• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

theWeaverの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2020年4月6日

リアショックのピロ化の意義

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アクセラのリアショックは、上はアッパーマウントを介してボディに、下はアイブッシュを介してトレーリングアームに固定されています。この状態を図式化すると左図のようになります。
水色の鉛直線がダンパーを、黒の横方向の線がトレーリングアームを表します。
さて、サスペンションがストロークした時の動きを横から観察すると、リアショックのボディ取り付け角度も、また、トレーリングアームの取り付け角度もストロークに従って変化します。
2
しかし、実際のところアッパーマウントは強化ゴムのリジット品で、ほとんど首振りしません。ストロークに必要な強化ゴムのたわみを生じさせるためには、ショックアブソーバーにかなりの曲げ方向の力がかかっているはずです。
3
そこで、<a href= "https://minkara.carview.co.jp/userid/359902/car/264057/10420276/parts.aspx" >ワンオフで加工してもらったピロアッパーマウント</a>に交換することで、ショックの減衰力をラグなく立ち上げると同時に、ストロークに必要なショックの首振り運動をスムーズにすることができます。
4
さて、車のリアサスはバイクのスイングアームと違って、車両進行方向に対して垂直なアッパーアーム・ロアアームによって横方向の位置決めがなされて言います。左図は、車両後方から、左リアタイヤの動きを眺めたものだと思ってください。車高を下げるとキャンバーがつくことからもわかるように、サスがストロークするとその下部の取り付け角度も変わります。特に、アクセラの場合トレーリングアームとナックルが一体のため、トレーリングアームはスイングするだけでなく、よじれるような三次元的な動きを射していることがわかります。
5
そこで、リアショックの下側もピロボールによって接続することで、トレーリングアームのねじれ方向の動きも吸収できるようにします。ここは、<a href= "https://minkara.carview.co.jp/userid/359902/car/264057/9988067/parts.aspx" >16サイズの3ピースロッドエンド</a>および、<a href= "https://minkara.carview.co.jp/userid/359902/car/264057/9988054/parts.aspx" >ミスミで作成してもらった段付きスペーサー</a>を利用して取り付けます。
6
全体像としてはこんな感じになります。上ピロアッパーは主に、トレーリングアームのスイング方向の動きに対応するため首振り運動をします。
下側のピロエンドは、サスのストロークによるキャンバー変化に追随して、リアショックにかかる応力を減らします。
7
ただ一つ残念なのは、リアショックがショートケース過ぎて思った以上にプリロードをかけなければならなかった点です。短いスプリングか、長いショックを調達しないと、ピロ化によって得られたスムーズなロングストロークが生かせなさそうですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バネ交換(レート・インチ変更)

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

タワーバーにゴムを挟んでみた

難易度:

車検3回目

難易度:

フロアの静音計画

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「セッティングメモ:フォードシャーシ×低グレードは偉大 http://cvw.jp/b/359902/44070809/
何シテル?   06/07 15:08
はじめまして。 いつの間にやら旧型になったアクセラセダン15cに乗っています。 いつの間にやら旧々々型になったアクセラセダン15Cに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
いつの間にか旧型になってしまい、もう間もなく旧々型になってしまいますが、まだまだ走ります ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation