• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年04月09日 イイね!

多勢に無勢!! の巻

多勢に無勢!! の巻神奈川県は朝から大雨でしたが皆さんの地域は如何だったでしょうか。
私はテレビをほとんど観ない上に天気予報は自分の住んでいる地域のものしか気にしてないので全国がどのような天気なのか把握していない。と、改めて文字に起こすと大人としてどうなのかと自分でも思います、はい。


大雨に打たれ桜はハラハラと散っておりました。
無数の雨粒が暴風と共に打ち付けては、立派な桜の木ですら多勢に無勢。ただ耐えるしかないのだろう。
それでも辛抱強く踏ん張る姿を見て、「自分も今は辛抱の時期なのだ」と勝手に勇気を貰っている。私の場合は桜の木ほど立派でも美しくもないのは言うまでもないが。

きっと良い時期と悪い時期の繰り返しが人生なのだろう。耐えるしかない時も当たり前にある。そんなのは誰だって同じはずだ。



それはそうと、最近地味に気になるのが雨の日のサイドミラーの見づらさである。
インナーデジタルミラーで後方視界は確保しているがやはりサイドミラーも重要なのでこれはどうにかせねばならぬ。
雨の日に毎度気になるんよなぁ。


そして最近はヘッドライトのバルブ交換をしたこともあり、次はフォグランプをと考えているがどのメーカーを選んだものかと思案している。
先人のレビューなどを見てHID屋というメーカーのバルブが気になっているのだがこちらのメーカーのバルブには本体からコードが伸びていてドライバー?だかなんだかが付いているらしく、取り付けを自分でやるとなるとそれの処理をどうするかという問題が生じる。
これはこの手の取り付けに関して初心者の私にとってはかなり重大な問題である。


これらを束ねてバンパー内部のどこかしらに固定しておく用の結束バンドまで付属しているらしいのだが綺麗に収める自信が御座らん…。
あと、明るいのが売りのこちらのメーカーではあるがシンプルに爆光過ぎて対向車の迷惑にならんだろうか?という心配もある。
値段は非常に手頃でバルブの見た目もかっこいいので魅力的ではあるのだがもう少し吟味した方が良さそうである。


さてさて、明日は休日なので洗車をしに行きましょうかね。どうやら天気もまずまずとの予報である。
ここのところ休日は雨ばかりでロクに洗車が出来てなかったので久しぶりにCR-Zを綺麗にして差し上げよう。

途中のオートバックスに吸い寄せられて余計な買い物をしてしまわぬように気をつけなければ…。

皆様、本日もお疲れ様でした。
明日もまたそれぞれの日常を共に頑張りましょう。



Posted at 2024/04/09 22:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月05日 イイね!

少しずつ、変わる必要もある の巻

少しずつ、変わる必要もある の巻仕事にも精が出る、金曜の午後。

私はというと休日であり、本日もまた曇天である。

パーツレビューにも投稿したが今日はかねてより検討していたヘッドライトバルブの交換を実行に移す。
もちろん実際に実行に移すのは私ではなくオートバックスのピットクルーの方々なのだが。

最近雨の日が多く、さらに夜間ともなるとヘッドライトの暗さがより気になった。
加えて言うとフォグランプの方も点いてるのかどうかわからないレベルで暗い。

ということで安全のためには先送りにしてはならぬと判断した次第である。

みんカラをはじめ、先人の遺した記事を見て回りどういったバルブを選択しようかと色々考えたのだが、そもそもCR-Zのヘッドライトバルブはやや奥まった位置にあるようで不慣れなど素人が手を出してわけわからんことになるのを恐れたため交換作業はプロに任せることにした。そうなると実店舗で購入しそのまま交換作業に入ってもらうのがスムーズだろうという考えに至り、バルブも店頭に並んでいるものから選択することにした。

確かCR-Zの中期型まではヘッドライトバルブにHIDが採用されている。後期型になると純正でLEDになっており、中期型以前の年式に乗っているCR-ZオーナーならLEDに換装したいという欲求は当然のものだろう。

私にもその欲はある。
がしかし、やはり実店舗でバルブ選定の相談をするとHID装着車にはHIDバルブをおすすめされてしまう。
販売後、或いはピット作業後のクレームを想定すれば当然のことだろう。

なので今回は順当にHIDバルブでの交換とした。
余談ではあるが、「明るさ」だけで言うとLEDよりもHIDの方が明るいということを今回初めて知った。
それならば今はむしろHIDでよい。

しかし色味はやはり白っぽくしたい…それはまぁ安全とかではなく見た目の話ですけどぉ。


そんなこんなで選んだ製品がこちら。
「明るいし白いっすよ」的な感じで尚且つ特価札も付いているので限られた選択肢の中では良さそうに思えた。




交換作業には40分ほど掛かる、と店内の案内には書かれていたが15分ほどで呼び出しが掛かった。
平日であり実際にピットもガラガラだったのが幸いしたようだ。
良い機会なのでピットクルーのお兄さんにバルブ交換の仕方を聞いてみたら快く教えてくれた。
なので次回は自分でやってみようかしらね。
なにせ工賃は両目で4400円と結構なお値段なので自分でやれるに越したことはない。

さて、交換した結果はと言うと、



↑こちらが交換前。



↑こちらが交換後。

光量が少し増して色味は白くなって良い感じ。

実はオートバックスに向かう前に別の店にも偵察に行ったのだがそこでいつもの如く予定外の買い物をしてしまった。まぁいらないものを買ったわけではないのでヨシ!👉


これらもまたそのうちレビューを残すと思われます。

ブログはまだ続くが、ここから先は私の身の上話であり面白くもなんともない半ばチラシの裏にでも書き殴った方がいいような内容なので悪しからず。


新年度が始まり、職場に於ける私の立ち居振る舞いにも変化が求められるようだ。

自分でいうことではないが、私はおそらく仕事に対して真面目な方だ。
ただ、それは必ずしも良い意味ばかりとも限らない。
私は上司からのミッションであったり会議で決まった方針であるならひとまず従い、遂行すべきであると考えてきた。「それが仕事なのだから」と。

会社員として、組織の一部として働くとはそういうことだと考えてきた。

しかし、それ自体が間違っていなくともそのスタンスを貫くあまり他者との調和が取れなければ職場は円滑には回らない。

私の職場には私ともう一人リーダークラスの人間がいるのだが、私はそのもう一人のリーダークラスの人間がルールや方針を無視したり、自分が言った内容のことですら自分の都合で覆して無かったことにするのを許せなかった。当然、それを指摘したがそこから我々の関係は悪化していった。それが半年ほど前の出来事。

先日、上司からは「今は身を退け」と言われた。

「ルールや方針を無視して自分勝手なことをする奴らの方が間違っているのにどうして」「今まで安全やら職場環境のためにやってきたことはなんだったんだ」とずいぶん葛藤し悩んだ。

しかし、仕事なんて適当でいいならその方がラクという人は少なくない。長いものに巻かれていたいが為に同調しルールを無視する人は少なからず存在する。
私がもう一人のリーダークラスの人間を非難するということは、彼に巻かれている人たちのことをも非難することとなりそうなると職場には大きな軋轢が生じる。
どちらの方がより多くの人間の支持を得るか。
明白である。自分にとって都合の良い方向へと人は流れていく。

だから、「今は身を退け」ということなのだろう。
「ルールを無視してる奴らにはいずれ相応の評価が下るから」と言っていたが、そういう問題なのかと今だに疑問は残る。

しかし、ひとまずはその指示に従おう。
私が納得するかしないかは二の次である。

例えるならば、「法定速度を頑なに守ることだけが安全で円滑な交通を維持することにはならない」ということなのだろう。
時に他車に合わせ、法定速度を少し超える流れに乗ることは誰にでもあるはずだ。

きっとそれと同じこと。それだけのことなのだと思う。

道路に「流れ」があるのと同じく、職場にも「流れ」がある。

ルールを守る事は当たり前だが、そこに固執するあまりに他者や他車との関係を妨げてしまっては元も子もない。


少しずつでいいから、私も変わらなければならないのだろう。



長文にお付き合い頂き有り難う御座います。









Posted at 2024/04/05 17:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月01日 イイね!

エイプリルフールおじさん の巻

エイプリルフールおじさん の巻エイプリルフールの本日、皆様如何お過ごしでしょうか。童心を忘れずちょっとした嘘ドッキリなんか仕掛けたりしているのでしょうか。

私はというと、人生そのものが冗談みたいなものなのでエイプリルフールだからといって嘘の冗談を言ったりはしません。
冗談みたいな人生ではあるものの、実際は冗談でもなんでもなくガチ寄りのガチなのが現実の残酷さを物語っております。

さて、本日は休日ということでまたしても無駄な抵抗という名の健康スポーツに興じるため相模原麻溝公園へと馳せ参じた次第。


てっきり桜やら何やらの花が咲き乱れているものと思っていたが、ご覧の通りまるで11月の寒空のような絵面になってしまった。
ここに植えられいる木はどうやら春に花を咲かせるものではないらしい。


こういう並木道はいいですね。
花が咲いていようがいまいがどちらの風景にしろとてもよい。


平日の午前中なので駐車スペースも選び放題。
無料駐車場ほんとすき。


お目当てのバスケットコートに到着。
先客は少ないがそれでも数人のキッズたちがワイワイやっている。
そこに体長187cmの中年が単身乗り込む。
ちなみに写真の後方にそびえ立つタワーは展望室施設である。


前回は運動向きのスニーカーではなかったため、途中から足が痛くなってきたので今日はいくらかマシなものを履いてきた。とは言ってもバッシュではないが。


なんとなく前回よりもシュート成功率が上がった気がする。
しかし、というか当たり前ではあるのだがコートを共有していたキッズはスパスパとシュートを決めていてやはり現役の彼らは上手だなと思った。
なんとなく「上手いね、中学生?」と声を掛けてみたら「いえ、高校生です」との返答が。
もう少し幼く見えたが彼は高校生とのことだった。「この場合、中学生?と聞いてしまったのは失礼にあたるのだろうか?」などとどうでもいい事を考えながら黙々とバスケットボールを楽しんだ。


少し疲れたら休憩。
健康のためにとわざわざスポーツをしに来ているのに休憩と称し煙草を吸っているのでは何が何やら。
先日皮膚科の医師からも辞めるようにと言われたがやはり簡単には断てない。徐々に減らして行こう。…徐々に、ね。


コートに戻ってバスケットボールを再開したが、ふと見ると空の様子が怪しい。
前回来た時よりも気温が上がっているため今日は割とちゃんと汗だくだ。曇っていてくれて助かった。

少しすると母親と息子と思しき二人組がやってきた。息子くんは見たところ小学3,4年生くらいか。さっき高校生を中学生だと予想したのでアテにはならないが。
その息子くんが一人練習している様子を離れたところからお母さんが見ている、というなんともほのぼのとした風景。…と思っていたのだが、お母さんが息子くんに掛けている声をよく聞いていると、

「ほらぁ!腕上がってないでしょう!」
「今何本シュート打った?4本だよね?そのうち何本入ったの?1本だよ?1本!10本打ったら10回入って当然なんだよ?何やってるの!」
「ちゃんと狙ってるの?どこ見てシュートしてるのよ!ほらちゃんと見なさい!」


……めっちゃくちゃスパルタだった。


何となく邪魔になってはいけない気がするのと、息子くんが怒られてる傍で私もシュートを外しまくっているので変な気まずさを感じたためそろそろお暇することとした。
まぁ1時間半も運動すれば来た意味はあっただろう。また来よう。


公園を後にし、帰りの道中にイエローハットがあるので寄り道していこうと思ったら何と臨時休業日だった…。


しょうがないのでブックオフとしまむらと本屋さんをハシゴして帰路に就きましたとさ。



自宅周辺にある並木道では桜(たぶん)が咲いていてとても綺麗だった。

ほんの一瞬しか存在しない春なので見逃さないようにしたいものだ。






Posted at 2024/04/01 17:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月31日 イイね!

ワイ「春まだかなぁ〜」 夏「呼んだ?」 の巻

ワイ「春まだかなぁ〜」    夏「呼んだ?」 の巻何やら天気の悪い日が多く感じた三月だったが、それはおそらく休日に限って雨だったりしたせいもあるだろう。
三月上旬には雪も降ったしまだまだ寒さの尾を引くなぁとか思っていたら突如として春到来。

春…?
「違う!これは…夏?」
まるでNERV本部地下のセントラルドグマにてカヲルくんがアダムに接近した際に、実はそれがアダムではなくリリスであると気付いた時に発したセリフのようである。


もはや毎年のように思うことではあるが、一体全体春はどこに行ってしまったのだろうか。
春だけではない、秋も同様だ。
今日の13時頃、仕事が終わって帰る際にCR-Zのメーター内に表示されていた外気温は28度であった。

正気か…?!

早朝、出勤する際は普通に寒かったのだが???
寒暖差激しすぎやろ…。

本当は仕事終わりにどこかドライブなり買い物なり出かけようかと思っていたが、窓を開けていても暑いし私の生活圏内の道路は日曜日は混みすぎてダメなので出かけるなら明日にしよう…明日休みだし。

というわけで帰ることにした。

食事をして昼寝をするまでの間、先日本屋に寄った際に買った小説にでも手をつけることにした。

事前情報無しでその場の直感で選んだミステリ小説。作者さんに関しても存じ上げないがあらすじを見る限り面白そうではある。


所謂ミステリ小説とか推理小説と言ったものは、探偵役の人物が事件の謎を論理的に推理して解き明かすというのが一つのセオリーであり様式美でもあると個人的には理解しているが、どうやら本作はその論理的推理の「穴」を突き「奇跡」の存在を証明するというあまり見ないタイプの触れ込みである。
実際にはどのように物語が展開するのか、少しずつ読み進めていこうと思う。

昔は電車通勤だったこともありよく小説を読んでいたが最近はめっきり縁遠くなってしまったのでたまには意識的に読むことにしている。
私の場合は小説といってもほぼ全てミステリばかりではあるが。



私がまだ自動車学校に通っている頃に、待ち時間の暇つぶしにと読んだ「変な家」という作品が映画化されているらしい。
原作がサクッと読める割に面白かったので映画も観てみようと思いマイパートナーに提案してみたが「レビューが酷いからちょっとどうだろう…」と言われてしまったので断念した。
一人でわざわざ映画館に行ってまで観たいとも思えなかったのでまあいっかということにした。


最近はCR-Zのお陰で出かけることが多くなったが、もともとはスーパーインドアマンなのでたまには部屋にこもって読書をするのもそれはそれで気晴らしになってよい。

漫画も映像作品も好きだが、小説は物語の情景を自分の頭の中で自由に想像(或いは創造)出来るところが魅力だと思う。
印象的なシーンなんかは実際に映像として観たわけではないのにその場面が頭の中に「映像」として再生されてとても不思議。
まぁ、それだけに実際に映像作品化された時に「これじゃない感」が強調されてしまい原作ファンから受け入れられないケースも多いのかも知れない。


明日は洗車をしようと思っていたけどなにやらまたすぐに雨が降るらしい予報を見たので別のことをして過ごそう。

また一週間が始まります。
皆様、それぞれの日常をお互いに頑張っていきましょう。

今週もありがとうございました。





Posted at 2024/04/01 00:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月29日 イイね!

最近の傾向→休日=雨 の巻

最近の傾向→休日=雨 の巻三月もいよいよ終わりに近づき、もうすぐ四月。
今年に入って既に三ヶ月が経過しようとしている。三ヶ月ということは一年の1/4である。
早朝に空が明るくなり始めるのも少し早まった気がする。


仕事が日々の生活の大半を占めるようになると毎日が同じことの繰り返しで、濃度の低い時間がさらさらと流れていってしまう。
どうすることが「一日一日を大切に生きる」ことになるのか歳を追うごとにわからなくなりますね。
生きる為に仕事をする為に生きる為に仕事をする為に生きる…以下ループ。


以前のブログにも記したが今月は無慈悲に有給を使いまくったおかげでそれなりに休めたのだが、ふと思い返すと休みの日がほとんど悪天候であった。


そんな本日も休日なのに雨。それもかなりの大雨でほとんど台風のような有様だった。

とはいえ今日の予定は朝イチから病院(皮膚科)に行くとこと以外は特に予定無し。
朝9時から診察開始の病院ではあるが激混みするのが目に見えているので8時過ぎには到着するように家を出た。
そのおかげでほぼ待たずに診察してもらえた。


私は病院で待つのが得意ではないのです。(そんなもん得意な人おらんやろ)

皮膚科での診察の結果色々と症状を改善するためのアドバイスを頂いたが、ここでも煙草は辞めるようにと言われてしまった。
煙草、コーヒー、チョコレート、豆類などに含まれる成分が私の皮膚に出ている症状を悪化させる原因になっているらしい。
豆類以外どれも日常的に好んで摂取しているものなのでいきなり全てを断つのは非常に困難である。しかし少しずつ減らす努力はしないとなぁ。煙草に関しては辞められるならすぐにでも辞めたいものだが、それで辞められるような代物ならば誰も困っていないのである。




病院のあとに少し離れたところにあるスーパーまで行き食料品を買い込み帰宅。
この二週間ほどでボディに付着した花粉などの汚れが落ちた気がする。天然の洗車ですね。



話は変わるが、先日Wi-Fiのルーターを契約した。
私の住んでいるマンションは非常に電波状況が悪く、せっかくスマホをデータ通信無制限で契約しているのにYouTubeすらまともに観られない時もありようやくWi-Fiの導入へと踏み切った。
しかし、当然と言われれば当然のような気もするがスマホの電波が悪いのだからルーターの通信状況もよろしくない。
もちろん通信は出来ているのだが安定感がない。
コンセントに挿すだけで使えるから便利と思ったが、やはりデメリットもあるのだと知った。

まぁイメージしていた通信環境にはならなかったが使えないわけではないので妥協する。
これでスマホのプランを変更すれば月々の通信料も抑えられる(はず)。


二月の事故の示談交渉に関しては結局三月中には決着はつかなかったが、ひとまず過失割合は「当方:相手方=10:90」で確定したという連絡があった。ほぼ希望通りに事が運んだのでその点は安心出来た。
そして当方の修理見積もりに対しての相手方保険会社からの損害認定も降りたようなので、後は相手方の修理見積もりが出るのを待つだけとなった。
一ヶ月以上が経過しているがまだ相手方の修理見積もりが出ていない点は少し不安ではあるが、このまま問題無く話が進めば決着も遠くないはずである。


四月からは新年度が始まります。
皆様、それぞれの日々を互いに頑張りましょう。

今日も一日お疲れ様でした。


Posted at 2024/03/29 19:21:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「【朗報】無限サイド、無事そこそこの値段で売れる

【悲報1】純正スカッフプレートの片方が点灯せず激低査定のため持ち帰る
【悲報2】純正マフラー普通に値段付かず持ち帰る

まぁでも無限サイドが買った金額からそこまで下げずに売れて良かった🤔」
何シテル?   08/22 15:51
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 19:10:39
IMA IPUクーリングファンAssy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:12:53

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation