• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTETTのブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

スタビライザーレスの大発見と大事件

スタビライザーレスの大発見と大事件スタビライザーレス。
フロントのスタビライザーを取り外すだけのチューニング。

昔は、アルトワークスにワゴンRワイド純正のスタビライザーをつけて、これはいいと喜んでいたのに、今ではスタビライザーを外すことに興味津々。

それもこれも、youtubeであす〇さんガレージでの発言から。
視聴者Q「前に〇すかさんはスタビライザーを外してサーキットを走っているとのことですが、なぜですか?」
あ〇かさんA「ちょっと考えればわかりますよ。かんがえてみてくださいね。」

この発言はマニュアル復帰より前から気になっていたものの、その後も挑戦もせず足回りのセッティングを続けていた。
最近では乗り心地の確保のため、前後ツインスプリング、合成レートは前後3キロ台。

そんな中、スタッドレスからラジアルに戻してみて、横Gの限界が上昇。
ふとしたときに、60kmぐらいで旋回している最中に アクセルオン→イン側空転 というオープンデフでしょっちゅう発生する現象に対面した際、ふと思い浮かんだ。

あれ、これ伸びようとしている足をスタビで押さえつけてるせいでトラクション落ちてるんじゃない?

ということで、重い腰を上げて写真のように運転席側だけフロントスタビを外してみた。

結果。

すんごいロール、すんごいイン側設置する!!!

のぼり3足4000回転左コーナーで、いつもスキール音してたところで音が鳴らなくなってる。

大発見。

ちゃんと走っている人には当然のくだらないことなのかもしれないし、実はデメリットが多すぎてやる価値がないことなのかもしれないし、そもそも機械式LSDを入れるから気にするようなことでもないのかもしれない。
それでも。
自分的には世界観変わる発見でした。

その代わり、恐ろしくロールするようになった。
つまり、セッティングのやり直しを意味する。

大事件。

取りあえず、自分なりのノウハウは増えて得るはずなので、またやり直し始めよう。
まず初めに、フロントレートを2倍にして挙動を見よう。

これは先が長くなりそう。
悲しい?うれしい?よくわからないけど、車はまだまだ楽しめそうです。
Posted at 2025/03/10 13:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ TRUST GReddy パフォーマンスダンパー セッティング日記㊹ ストローク調整1 https://minkara.carview.co.jp/userid/3595360/car/3523328/8359694/note.aspx
何シテル?   09/09 15:46
17歳まで車なんて全く興味なし 大学入学前にOUTRUNにドはまり→名前も読んだことがないクラスメイトの頭文字D3のプレイを見て車にドはまり(今は親友です) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年12月、約10年ぶりのMT車ということで乗り始めました。 カスタム禁止車です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation