2023年12月20日
※誰かのドラポジ調整のためになればと思い、経緯を順番に載せています。
あくまで未熟な私の技術(とは呼べないレベル)においての話です。
2023年12月20日時点
気持ちよく運転するために、購入後1日で不満を持ち対策をすることに。
慣れればいいという方、本当にごもっとも。
でも、そんなに頑張れないんです。
楽しみたい、でも頑張れない。ならいじるしかないんです。
この時完全に純正状態。
■この時点での不満点(2023/12/16)
①クラッチの踏みしろが長いのに、ミートポイントが手前
②ブレーキが手前でききすぎるため、ヒール&トーがやりにくすぎる
③フットレスト存在感0
④シフトフィールふにゃふにゃ、ストローク長すぎ
■対策
①クラッチペダルを変更。
MonsterかLAILEで悩んだけど、調整式にしてゆるんだら怖いしMonsterに決定。
あとは慣れ。
②摩擦係数が低いパッドに交換。
特にメーカーにこだわりはないため、評判のよさそうなEndlessのパッドに変更。
フロントSSS、リアSSYにしてリアの効きを強めにする。
③フットレストのハイトアップのために、LAILEのフットレストを装着。
色付きは嫌なので、好きなデザインのものからシルバーがあるペダルを選択しただけ。
④COLT SPEED GT-SSシフターを導入。
LAILEと悩んだけど、決め手はほんの少しの値段の安さ。
また、シフトノブも軽量なものに変更したかったが、ZC33Sのリバースノブの形状がゴミなのでZC32Sの純正シフトをヤフオクで3000円で購入していた。
そのため余裕をもって加工できる土台も入手できたので1石2鳥だった。
■結果(2023年12月20日)
①感動。
いろいろと不満が解決した。
しばらくこれで慣れようと思う。
②なかなかよい。
でも、リアの効きがもう少し強い方がいいような気がする。
今はスタッドレスなので、ラジアルで検証してから調整しよう。
でもまだヒール&トーはやりにくい気がする…
慣れだといいけど。
③クラッチペダルの交換と相まって、フットレストが使用できるようになった。
超満足。
④FR車ほどではないが、元と思うとすごくかっちり。
ストロークも不満がないレベルに短くなった。
超満足。
◎終了時点の状況
・クラッチペダル → Monster
・フットレスト → LAILE
・シフトレバー → COLT SPEED
・リバースノブ → ZC32S純正
・シフトノブ → インプレッサ純正
・ブレーキパッド → ロントSSS、リアSSY
Posted at 2024/02/26 16:30:06 | |
トラックバック(0) |
ドラポジ調整 | 日記