• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Graphite Oneの愛車 [ホンダ S2000]

パーツレビュー

2025年1月12日

momo VELOCE RACING (350mm)  

評価:
5
momo VELOCE RACING (350mm)
現在装着しているのはAP2用の中古純正ステアリングをベースに、革巻き加工業者にレザーの貼り替えとデザイン変更を依頼したものです。純正は1枚革のスムースレザーを使用したシンプルなデザインですが、15分/45分の位置でステアリングを握ることが多い状況をふまえて、上下を滑らかなハイグレードレザー、左右を滑りにくいディンプルレザーとした4分割デザインに変更しています。純正ステアリングベースのため、一見ノーマルのように見えるさりげないカスタムが気に入っていたのですが、ハンドルを水平に握る際の15分/45分の位置のグリップが大き過ぎることと、手が大きい私でもステアリング全体の握り心地が今ひとつしっくりこないことが不満でした。

そこで、ステアリングの握り心地の改善を目的として社外ステアリングへの変更を検討することにしました。変更にあたっては、過去に所有していたスバル車数台で使用経験があり、NSX-Rでの純正採用でも知られるMOMO製の3スポークデザインモデルの中から選ぶことにします。今回検討した3モデルには、350mm/320mmの2サイズが用意されていますが、クイックな操舵感はそれほど求めていないことや、340mm台の直径サイズでも純正ステアリングの360mmに比べると充分に小径であることなどから今回は350mmのモデルの中から選ぶことにしました。

そのような中で、今回VELOCE RACING/TUNER/RACE NOTOの3モデルで検討を行い、最終的に選んだのがVELOCE RACING 350mm V-1です。

VELOCE RACINGは80年代からMOMOの定番商品として発売されている製品です。他の2モデルよりもクラシカルでやや無骨に感じるT字型スポークのデザインと、大きく目立つイエローの「MOMO」ロゴ、MOMO製品の中では少ないイエローステッチが特徴的で、個人的にはS2000 Type Sの黒/黄の標準インテリアのデザインやカラーに一番似合う製品だと感じました。また、定価¥41,800に対して、実売価格¥28,000前後とリーズナブルな価格も魅力です。

VELOCEは同じ定番製品のTUNERと比較されることが多いと思いますが、TUNERはVELOCEよりも握り心地が太く感じる方が多いようです。実物を握るとTUNERの断面は円に近く感じ、VELOCEは前後に長い楕円に感じます。他の方のレビューでも「ステアリング断面が楕円形になっているため好みが分かれる」というコメントが多く寄せられているのは事実のようです。私の場合は、断面が楕円になっている感覚に不快感はなく、逆に自分にぴったり合った良い握り心地に感じました。これは私が180cm近い身長で一般より手が大きいことや、同じ体格の方よりも指が短いといった身体的な特徴が影響しているのかもしれません。

もう一つ注意が必要なのが、私が感じているVELOCEへの好印象は350mmモデルに限ったものなのかもしれないという点です。実店舗で320mmモデルを握ってみたことがあるのですが、350mmよりステアリングの厚さ(奥行き感)が足りないように感じた上、断面形状の楕円を強く意識させられるような握り心地でした。TUNER 350mmとVELOCE RACING 320mmが隣に並んでいたため、交互に比較した際は、TUNERは自然な握り心地で好印象を感じましたが、逆にVELOCEには「ステアリングホイール全体が細く、握った際に手に当たる場所も固い感触がして何だか持ちにくいな」とネガティブな印象を抱きました。(あくまで個人的な印象です)VELOCE RACING 320mmは他の320mmモデルと異なり、350mmをそのまま縮小したデザインの美しさ問題を持っているなどの長所もありますが、握り心地の面では人によって評価が分かれると思いますので、実物を十分に確認して選ばれた方が良いと思います。

なお、今回はNSX Type S用のホーンボタン(78514-SL0-Z71ZA)と、NSX-R用のホーンリング(78515-SL0-Z01)を組み合わせる予定でしたが、ホーンリングを付けるとイエローの「MOMO」ロゴとギリギリになってしまうことと、見た目の好みからホーンリングなしで取り付けることになりそうです。装着が非常に楽しみです。
  • MOMO VELOCE RACING V-1 350mm
  • 343mmのステアリング径は純正ステアリングの360mmに比べると充分に小径です
  • スポーク部の「MOMO」ロゴ、イエローのステッチがType Sのインテリアとよく合うと思います
  • 他モデルより、正面から見た幅は若干狭く、ステアリングの断面は奥行きが長くなっています
  • NSX-R用ホーンリングを付けると「MOMO」ロゴの上部とギリギリになります
  • NSX-R用ホーンリングなし
  • NSX-R用ホーンリングあり
  • NSX-R用ホーンリングなし
  • NSX-R用ホーンリングあり
  • NSX-R用ホーンリングなし
  • NSX-R用ホーンリングあり
  • 交換前
  • 交換後
  • ワークスベルのホンダ車用ユニバーサルボス221を使用すると純正とほぼ同じポジションになります
  • 15分/45分位置のグリップのボリュームが小さくなり、ウィンカーレバーに指が届きやすくなりました
購入価格28,406 円
入手ルートネットショッピング(Amazon)
関連する記事

このレビューで紹介された商品

momo VELOCE RACING (350mm)

4.56

momo VELOCE RACING (350mm)

パーツレビュー件数:448件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

momo / VELOCE RACING

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:562件

momo / Devil Red Steering Wheel

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:3件

momo / RACE (350mm)

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:1523件

momo / SPIDER

平均評価 :  ★★★★4.28
レビュー:320件

momo / SPIDER イエロー

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:10件

momo / SUPER INDY

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:78件

関連レビューピックアップ

momo JET (350mm)

評価: ★★★★★

ノーブランド Dシェイプ ステアリング φ32

評価: ★★★★

FET ビレットアルミリング

評価: ★★★★

momo VELOCE RACING (350mm)

評価: ★★★★★

momo Competition Steering Wheel

評価: ★★★★★

オリヂナル工芸 Comusa

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年1月15日 10:27
初めまして!
同じ組み合わせだったもので、ついコメントしてしまいました😆
ホーンリングですが、斜め上から見ると確かにMOMO文字に被って見えますが、正面からだとちゃんと被らず見えますよ♪ここは好みの問題ですけど😅
コメントへの返答
2025年1月15日 11:45
なんとそうなのですね😅
スクリュー6本を使わずに仮合せの状態でしたし、ホーンボタン周辺にも多少のガタがあるので被って見えたのかもしれませんね
それにしてもVELOCE RACINGカッコいいですね
とても気に入りました☺️
2025年1月15日 17:05
楽しく拝見してます。
私はVELOCE RACING 320mmを使用しています。
が、奥方向に楕円がキツいのと、感触が固い
ことが、少し不満です。
350mmは、少しやわらかめでしょうか?
コメントへの返答
2025年1月15日 23:08
コメントをいただいて「VELOCEの320mmで私が持ちにくいと感じた違和感は固い感触が原因だったのか...」と今さらながら気付きました!😓

それを考えると、私が350mmに好印象を感じたのは、全体的に握り心地が良く、320mmよりも柔らかく感じたからだと思います

VELOCEの350mmは実店舗で320mmを触った後に、他の人の装着車両で初めて実物を握ったのですが、その時の第一印象は「あれ?VELOCEってこんなに握り心地良かったっけ?」というものでした

320mmはどこを触っても「細いな〜(今思うと固いなと感じていました)」という印象でしたが、350mmは15分/45分位置のグリップ周辺は柔らかいと思いますし、他の部分もソフトではないが固いという程ではない位のレベルに感じています

もしかしたら、350mmは楕円型の曲率がより自然になっていたり、レザー表皮の下に仕込まれているクッションの量が増えている…など、320mmより柔らかく感じる要因があるのかもしれません

プロフィール

ホンダ・スバルが好きで、これまでホンダ9台、スバル3台、VW1台を乗り継いできました。特にシビックが好きで、EF/EJ/FK/FLの歴代車種を6台(うちタイプR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) クリップ各種 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 07:23:26
ホンダ(純正) バッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 00:26:45
FL5 フロントブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 10:03:33

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FL5の受注再開に合わせて、黒内装の特別仕様車が発売されるという情報をSNSで知った翌日 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000 Type S プラチナホワイト・パール 2009年6月登録、オド1,837k ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
25年来の憧れだったS2000、しかも最終モデルのType S(パールホワイト)をやっと ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
地元の都内ディーラーでは2020年10月のFK8後期発売日の時点で事前予約で完売してしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation