• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐるとざらの"GAOS号" [ダイハツ タフト]

整備手帳

作業日:2024年3月4日

前後カメラドライブレコーダー取り付け作業。(ズボラなやり方)②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアカメラ位置は決まったのでこのようにカメラケーブルも屋根裏を通して…
2
配線通しを使ってドアのゴムモールを外しつつ一直線でAピラーまでカメラケーブルを通してやります。
3
この辺までは多少ケーブルが太くても問題無かったのですが…
4
余分なケーブルは一度Aピラー内部を経由して助手席足元に垂らしました。
5
電源はシガー電源から分岐しました。
※(白字に黒線がマイナスで黒線がブラス)
6
余った配線は束ねてテーピングしてからグローブBOX奥にしまいました。
7
そして再びAピラーカバーから屋根内張り内部を経由してフロントガラスへ。
(今回もAピラーの内張りは剥がしませんでした。)
8
動作チェック中♪(´ε` )
ズボラ装着の為1時間程で完成しました。
9
リアカメラがボディ側なのでリアガラスとの間に若干距離がある為サードランプが写ってしまいますが許容範囲です。
10
ドライバー目線だとドライブレコーダー本体はミラーに隠れて全く見えません。
11
今回のような取り付けだと荷物の積み込み時、カメラに頭をぶつけたり物を引っ掛けたりする恐れもありますが、万一ドラレコ本体が不調〜交換になった場合の脱着が非常に簡単なので「自力で作業する方」にはアリだと思いますけどいかがでしょうか?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミラー型ドラレコZDR048取付

難易度:

6/8弄りオフ作業その②「シン・shunity号電装、音響フルチューン」

難易度:

USB充電ポート追加(移設)

難易度:

リアクターがあってもいいじゃないか

難易度:

6/8弄りオフ作業その③「シン・shunity号電装、音響フルチューン」

難易度:

6/8弄りオフ作業その④「シン・shunity号電装、音響フルチューン」

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「代表に「次回までに買って来いよ‼︎」と脅されたので買い物に来ました(;´д`)(嘘々)」
何シテル?   06/09 15:02
ぐるとざらです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 後席ドアサイドパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:40:50
自作 パワーウィンドウスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:39:03

愛車一覧

ダイハツ タフト GAOS号 (ダイハツ タフト)
「例の問題」により納車時期未定になるかと心配しましたが無事納車されました。(;´д`) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation