキツくなった。後ろも普通に硬い。内装に響く感じが今までにない感じに。(馴染むまで硬いらしいが…)
⚫︎身体だけ揺すられる感じが薄らいでしまった気がする。揺れが増えた??
⚫︎確かにマンホールタイプの凹凸は交換前よりは「舐める」ように乗り越える。
⚫︎浮き上がりの挙動がさらになくなった気がする。前後のピッチングが減った?⇨別の揺れに変換された?
⚫︎ハンドリングには変化を感じない。むしろ後ろが浮かないでじっとしてるので反応が速くなったようにも感じるくらい。
⚫︎リアの音がバカンバカンする乗り味に?足回りからの音が大きくなった(気がするだけ?)。
⚫︎前側の入力が目立つようになってしまった。(まるで前側の対策品をもって完成するかのよう)
⚫︎高速は変わらない。いつもの舗装が剥がれた路面もカドが取れているのか、剥がれを感じにくくなった?
⚫︎いつも「人は乗せられない」と感じる場面が減った?浮き上がりが目立たなくなっているのは確か。
⚫︎ロールの増加は感じない。
⚫︎唯一残っていたマンホール横の凹みによる浮き上がりもなくなって、縦方向に浮き上がる前にタイヤが接地方向に動くような感じになった。これは好印象な部分。
⚫︎跳ねながらも接地している感じの方が強くなった。
⚫︎重心が下がったような走りになった。
⚫︎右左折時に車体が左右に揺さぶられる感じが薄れた。
⚫︎ユサユサとした動きが少しだけ減った。
「どっちがいいか」…交換後かな。という結論になりそう。これで「最初は硬さを感じる」というのが和らげば、良い感じになりそうでもある…。
⇨で、タイヤも変えたら気になっていた部分が穏やかに感じられるようになって何だか良いクルマになった。
あとは
①前側のサスの異音、構造
②ミッション由来の微振動モード(不定期)
がなんとかなれば最高の車になる。
★初期モデルを購入した人が勝ち組…そう信じて。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク