• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チューバッカのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

退院!!

「退院は年明け」と一時決まってしまっていましたが「回復が思ったよりも順調なこともあり、何とか年内に退院させてあげたい」との申し出があったので、それならば是非!とお願いしていましたが、何とか今日退院することができました。

体調的には万全じゃないですけど、ここまで来たら入院してるより自宅療養の方が絶対いいと思いますね。
病室だとやっぱり熟睡はできないし。

ちなみに退院日が年内確定にはなっていなかったので、家族は実家に帰ってしまっています。
っつーことで一人でのびのびしてます(笑)







ちなみにやばかった肝臓の数値推移はこんな感じ。
時間はかかりましたが何とかほぼ元の数値になってきました。






ところで入院直後、さすがに怖かったので、フラッフラながらも必死で自分の今の状態はいかほどのものなのかを調べました。
よくあの状態で色々調べられたものだな、と自分ながらに思います。
正直、恐怖に突き動かされてましたね。

そうすると、薬の副作用のレベルは CTCAE(有害事象共通用語規準)というもので定義されていることがわかりました。
Grade1からGrade4までの4段階あります。(AE=有害事象)



ま、Grade4はヤバいよってことがまずこれでわかって、今回問題になったAST、ALT、総ビリルビン値に関してはこんなグレード分け。
一番右は今回の最悪値。







突き抜けてるー!って感じでマジで恐怖しました。

入院中、順調に回復してきていることを知らせに来てくれた医師が「予断を許さない状況ではなくなってきましたので~」みたいなことをサラッと言ってましたが、”予断を許さない”ってワードに、これまた血の気が引いたのでした。。。




まぁ色々ありましたが、リスクに対しての自分の認識の甘さが確認できたとともに、CTCAE なんていう代物も勉強できたことは、今後の治療に少しでも生かして行きたいですかね。
CTCAE では数値化されない有害事象についてもグレード分けされているので「副作用の症状として自覚できているが、程度を医師に伝えづらい」というシチュエーションとかで役立ってくれればいいなぁと思っています。


次回の検査/診察は1月5日。
レットヴィモを使っていけない、なんてことだけにはならないでほしいなぁ。




良いお年を!
(これが言えてよかった!!)
Posted at 2022/12/29 20:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | gan | 日記
2022年12月26日 イイね!

入院雑記

入院雑記12/17 入院(追加料金アリの4人部屋)、ステロイド剤(プレドニン 70mg)投与開始

12/17夜 食事ができるようになる
食べたあとは「石でも食ったんじゃねーの?」って思うほど胃が重く気持ち悪く、内臓が動いてない感覚になりますが、兎にも角にも食べれることは回復の第一歩。


12/19 プレドニン投与計画の説明
 70mg 5日間
 60mg 5日間
 50mg 5日間
 40mg 5日間
→(体調回復してれば)退院、経口投与に移行
入院の年またぎ決定。。。
ステロイド剤はゆっくりと減薬する必要アリらしいです。


12/20 同病室でコロナ陽性者発生
入院時も受けたのにまたPCR検査。
こんな状態でコロナになったら一体どうなるんだ!?
本気で心配になりました。
同室のやつ、余計なことしてんじゃねーよ!!!
→陰性だったが、潜伏期間もあるため26日まで個室で隔離となりました。(タダで個室になりましたー!)
ムチャクチャにヘロヘロだったんで、これは不幸中の幸いでした。
ワクチン4回目も接種しててよかったかなー。
個室って、部屋にシャワーあるのね。
スゴイ。


12/21 嫁に年賀状指導
毎年僕が担当してるんですが、嫁が「自分でやってみる」と言うのでLINE電話でやり取り、指示しました。
が、少し頭使って少し話しただけで目眩グラグラ、吐き気も催す、心臓バクバク、息も絶え絶え、電話開始前は「何とかなるかな?」と思っていたんですが、こんな事すらできない現状に愕然としました。
ホントに恐ろしい。。。

何とか翌々日に完成させることができましたね。
入院一週間で、何とか電話で普通に会話できるぐらいまで回復。
ただ、歩くと目眩、動悸、吐き気がするので、全然まだまだの状態でした。
歩くって言ったって数10mなのにねぇ。。。

忘れないうちに記録しておきたいとブログも書きはじめましたが、こちらもキツイ。
書き終わったらハーハー言ってグッタリ(-_-;)



Posted at 2022/12/26 13:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | gan | 日記
2022年12月17日 イイね!

そして緊急入院

そして緊急入院




かなりの体調不良ながらも入院拒否→自宅療養としていましたが、体調は回復せず診察予約日になりました。
自宅療養中は、あまりの体調不良と、とんでもない尿の色に恐怖していました。。。
目の色も黄色く、黄疸も出ています。

フラフラになりがら何とか病院着。
早々に採血を済ませ診察を待っていましたが、もう座っていてもフラフラ。
ホントにキツイ。。。

椅子に座って目をつぶってジッと呼ばれるのを待ちますが、目を開けるたびに目眩グラグラ、「こりゃホントにまずいな、もし個室入院になっても受け入れよう」という状況でした。
しばらくすると看護師から名前を呼ばれ「診察の順番まではまだ時間がかかるので、処置室で横になっててください」とのこと。
多分、状態が酷いということが主治医に伝わったんだろうな〜。
でも助かった。。。


診察の結果、AST/ALTは、水曜よりは少し下がっている。
これで底を打ったと見ていいのかもしれない。(でもALTは2000を切ってなかったと思う)
総ビリルビンは上がってて10mg/dL弱だったか。

「とにかくかなりの数値なので消化器内科の先生にも診てもらいます。入院もしていただきたいので病室の空きも確認しておきます。」
個室でも何でもいいから入院させて。。。




となり、次は消化器内科で超音波検査と診察。
さらに追加で血液検査。

検査結果と診察はこんな感じ。
AST/ALTがメチャクチャ高く、また総ビリルビンも上がってきてるのでステロイド剤の投与も検討している。(かなりの量を投与)
ステロイド剤は副作用も大きいのでチーム内でも投与開始の賛否が割れている。
肝臓の萎縮というリスクも出てきているが、追加の血液検査の結果では、顕著な傾向は見られなかった。
今後の対応については早急に決定します。



もう事前知識もないし、そもそもフラフラだし色々言われてももう追い付けない。。。

ただ、とにかく色々なところで出てくるのが「新しい薬なんで分からないことも多い」というコメント。
これは副作用が少ないという認識であった僕を、非常に不安にさせるワードでした。




幸い通常病室の空きもあり(追加料金は有りだけど)、即入院となりました。


とりあえず点滴開始され、しばらくは作戦会議の結果待ちでしたので、家族に状況を伝え、荷物を持ってきてもらいました。
妻は自宅での体調不良を目にしてたので「入院して見てもらった方が安心だ」と言ってましたね。
客観的にもそんな感じだったんだろうな〜。





作戦会議の結果は、プレドニン 70mg/日 開始。
詳しく知らないものの、ステロイド剤投与は何となく回避して欲しいなと思っていましたが止むナシ。
入院予定は2週間。

今年はサンタになれないね、っと(T_T)
年内も仕事できない。
11/7に化学治療が始まって、2ヶ月の間にまともに仕事できたのって2週間もない。
自分が知ってる中での巷に溢れる「大変なガンとの戦い」同等、それ以上の状況なんじゃないの?





Posted at 2022/12/24 15:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | gan | 日記
2022年12月14日 イイね!

体調悪化



レットヴィモが中止となり、これで体調も良くなるのかな〜と思っていましたが、体はすぐに軽くなった感じでした。
しんどいと感じながら飲んでたので、そこから開放されたという精神的なものからそう感じたのかもしれません。


とりあえず、しばらくはおとなしくしてたほうがいいだろうと、月、火、水は在宅勤務して、木曜から出社しました。
が、金曜は朝からなんだか体調が悪く、出社したものの「早退したいな〜」って感じでした。
ただ運悪く自分のヤラカシにきづいてしまったので、バタバタと定時過ぎまで仕事。

土曜はなんだか気持ち悪くなっちゃって、ほぼ終日布団。
日曜も同じ。
月曜も回復せず有給休暇取得。
月曜からは食事と水分補給が怪しくなってきました。
気持ち悪くて寝れないし。。。


調子悪いのが続くので、火曜は「病院行こうかな〜。。。」と朝からかなり悩んだんですが、「薬飲んでないんだからさすがに収まってくるだろう」と頑張って出社してみましたが、やっぱダメ。
その夜は食事不可。
体調もいよいよ最悪。
水曜は絶対に病院に行こうと決意して就寝(寝れたんだっけな?)



予約はしてませんが、朝イチで病院に行きました。
何とか診察もしてもらえることになりましたが、まず食事と水分補給ができていないことを伝えると、早速ベッドに連れて行かれて点滴スタート。
もうこの時点で目眩グラグラです。

同時に血液検査も実施。
点滴しながら結果待ち。



 





肝臓の数値、ムチャクチャ悪くなってました。。。
(休薬して10日も経ってるのに)


この結果を踏まえ、先生からは(当日は主治医不在のため代理の先生)入院を勧められました。

ただ、
先「入院したほうがいいと思うんですが、病室が満床で個室しか空いていません。支払い大丈夫そうですか?」
チ「いや〜、キツいッスね」(即答!!)

個室、一日37000円ですよ!?(保険適用外)


入院しても、自宅療養してるときとやることはほぼ変わらない、という説明もあったので、キツかったですけど土曜の診察予約日まで何とか自宅療養することにして、点滴終了を待って帰宅しました。



このときの判断が正しかったのかどうなのか。
それはまた次回のブログで。
(そもそもブログ書くのがキツイ…)

Posted at 2022/12/23 13:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | gan | 日記
2022年12月05日 イイね!

残念ながらレットヴィモ中止!②

残念ながらレットヴィモ中止!②







色々あって、ブログアップできてませんでした。



11/7(月)から入院して開始したレットヴィモの投薬、何とか退院できたものの、その後の初めの診察で早くも中止決定となってしまいました。

久々に診察まで長~~~く待たされましたが、診察早々「まずはいい話からしましょうか」と切り出してきました。
もうこの時点で「効果あり、だけど休薬」は見えていましたが、じっくりと話を聞かせてもらいました。


「いい話」とは当然ながら効果が出ているということで、腫瘍マーカー値から。



たった2週間でカルシトニン値は大幅に減少していました。
カルシトニンに遅れCAEも下がりつつありますね。
CT画像でも腫瘍の縮小は確認できましたが、値が期待させるほどの縮小ではないです。
ただ、マーカー値とCT画像の両方で効果が確認できたのは一安心。
「効果無し」と言うのを一番恐れていましたので。





次は「悪い話」。
「肝臓が壊れてます。」なかなか強烈なワードでしたが主治医はそう切り出しました。
AST/ALTの値が大幅に上昇していることから、値が落ち着くまで休薬決定とのことです。
値も「これで上がりきっているのかまだ上がるのかわからない」とのことでした。



主治医は、このことについてあまりショックを受けていない様子の僕を少し不思議に感じていたようでした。
実は薬を継続できないことについて僕が残念がらなかった理由は、既に体がキツくなってきていたからでした。
もし今回の検査で数値に問題が見られず「このまま継続できる」となった場合でも、筋肉痛や悪寒まで出てきていた体調悪化を理由に今後の方針を相談させてもらおうと思っていたので、僕はこのとき、体調悪化が数値としてあらわれてくれていたことに正直言ってホッとしたのでした。。。




「副作用が無い」との言を100%信じていたわけでは無いにしろ、開始早々の休薬劇に、今後の投薬生活に不安がよぎる、そんな診察でした。



肝臓の薬を処方され、「運動、筋トレ、プロテイン禁止」となりましたが、退院後は全てやってましたねw
2週間後の診察までに、体調含めどこまで回復するのか、そんなことを思いながら帰途に付きました。






この時点では2週間後の自分の姿を全く想像出来ていませんでしたね。。。
Posted at 2022/12/21 07:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | gan | 日記

プロフィール

「50になれた^^ http://cvw.jp/b/360815/48419153/
何シテル?   05/08 21:24
金は無いけど走るのは好き! ということでライトウェイト車が好きです。 (パーツ代が安い!?) 「お金をかけずにカーライフを楽しむ」がモットーですが、消...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
4 5678910
111213 141516 17
18192021222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

アンダーフロアの錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 22:58:15
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:02:12
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:01:04

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロドスタにはまっちゃいました。 目指すところは「羊の皮をかぶった狐」仕様&どこを走っても ...
その他 GIANT ESCAPE RX3 その他 GIANT ESCAPE RX3
2019年モデル。 通勤用兼トレーニング用車両。 自転車の色んなことをこれで学んでるって ...
その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA
自身初のロードバイク。 10万円を目安に選びました。 エンデュランスモデルということで ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁、子供たちの使い勝手を考慮して決めました。 6人乗りって何か微妙な感じもしますが、車内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation