• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nijimiの"ミラ君" [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2020年6月9日

ラジオ ノイズ対策6

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
USBからスマホ充電中にノイズが入るので、充電用のソケットがそもそも悪いんじゃなかろうかと思いました。
で、ダイソーで売っておりましたUSB充電ソケットを買ってきました。
2
スマホの充電しながら、FM聞くと良い感じです。ノイズがすこーーし減った感じもします。
でも、AMラジオは「ぴゅぃ~~~~」とか「きゅぅぃぃぃぃ~~」のノイズが更に乗るようになりました。
つまり、AMラジオでは悪化です。
3
USB充電を抜いて、自作コンデンサを挿しました。
挿す前と比べて、まったく変化ありません。笑
4
最近、コンデンサのノイズ対策について、ロームや田村、ケミコンなどの技術文章を読み漁っております。
配置する場所、容量、インピーダンス、ERS等いろいろあるそうです。
更にアルミ電解コンデンサでは限界があり、タンタルやセラミックコンデンサ、個体コンデンサが更に良いようです。
5
フェライトコアを更に追加します。
一つは、普通の高周波用。もう一つは、前回追加した低周波から高周波までできるやつです。
6
高周波用は、シガーに向かう配線束に取り付けしました。
7
低周波用は、エンジンルーム内のヒューズボックス内に取り付けしました。
8
効果は、そんなに変わらず。
高周波用は、そもそも期待していなかったが、エンジンルーム内のフェライトコアは効いてないんじゃないかな。
取り付け場所を変更するしかないかな。
後は、コンデンサを替えて物量作戦してみるか。
つまり、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウォッシャータンクのフタがカピカピじゃねえかよ

難易度:

電動パワステ化(現代版)③

難易度: ★★★

整備?レストア?

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

きちがいみたいなアウターバッフル創ってみました♪

難易度: ★★★

ロッドアンテナが格納できねえよ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ・バイクに乗りまくってます 趣味、活動に大忙し。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 20:48:57

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
長距離を移動するための車を探していたところ、安かったので買ってみました。
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
中華製になるってニュースで聞いたので、タイ部品の日本製を購入しました。 いじらないよう ...
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
HORNET900 ワンオフのスリップオン以外は、ほぼノーマル。 まぁ、乗りやすいでしょ ...
ダイハツ ミラ ミラ君 (ダイハツ ミラ)
友達の店に、軽自動車、色は白、灰色、黒で、フル装と言って、金額を言ったらこの車に決まりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation