• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チューバッカのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

Newタイヤと久々TC1000

Newタイヤと久々TC1000









TC1000に行ってきました。
サーキットそのものは11か月ぶり、TC1000は自身3回目で6年ぶり^^;
前回TC2000でスピン&自己最遅タイム更新というトラウマを抱えながらの走行です。。。

ブレーキはオーバーホール済(パッドは使い古しだけど)、タイヤはNEWタイヤで臨みます。




結果から言うと、楽しく走れてしまいましたw
心配していたボディ補強後のアンダーですが、白い暴走者♪さんの指摘どおりタイヤのグリップ力不足が原因だったかもしれません。
古タイヤでは強化されたボディをしならせることができず結果的にリア粘り過ぎで強アンダーになっていたようで、今回のNewタイヤでは逆にリアのしっかり感があり1コーナーの飛び込み、ヘアピンのリアの出方などが唐突でなくコントロールしやすいものでした。
やっぱ最近のスポーツラジアル、Newタイヤはグリップあるわ^^

これぐらいのグリップ力でやっとあのボディ補強は生きるのかなぁ。
ホントに速く走りたい人用って言うのが分かった気がします。
正直前回までは脚のツッパリ感とかを感じてたので、脚の新調(レート今より低め)とか純正のリアの補強を外すことも考えてたんですが、今回の走行を経てその考えはとりあえず無くなりました。
まぁちょっとアンダーっぽいというのもあるけど、いくつかのステージで試してみないとハッキリとは分かりません。。。
(腕も落ちてきてると思うし、判断に自信なし)




1本目は様子見、3本目からリトラ上げて本格アタックしましたが最終ヒートの最終ラップがベストタイム。
どうやったら速いのかがまだイマイチつかめてないので、TC1000はまだ安定したラップを刻めません^^;


1本目 - 44.180
2本目 - 43.689
3本目 - 43.372
4本目 - 43.315



最終ヒートはR33GTRに追っかけられてたので集中力UP!
相手には迷惑だったかもしれませんが緊張感のある走行を楽しみましたw
やっぱあの顔がミラーに映ってるとプレッシャーありますね。


一応自己ベスト更新!
とはいえ車が早くなってるんでしょう^^;




RED_SHOOTING_STARさん、Yoshijiさん、ともう一方と、久しぶりの車談義も楽しかったし、やっぱサーキットはいいね!
と思える車のコンディションになったのがとてもうれしい^^

Posted at 2016/12/19 17:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2010年12月19日 イイね!

TC1000 全走行動画

先日のTC1000走行会で、他の方の動画に自分が映ってるとなんかうれしかったので(笑)「VSD for GPS」での動画合成の練習も兼ねて自分が走った3ヒート分全ての動画をアップしてみます。
(「自分が映ってて迷惑だ!」という方がいらっしゃいましたら削除しますのでご連絡ください)

ん~、やり始めてからちょっと後悔・・・



↑Bグループ 1ヒート目






↑Bグループ 2ヒート目






↑Bグループ 3ヒート目


動画右上に表示されるタイムですが、実際のタイム表と見比べたところ精度もなかなかのようです。
確認では誤差は±0.05秒以内でした。




段々同期を取るコツもわかってきまして、ログデータと同じ長さ(記録時間)の動画を使うとイイ感じになることが分かりました。(恐らくですけど)
もしなかなかイイ感じに同期できないようでしたら、まずは素材対象の動画をロガーで記録されてるであろう範囲だけになるようにトリミングして、それを元に同期させてみるとズレにくいと思います。
LAP+で初期化したロガーを使った場合は1km/h以上で保存開始、1km/h未満で終了(合ってるかな?)なので、動画もそのタイミングでカットですね。

それにしてもYouTubeにアップする時間がハンパなくかかったな~・・・
Posted at 2010/12/19 01:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2010年12月16日 イイね!

初の動画合成

車載動画とログデータの合成ができる「VSD for GPS」を使って初の合成をしてみました。
まだ慣れてないのでイマイチなところもあるかもしれませんが・・・
(ちょっと同期が取れて無いかな~)



特に気に入ってるのは走行中のタイムがベストラップの走行と比較される点。
運転の仕方とタイム差が操作、挙動と合わせて見れるのがいいです。
ベストラップとは言えヘアピンで失敗してますし、次の周はヘアピンまではベストより速かったし。
引っかかったのがもったいなかったですが、タイム差が少ないとは言え12台もコースインしてるわけですからそんなもんですよね。

そのことは2枠、3枠のベストラップと比較しても分かります。
つまり1枠目のベストラップは、最終コーナーまではイケてない走りだったんですね。






LAP+ Analyzer web extensionでの解析でも仮想自己ベストは43.035秒とのことですので精度もダメ。プロが乗れば間違いなく42秒台は出る車なんですね~。
はぁ~・・・まだまだクソみたいな運転してるな~T_T

またLAP+ Analyzer web extensionで公開してくれている他車とのデータ比較もしてみましたが、ヘアピン後の複合は小さく回った方が速いようです。
今回はブレーキを奥まで我慢して大回りで走ってみたんですが、遅くなっちゃうみたいですね。



GPSロガーとLAP+の組み合わせは、今まで動画でチェックしたりプロに乗ってもらったりして”どういう運転が速いのか”を検証する作業が非常に簡単になります。
ホント、ぜひ一回使ってみて欲しいと思います^^



あ~腰痛い・・・
Posted at 2010/12/16 22:32:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2010年12月15日 イイね!

TC1000 ベスト更新へ

TC1000 ベスト更新へTC1000に行ってきました。
午前中の走行会なので朝早いんですが、6時開門とのことなので6時に着いたらまだ真っ暗に近い状態。
来てるのも主催者と参加者3台ぐらい・・・






眠い目をこすりながら自宅を4時に出て高速に乗り数分、流れ星を見ました^^
一瞬で消えちゃうのじゃなくて「スーッ」と流れる流れ星だったので凄くキレイ!
その後30分以内に同じようなのを4個見ました!
そういえばふたご座流星群は昨日がピークだったんですね~。
わざわざ見に行ったときよりも良い流星が短時間に4個も見れたのにビックリでした。


さて、今日の走行会はその日の自分のベストタイムを最初に自己申告しておいて、そのタイムごとにクラス分けをするというシステム。
そして実際の当日ベストが自己申告タイムに一番近かった人に賞金5000円進呈!という面白い企画もやってました。
近いタイムの人を同じ枠にすることで台数が多くても走りやすくすることが目的なんでしょうが、それをゲームにしちゃうところが頭いいと思っちゃいます。
しかも自己申告タイムよりも当日タイムのほうが遅かった場合はタイム差が少なくても賞金対象外。
賞金を出すことで速すぎるタイムを申告しづらい効果も見越してるのでは?
(上級枠に「実際は遅いけど自己申告タイムは速い」人が混ざると渋滞&迷惑になる)



さて、走行前の準備で減衰力の調整しようとしたところ、

ナット緩んでました!!気付いてよかった!
ダブルナットにしておこうっと。



ちなみにタイヤは前回のTC1000とおなじR1Rですが、今回で完全に使い切るつもりで履きました。

↑1本走行後の状態

何部山かと聞かれれば0部山でしょうね^^;
どこまでガンバれるか!?



前置きはコレぐらいにして(笑)、走行枠は5本与えられました。
1本目 8:12~
2本目 9:12~
3本目 10:12~
4本目 11:12~
5本目 12:12~

タイムはやっぱり朝一!ということでいきなり行きたかったんですが、やっぱりまだ二回目ですし前回から間も開いてるので勘を取り戻すのに時間がかかっちゃいました・・・
2、3周目にベストが理想だったんですけどね。

1本目 43.432秒 (11周目)
2本目 43.523秒 (8周目)
3本目 43.645秒 (9周目)
4本目 リタイア (出走せず)
5本目 リタイア (出走せず)


リタイアの原因ですが、痛めていた腰が悲鳴を上げて・・・・ではなく








↑ワイヤーが・・・

コレ見た瞬間に「あ、やめとこ」となりました^^;
(替えのタイヤなんか持って行ってなかったですし)




今回は、先日購入したGPSロガー(PhotoMate887)も使ってちゃんとデータも取れました♪
動画とともに編集中ですので、しばらくしたらアップします。

気温が前回と比べてかなり低いのでベスト更新は当たり前。
ですが自身の走行についても触れておかなければ・・・
(データは語る、です^^;)
Posted at 2010/12/15 21:14:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2010年08月12日 イイね!

初TC1000に行ってきました♪

初TC1000に行ってきました♪









今日はさみっと@SHU号店に誘われて、TC1000のTEAM☆MSASの走行会に行ってきました。
初めてのコースは大きく見えるな~。
ん?すでに飲まれてる!?
ちなみに目標は「自走して帰る!!」です。これ鉄則!

TYPE FLEXの初走行、本庄のはずだったんですけど都合と天気がなかなか合わず・・・
自分で組んだし、アライメントもとってないし、ちょっと心配。


ドリフト、グリップトータルで7クラス、TC1000初ということでグリップ中級クラス(黄組)に入れてもらいました。
走行準備はいつものとおり、助手席外しとライト外し&半目のセコ手^^;



計4本走りました。
1枠の台数は11台。ん~まあまあなのか?
計画では、
1本目-まずは様子見
2本目-いろんな形で攻めてみよう
3、4本目-1、2本目でいい形だった走りを繋げてベストラップを狙う

で結果。
1本目-44"785
2本目-44"500
3本目-44"193
4本目-44"414
タイム表はこちら


途中まで予定通りだったんですが、3本目の後、目の前でFDがスポンジバリアに突っ込んだのを見たり、4本目雨がパラついたり走行中にこんなの↓見たりでビビっちゃいましたTT
<embed src='http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='575' height='370' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=378610&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/m/m2/m296a478ddda0eba6b55bc51fbba147/378610/dnzuzllmautrmdtalxdz_ta.jpg&movie=378610&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/378610'><img src='http://eyevio.jp/_images/m/m2/m296a478ddda0eba6b55bc51fbba147/378610/hsjectaxlvbzcusoweki_w1.jpg' /></a>




<embed src='http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='575' height='370' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=378608&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/m/m2/m296a478ddda0eba6b55bc51fbba147/378608/jzntxjczbikukyruidlo_ta.jpg&movie=378608&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/378608'><img src='http://eyevio.jp/_images/m/m2/m296a478ddda0eba6b55bc51fbba147/378608/pssnvzjfseblcuhnrkpq_w1.jpg' /></a>
↑3本目ベスト 44"193


ちなみに今回でサーキット3回目だったXF-08、全然問題なかったです。
でもさすがに次回までには交換しようと思います。
水温はMAX100℃でそれ以上には行かなかったので、僕の車両はTC1000は夏場で連続走行問題無し!ですね。
もちろんツインファン回しっぱなしですが^^;



TC1000の感想は「広そうで狭く、狭そうで広い」。
1コーナーは「飛んでけー!」みたいに横っ飛びできるような進入もできるぐらい広くて気持ちいいですが、インフィールドは見た目よりタイトで、特に最終は「踏みたいけど踏めない」って感じで見た目以上にタイトな感じがしました。
とても面白いコースだと思いました^^

とりあえず目標だった44秒台には入ったので、寒くなったらサクッと43秒台出しにもう一度行きたいですね。
Posted at 2010/08/12 20:47:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ

プロフィール

「50になれた^^ http://cvw.jp/b/360815/48419153/
何シテル?   05/08 21:24
金は無いけど走るのは好き! ということでライトウェイト車が好きです。 (パーツ代が安い!?) 「お金をかけずにカーライフを楽しむ」がモットーですが、消...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンダーフロアの錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 22:58:15
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:02:12
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:01:04

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロドスタにはまっちゃいました。 目指すところは「羊の皮をかぶった狐」仕様&どこを走っても ...
その他 GIANT ESCAPE RX3 その他 GIANT ESCAPE RX3
2019年モデル。 通勤用兼トレーニング用車両。 自転車の色んなことをこれで学んでるって ...
その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA
自身初のロードバイク。 10万円を目安に選びました。 エンデュランスモデルということで ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁、子供たちの使い勝手を考慮して決めました。 6人乗りって何か微妙な感じもしますが、車内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation