• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐるとざらの"GAOS号" [ダイハツ タフト]

整備手帳

作業日:2024年5月2日

タフト、初めてのデッドニング作業(内張り、ツィーター加工編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ドア内張りは結構簡単に外せる事がわかったので内張りとインナーパネルが共鳴しそうな場所だけ、まずはエプトシーラーで軽くゆるく防音処置しておきます。
2
スピーカー本体とバッフルボード分、厚みが増しているので接触防止の為、スピーカーメッシュサイドのリブをカットします。
3
ちなみにスピーカーバッフルボードの内壁にもスポンジゴムを貼ってスピーカーとバッフルの隙間をゼロにしてあります。
4
いよいよツィーターを設置します。

このツィーターはそのケース形状が特徴的なアルミ製のフレームに収まっています。
5
ツィーターにも手を加えます。
このツィーターは100V 4.0μFのコンデンサを「ハイパスフィルター」として使い、当時の市販品としては比較的再生周波数帯域の広いツィーターになっていました。
6
この100V 4.0μFのコンデンサを外して以前EDLCを購入した「秋月電子」でSuntan製の250V 4.7μFのコンデンサに置き換えて、もう少し再生周波数帯域を広げてやります。
7
ツィーターケースに入っていたコンデンサを撤去した代わりにフロントスピーカー配線に割り込ませて分岐してから…
8
Aピラーカバーとダッシュボードの隙間から配線を引き出して助手席側はここへ。
9
運転席側も同じ場所へ、左右両方ともドライバー側に照射するイメージで設置。

まずは試聴してみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーディオ計画20 DSP導入

難易度:

タフト、初めてのデッドニング作業、リアスピーカー交換編、恐らく最後

難易度:

オーディオ計画 21 DAP導入

難易度:

タフト、初めてのデッドニング作業、リアスピーカー交換編その③

難易度: ★★

【タフト】ツイーター取付♪

難易度: ★★

【タフト】フロントスピーカー交換♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「代表に「次回までに買って来いよ‼︎」と脅されたので買い物に来ました(;´д`)(嘘々)」
何シテル?   06/09 15:02
ぐるとざらです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 後席ドアサイドパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:40:50
自作 パワーウィンドウスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:39:03

愛車一覧

ダイハツ タフト GAOS号 (ダイハツ タフト)
「例の問題」により納車時期未定になるかと心配しましたが無事納車されました。(;´д`) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation