• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTETTのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:スズキ/スイフト/ZC33S
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:215/45R17
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/23 11:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月06日 イイね!

所有しているバネ一覧

所有しているバネ一覧










<メイン>
【8インチ】
CUSCO 7k 200mm
rana 7k 200mm
UC-01 6k 205mm
HKS 4k 200mm

【7インチ】
CUSCO 4k 180mm(リア使用中)
ENDLESS 4k 178mm

【6インチ】
rana 10k 150mm
UC-01 5k 154mm

【5インチ】
SWIFT 10k 127mm

【4インチ】
326power マジバネ 14k 100mm(フロント使用中)

<サブ>
CRAFTZ 12k 75mm
CRAFTZ 10k 75mm
CRAFTZ 8k 75mm(フロント使用中)

<ヘルパースペーサー>
326power ID65 10mm
326power ID65 6mm(フロント使用中)
326power ID62 6mm

所有しているバネが増えすぎて…
欲しい方いらっしゃったら、欲しいものと希望購入金額を教えていただければお譲りします(笑)
Posted at 2024/09/06 13:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2024年04月24日 イイね!

2024年04月 やったこと・やりたいこと

欲しいものメモ + ひとりごと

先月よりさらにやりすぎている…
やばい。

<やった>
■車高調
 HKS HYPERMAX GT IV
 やっちまった。
 リアだけ車高調化とか、無理だった。
 初装着の際にカタログのつるし状態に合わせた。
 その後乗り心地改善のためにプリロードを抜いたが、フロントが底突きするようになったため
 ばねを変えがてらプリロードを現在10mmで設定中。
 前後の車高バランスをいまだ確認していないので、そこから見なくては…

■直巻きばね
 ENDLESS 178mm 4k(XCOIL)
 CUSCO 200mm 多分7k(非ブルー)
 TEIN 80mm 0.5k
 チャラバネ 60mm 2.5K
 XCOILはもともと車高調についているHKSと同じバネレートで、
 低反発ばねを試したかったため購入。
 現在使用しているが、確かに乗り心地と追従性はよさそうだが、操作感は好みではないかも…
 次はCUSCO 7kを試す予定。
 あとリアは低反発にしてみようと思う。

■(ワイドトレッド)スペーサー
 KYO-EI 3mm
 KYO-EI 5mm
 KYO-EI 10mm
 KYO-EI 11mm(ワイトレ)
 KYO-EI 20mm(ワイトレ)
 もともとばね下に重いものをつける意味が分からずスペーサーアンチだったはずなのに
 完全ノーマルのNDロードスターを買った連れが、アライメントとスペーサーだけで
 びっくりするぐらい乗り味を変える瞬間を目の当たりにしてうっかり購入。
 もう5種類か…
 過去におやじが購入した安物のスペーサーを使用している車でナットが緩む現象を
 目の当たりにしたので、ある程度安心な協栄のスペーサーに絞って導入。
 もともとリアのアジャスター導入によりリアはほぼツラだったのに
 フロントはすごく入っていたために購入予定ではあったのだが…
 うちの個体では、タイヤHIFLY HF805 215/45R17、ホイール7j+50、キャンバー2.3°の状態で
 23mmはタイヤに当たった。21mmはセーフだった。

■リア直バネ化
 YZ POMインシュレーター
 取りあえず今のHKS 3kの付属ばねの特性が死ぬほど気に食わないので購入。
 ずっとぴょんぴょんはねやがって。
 まだばねはない。
 一瞬はHALスプリングのピロマウントも必要かな?とも思ったが、
 別にタイムを競っていないのでベストである必要でないことに気づき
 取りあえずこれだけ購入。
 
■小物系
 OULEME カースロープ(ショートタイプ)
 不明 折り畳みジャッキスタンド
 ばらばら その他工具
 すべて車載。
 気になった時にいつでもセッティングを変えられるように。
 あぁ、なんでこんな人間になってしまったのか。

<やりたい>
■直巻きばね
 <フロント用>
 175mmぐらい、6kぐらい
 ヘルパーを採用できる、5~7k当たりのばねの安いやつ。
 取りあえずCUSCOの多分7kばねを装着してみて買うものを決めたい。
 <リヤ用>
 150mmぐらい、5kぐらい、低反発
 本当は4kにしようとしていたが、フロントを同レートの低反発にしたところ
 かなり柔らかく感じたので+1k。
 安い中古から試したいけど、出ないよなぁ…
 誰か使用していない人譲ってくれないだろうか…

■スピーカー
 Youtubeばっかりだからあんまり気にならなくなってきた。
 多分買わない。

■フリップダウンモニター
 極わずかに欲しい状況継続。
 多分買わない。
Posted at 2024/04/24 09:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | やりたいこと | 日記
2024年03月11日 イイね!

2024年03月 やったこと・やりたいこと

欲しいものメモ + ひとりごと

今月やりすぎた。
お金かけすぎた。

<やった>
■調整式スタビリンク
 D-MAX 調整式 スタビライザーリンク(ロッド長280mm)
 スタビの角度が気に食わなくて購入。
 足回りはほかにいろいろやったので、単品としての評価ができないのが残念。

■キャンバーボルト
 Spiegel キャンバーボルト
 下手なメーカーは強度的に怖いし、ずれたらいやだなーと思っていたらAmazonアウトレットにシュピーゲル製のボルトが出ていたので購入。
 下側に取り付けたけど、左は側2.2°ネガキャンがついた。
 取りあえず右の1.7°に合わせたけど、まだ余裕があるのか…?

■リアキャンバーアジャスター
 CUSCO キャンバーアジャスター
 リアのトー角をいじりたくて購入、装着。
 2mmスペーサー付属らしいけど、セッティング用に1mm、0.5mm、微調整用に0.1mmも一緒に購入。
 ただ、うちの個体だと微調整不要できれいにキャンバーもトーも出ました。
 最初はトーアウト側に2mmスペーサー、ネガキャン側に1mmスペーサーをセット。→トーアウト1.4°、ネガキャン2.4°ぐらいついたのでやりすぎ感で取り外し。
 トーアウト側に1mmスペーサー、ネガキャン側に0.5mmスペーサーをセット。→ トーアウト0.3°、ネガキャン1.2°、一先ずこれで。
 走りこんで調整していきたいけど…できるかな。結構面倒。

■リジカラ
 SPOON リジットカラー
 めちゃめちゃ取り付けに苦労した。

■トーションビームストッパー
 ヤフオク産
 分割式で足回りをばらさなくていいということで購入。
 ただ、リジカラと同時装着のため結局ボルトは抜いたけど…
 細かいギャップを拾うようになってしまった。
 リジカラかトーションビームストッパーのせい。
 どちらかを外したりして試したい。

■ドラポジ関連
 NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO
 CUSCO スポーツアクセルペダル
 JURAN ハイリフトペダルカバー P-01(クラッチ用で購入)
 ドラポジが完成した。
 素晴らしい。
 ただ、ステアリングスペーサー、高すぎる。4万て。
 そして車を出るたびハンドルに足をこするようになった。
 早く痛みそう。
 あと、何人か先輩方がやっているようにCUSCOのペダルカバーは少し曲げようと思う。

<やりたい>
■車高調
 リアだけ車高調化しよう。
 ショックは純正で、直巻きの4kとかで…
 長さ計算中。

■新車外しサスペンション
 こうた。
 まだつけてない。

■スピーカー
 Youtubeばっかりだからあんまり気にならなくなってきた。
 今のところやる気はない。

■フリップダウンモニター
 極わずかに欲しい状況継続。
 今のところやる気はない。
Posted at 2024/03/11 11:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | やりたいこと | 日記
2024年02月24日 イイね!

ドラポジ調整日記4

※誰かのドラポジ調整のためになればと思い、経緯を順番に載せています。
 あくまで未熟な私の技術(とは呼べないレベル)においての話です。


2024年2月24日時点

まだヒール&トーの感覚に納得がいっていない。


■この時点での不満点(2024/2/24)
①前回の変更により、ハンドルが遠い
②ハンドルの距離を犠牲にしたのにヒール&トーがやっぱりやりにくい

■対策
①ハンドル延長…?と思ったけど、純正ハンドルを延長できるのか不明。
 ただ、②の対策で不要に。
②ブレーキを奥にすれば、すべて解決なのでは?と勘案。
 といってももともと考えてはいたけど、ペダルを熱して曲げる?とか構造を見て変更する?と思ったけど、そんなんやりたくない(笑)ということで保留にしてた。
 そしたら、ブレイクスルー発生。調整が可能なのね…。
 偉大なる先人の方を見習って、2回転分奥に変更。
 (気になる人はクリップに高さ調整の記事があります。次調整するときは整備手帳書きます。)

■結果(2024/2/24)
①やっぱりクラッチはこれだね、ってなった。
 アクセルペダルはそれに合わせて-3mm、純正日+7mmに変更も…
 今度はアクセル角度が気になることに。。。
②神!天才!感動!
 すごくいい位置になった!
 となると、新しい不満が。
 ブレーキ位置がこれだけいい位置になったのに、それでもブレーキ踏力が弱いときは少し不安定。
 2回目前のアクセルの話に戻り、アクセルの縦幅が狭いのでは!ということで、次回はそれに決定。

◎終了時点の状況
 ・クラッチペダル → Monster
 ・フットレスト → LAILE
 ・シフトレバー → COLT SPEED
 ・リバースノブ → ZC32S純正
 ・シフトノブ → インプレッサ純正
 ・ブレーキパッド → フロントSSS、リアSSY
 ・シート位置もとに戻した
 ・アクセルペダルスペーサー → +7mm
 ・ブレーキ位置2回転分奥に
Posted at 2024/02/26 16:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラポジ調整 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ TRUST GReddy パフォーマンスダンパー セッティング日記㊷ やっぱり30k試したか ... https://minkara.carview.co.jp/userid/3595360/car/3523328/8337791/note.aspx
何シテル?   08/18 11:27
17歳まで車なんて全く興味なし 大学入学前にOUTRUNにドはまり→名前も読んだことがないクラスメイトの頭文字D3のプレイを見て車にドはまり(今は親友です) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年12月、約10年ぶりのMT車ということで乗り始めました。 カスタム禁止車です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation