• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐるとざらの"GAOS号" [ダイハツ タフト]

整備手帳

作業日:2024年5月6日

タフト、初めてのデッドニング作業(ひとまず完成)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントドアと同様にドア補強フレームとアウターパネルを一体化させるイメージで細く長く切ったレジェトレックスの端材を貼っていきます。
2
隙間の広い部分には少し幅広く切った端材を貼りました。
3
こちらもフロントドアと同じく吸音材「キューオンペット」を貼ります。
「デッドニング」でググると「吸音材を貼ると低音の出方が弱くなる」言う記事もありましたが、ウチの場合は「外部への音漏れ防止対策」が重要なので、不足した低音はサブウーファーに頑張って貰います。
♪(´ε` )
4
アウターパネルの制振、吸音処理が完了したのでインナーパネルの制振処理も実施。
5
リアスピーカー取り付け部にもありました「謎の穴」も塞いでやりました。
6
リアドア左右共に全工程完了
7
折角デッドニングしたのですが、バッフルボードが無い為純正スピーカーに戻します。

ドアを閉めて結構なボリュームで再生しても外部への音漏れはかなり減少しました。
8
デッドニングした結果、低音域がかなり強調された為、イコライザーで低域、高域を抑え、ボーカル部分を少々持ち上げてやりました。

コレでひとまず完成。♪(´ε` )
リアスピーカー用バッフルが届き次第スピーカー交換と内張りの防音処理をやります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Androidタブレット+Bluetoothスピーカーで格安高性能AVナビ

難易度:

オーディオ計画 18 アンプ交換編

難易度:

ツィーター取り付け

難易度: ★★

カーナビ枠塗装

難易度:

タフト、初めてのデッドニング作業、リアスピーカー交換編、恐らく最後

難易度:

タフト、初めてのデッドニング作業、リアスピーカー交換編その③

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月7日 12:28
工場長💕
是非至高のサウンドをDIYオフで聴かせてね💪🏽
これで細川タ○シとか聴いてたら笑う🤣
コメントへの返答
2024年5月7日 19:27
お疲れ様です。

自己流で亜流のデッドニング技術なので全て自己満足の仕上がりです。

是非、普段代表が聞いてる曲で聴き比べてみて下さい。
♪(´ε` )

プロフィール

「@烈弩さん、関東は暴風雨の真っ只中でお仕事してま〜す。(;´д`)💦」
何シテル?   03/29 10:21
ぐるとざらです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TAFT@サーキットの狼MUSEUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 09:01:18
自作 後席ドアサイドパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:40:50
自作 パワーウィンドウスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:39:03

愛車一覧

ダイハツ タフト GAOS号 (ダイハツ タフト)
「例の問題」により納車時期未定になるかと心配しましたが無事納車されました。(;´д`) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation