• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大雪渓の愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2023年12月30日

後部座席撤去①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
主目的は錆取りだが、軽量化と維持費軽減を狙って後部座席の永久撤去を開始。
一段回目は特に難しいものはなく、ラゲッジケース、スペアタイヤ、ウェザーストリップ、プッシュリベットを外す。
2
次は座面を撤去したいが、14Mのボルトを外すにはスペースが足りない。
3
前座席を前に出してスペースを確保する。
4
硬い固い堅い架台
5
左右2箇所の14Mボルトを外すと座面はすんなり外れる。思いの外、軽かった。
6
背もたれを外す為に、シートベルトキャッチを外す。これも14Mボルト。固くて肩が抜けそう。
7
扉側のシートベルト上にある14Mボルトを左右とも外す。これも固くて以下略
8
裏側の中央にある連結部は外さない。画像は外し始めているが締め直した。
9
錆メモにも挙げた後部座席右後方のボルトを外すとかなり錆ていた。
上から雨漏りしていないことを祈る。

左右の14Mボルトを外せば撤去の準備は完了。

背もたれの外し方のコツを記録出来ていなかったが、前後に揺すりズレ具合を確かめると感覚的に斜め上にずらすと良いことがわかると思う。単純に前後や上下では引っ掛かりを覚えた。
10
あースッキリした!
ドンガラまでは、まだするつもりがないので、ラゲッジケースと簡単にフラットになるシステムを後で考えようと思う。クロスオーバー側に振って、ソロキャンプ、車中泊の道もあるかも。何でも融通が効くところが魅力の一つだと思った。

そして想像よりも錆びてなくて一安心。
11
さて、錆取り開始。
傷がつくのが嫌なのでケミカルで取っていく。
12
錆取り終了。
右側のアンダーコートが汚れているのを見ると何かを零して錆が広がったのではと思う。汚れが気になるので後でここのアンダーコートは剥がす。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

カウルトップ 黒樹脂復活剤塗布

難易度:

スタビブッシュ交換(強化ブッシュ)

難易度:

クッションゴム 交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

エンジン、ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@tatuchi(タッチです)
こんばんわ。ここ最近、みんカラそっちのけで、6時間ドライブしてましたが、テリトリー240ポイントぐらいでした。7時間半でバッジ72、ポイント670は驚異的です!ハイタッチ1だけが唯一同じ状況です(笑)」
何シテル?   02/18 19:06
クルマ弄りを始めました。 バイクとは勝手が違うかもしれませんが、 理解を深めて可能ならバイクエンジンを乗せた軽トラックを作って乗りたいと思ってます。(いつに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フルバケットシート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 19:55:28
: マグネット充電ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:52:44
3速入らない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 05:34:19

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
前オーナーのカスタムを活かしつつ徐々に自分の好きなものを入れていこうと思います。先ずは長 ...
スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
Vツインの音にイカれて購入。 低速コーナーでアクセル全開にして聴くドカドカ音と、トラクシ ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
昔を思い出して買い戻し。 エンジンをロンシン125に載せ替え、 ビーナスラインを走ったの ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
パラレルツインのエンジン音に惹かれて衝動買いしたZ250。乗るのが楽しく氷点下でも乗り回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation