• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タータイの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2024年2月18日

カウルトップへ制振シート貼り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
整備手帳「カウルトップカバーの外し方」「ワイパーモーターの外し方」の通りカウルトップカバーとワイパーモーターを外します。
2
制振シートを圧着した状態です。
今までの経験上、外気導入口は半分くらい埋めても風量に影響無く、車内への侵入音削減効果が大きかったことから、外気導入口は半分くらい制振シートで塞ぎました。
ところが、施工前後の違いは体感出来ませんでした(._.)と言うよりEV走行しかしない私では違いが分からなくて当然かも知れません。
元々ハイブリッド走行をほとんどしていない私は今後も違いが分からない残念な施工になってしまいました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自家充電

難易度:

スパシャンクラッシックトップ(ポリッシャー施工)

難易度:

駆動バッテリー容量測定

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

ディスプレイオーディオ用スピーカー設置

難易度:

タイヤ🛞ワックス施工(2回塗り)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月8日 22:13
今晩は、エルグランドとデリカで防音対策してるので参考になれば~

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV センターコンソール付近のスエード貼り付け② https://minkara.carview.co.jp/userid/3604922/car/3539187/7634582/note.aspx
何シテル?   01/07 20:33
タータイです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア内張りの外し方(後席) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 17:10:06
ルーフモールの浮き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 15:32:03
充電リッド修理、ペダル振動対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 14:15:36

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation