• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTETTのブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

スタビライザーレスの大発見と大事件

スタビライザーレスの大発見と大事件スタビライザーレス。
フロントのスタビライザーを取り外すだけのチューニング。

昔は、アルトワークスにワゴンRワイド純正のスタビライザーをつけて、これはいいと喜んでいたのに、今ではスタビライザーを外すことに興味津々。

それもこれも、youtubeであす〇さんガレージでの発言から。
視聴者Q「前に〇すかさんはスタビライザーを外してサーキットを走っているとのことですが、なぜですか?」
あ〇かさんA「ちょっと考えればわかりますよ。かんがえてみてくださいね。」

この発言はマニュアル復帰より前から気になっていたものの、その後も挑戦もせず足回りのセッティングを続けていた。
最近では乗り心地の確保のため、前後ツインスプリング、合成レートは前後3キロ台。

そんな中、スタッドレスからラジアルに戻してみて、横Gの限界が上昇。
ふとしたときに、60kmぐらいで旋回している最中に アクセルオン→イン側空転 というオープンデフでしょっちゅう発生する現象に対面した際、ふと思い浮かんだ。

あれ、これ伸びようとしている足をスタビで押さえつけてるせいでトラクション落ちてるんじゃない?

ということで、重い腰を上げて写真のように運転席側だけフロントスタビを外してみた。

結果。

すんごいロール、すんごいイン側設置する!!!

のぼり3足4000回転左コーナーで、いつもスキール音してたところで音が鳴らなくなってる。

大発見。

ちゃんと走っている人には当然のくだらないことなのかもしれないし、実はデメリットが多すぎてやる価値がないことなのかもしれないし、そもそも機械式LSDを入れるから気にするようなことでもないのかもしれない。
それでも。
自分的には世界観変わる発見でした。

その代わり、恐ろしくロールするようになった。
つまり、セッティングのやり直しを意味する。

大事件。

取りあえず、自分なりのノウハウは増えて得るはずなので、またやり直し始めよう。
まず初めに、フロントレートを2倍にして挙動を見よう。

これは先が長くなりそう。
悲しい?うれしい?よくわからないけど、車はまだまだ楽しめそうです。
Posted at 2025/03/10 13:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年11月26日 イイね!

HALスプリングのサブスクリプションを解約しました

最初に。
消して何か悪いことがあったわけではありません。

もうすぐ冬が来るので、多少ですが積雪・凍結地域ですのでスタッドレスになり検証ができないこと、
フロントの一端のベストな結論が出たことを主な理由に、一旦解約することにしました。
HALさん、今まで本当にありがとうございました。
最終的にHALspringsさんから購入したのは低反発,ID65,H127,4kとなりました。

HALさんの低反発はすごく粘る踏ん張り方です。
オープンエンドなのにもかかわらず、初期で一瞬の優しい縮み込みから
ふわっとレートが数時まで立ち会がる絶妙な感じ、とてもやさしい感じでした。
純正足の乗り心地いい、という意味とは全く違う意味ですが、確かに乗り心地がいいことを実感しました。
自分の言葉でいうなら、走り心地がいい、ですかね。
段差でも衝撃の角が出ず、だからと言って純正のように完全にいなしてくれるわけでもない、良くも悪くも追従する感じでした。
乗り心地のいいスプリングの意味が分かった気がします。

また、反発の速さによるトラクションのかかる場所やブレーキの踏み方の違いを感じさせてもらえたのも非常にいい経験でした。

まだフロントしか検証できておらず、リアはこれからというところではありますが、
一旦これで解約と相成りました。
また迷子になったら、再契約させていただきます。
これから購入したスプリングくんには一生懸命働いてもらおうと思います。

冬も少しずつ触る予定ですが、基本はフロントのセッティングになると思います。
春以降、リアのツインレート化を進めていこうと思います。
まだまだ楽しめそうです。
Posted at 2024/11/26 13:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月22日 イイね!

HALスプリングのサブスクリプションをはじめました

HALスプリングのサブスクリプションをはじめました契約してしまいました。
HALspringsサブスクリプションサービス

今思えばもっと早くやっておけばよかったという感想ですが、ここまでどっぷりはまるとは思っていなかったので仕方ない。

とりあえず4本セット。
足りなければ、11月は8本にするかも。

これすっごいサービスですよね。
どうやったらここまでユーザーに寄り添ったサービスをできるのか。
YouTubeのオフィシャルの動画で「ぎりぎりのサービス」といっていましたが、そりゃそうですよね。
4本で3080円/月、1本で770円/月、貸してくれるのは1本で最低11000円のスプリング。
14か月でもまだ償却できない。
メーカーの思いとは違うと思うけど、契約し続けて多少へたる1年で新しいものに交換しても9240円、こちらとしてはお得。
なのにレート交換も可能。
もはやわけわからないレベル。

まずはフロントの変更を検証。
現時点でお借りしているのは以下。

現状
 ①CRAFTZ H75 6k
 ②チャラバネ H100 14k

初回(10/22)
 ③低反発 H100 5k
 ④低反発 H100 14k

交換(10/24)
 ⑤低反発 H127 14k
 ⑥高反発 H127 14k

ものすごく高速に検証した。(毎日140km走行)
~10/22 ①② 
 10/23 ③④
 10/24 ①④
 10/25 ③②
 10/26 ③⑤
 10/28 ③⑥

検証結果
 とても疲れた。
 

思ったこと
・プライマリのレートが低い方がやっぱり乗り心地が良い
 (許容荷重は320kg前後で合わせている)
・チャラバネは、初期のレートの立ち上がりがいい感じ
 その代わりに乗り心地悪化してそう
 ただ、サブの組み合わせを変えたら荷重をかけた際に腰砕けに
・CRAFTZのショートスプリングも初期の応答性に寄与している
・高反発は明らかに乗り心地は悪化したが、初期から反応がものすごくいい
 それでいて、荷重をかけた際はレートなりしか踏ん張らない
 逆に低反発は、初期のあたりが柔らかいため反応が悪く感じる
 でも荷重をかけた際は高反発と同じだけロールする
・長さの違いは、長い方が乗り心地が良く感じた
 それでいて切り始めの応答感は向上した

これからの方向性
以下の3パターンを実験したい
 低反発 H100 5k * 低反発 H127 16k (合成レート:3.8)
 低反発 H100 5k * 低反発 H127 18k (合成レート:3.9)
  上2つはメイン側のレートアップでロール量を減らすのが狙い
  20kも試したいが、H127の20kに低反発がないため一回上限を18kで設定
 低反発 H127 5k * 高反発 H100 20k (合成レート:3.3)
  乗り心地の工場とメイン側のレートアップが狙い
(参考)現時点でよさそうな設定
 CRAFTZ H75 6k * チャラバネ H100 14k (合成レート:5.1)
 低反発 H100 5k * 低反発 H127 14k (合成レート:3.7)

さてさて、どうなるやら。
楽しみで仕方ない。
ありがとうHALさん。
Posted at 2024/10/29 17:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年02月13日 イイね!

2024年02月 やったこと・やりたいこと

欲しいものメモ + ひとりごと

<やった>
■ブレーキパッド
 フロント:ENDLESS SSS
 リア:ENDLESS SSY
 に交換した。
 でもまだリアが足りない気がする。フロントを落とす方針。SSSもったいねぇ。
 フロントは純正かDIXEL ESがあるからそっちを試してみよう…

■5→4シフトダウン激渋対策
 TM-SQUARE スイフトスポーツ オープンデフ専用ミッションオイル
 取りあえずオイルに交換した。
 2速が渋くなった…
 ギアセレクトケーブルを土台にタイラップで協力に固定した。
 4速が結構改善した!
 ギアセレクトコントロールケーブルの長さを調整した。
 4速のみならず2速もかなり改善!
 それでもコールドスタート時は少し渋い。
 むしろミッションオイルは前のオイルの方がよかったかも…?
 前の人何を入れてたんだ…
 1年後ぐらいにスズキ純正を試してみようかなぁ。

■インテリアパネル交換
 ・ZC83S純正
 シルバーのものがヤフオクでが3000円で出ていたので交換。
 シルバーに変えたけど、まぁどっちでもよかったかなって気分になってきた。

■シートヒータースイッチ交換
 ・純正
 ギアセレクトコントロールケーブルの長さを調整時に、カプラー抜き忘れたら中のばねが飛んでしまった…
 いくら日が照っていようが常にオン。
 辛すぎたのでインテリアパネルの交換時についてきたコンソールボックスにスイッチがあったので合わせて交換。
 ストックが一つ増えたのでしばらくは安心。

■ナンバープレートオフセットステー
 ・SEIWA オフセットナンバーステー
 1000円で購入できたので交換
 そういえばネジが緩んでいないかチェックしないと…

<やりたい>
■車高調
 やらないつもりだったのに…ちょっと気になり始めてきた
 スタビライザーレスも試してみたい
 我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢

■新車外しサスペンション
 こっちで我慢

■調整式スタビリンク
 ・社外だとばれないやつ
 これは今月やってしまいそう

■スピーカー
 音楽の音が少し気になってきた。
 探し始めようかな…

■スマホ収納
 慣れてきた。
 保留。

■インテリアパネル
 ドアとダッシュボードが残ってるけど、純正新品は10万弱。
 やる気が下がってきた。

■フリップダウンモニター
 ほんの少し欲しい状況継続。
 今のところやる気はない。

■ホイールナット
 ・M12 P1.25 17HEXのなにか
 今のところやる気はない。
Posted at 2024/02/13 11:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年12月22日 イイね!

激動の一週間

納車から今日まで、これだけ変えました。

・Futwod ステルスウィンカーバルブ(前後)
・槌屋ヤック 車種専用設計ドリンクホルダー
・エーモン 風切り音防止モール
・YOURS 車種専用設計ルームランプ
・不明 3Dフロアマット前後(運転席未使用)
・不明 3Dラゲッジマット
・イブデザイン シャークアンテナ
・KENWOOD MDB-Z904W
・LIANHATA T字モール
・スバル純正 GDB用前期シフトノブ
・スズキ純正 ZC32S用リバースノブ
・不明 USB/HDMIソケット
・AZ 車内収納用マット
・AXIS キーホールカバー
・スズキ純正 エスカッション
・MONSTER ローダウンスプリング
・MONSTER クラッチペダル
・COLT SPEED GT-SSシフター(ショートストロークシフト)
・MAX ORIDO×DIGICAM 感度MAX
・LAILE フットレスト

足回りはトーアウト20分、キャンバー0.8度に合わせました。

いやー疲れました。
Posted at 2023/12/22 11:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ TRUST GReddy パフォーマンスダンパー セッティング日記㊷ やっぱり30k試したか ... https://minkara.carview.co.jp/userid/3595360/car/3523328/8337791/note.aspx
何シテル?   08/18 11:27
17歳まで車なんて全く興味なし 大学入学前にOUTRUNにドはまり→名前も読んだことがないクラスメイトの頭文字D3のプレイを見て車にドはまり(今は親友です) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年12月、約10年ぶりのMT車ということで乗り始めました。 カスタム禁止車です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation