• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nijimiのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

どっかのハイブリッド車

近所のモールに行ったら、また、見たことのない車が展示されておりました。


結構大柄なSUVです。名前は、ROX01と言うらしい。

運転席は、全面モニターになっておりました。

ナビの方も大きな画面ですね。
赤いシートで、シンプルだけど重厚感のあるインパネ。

チラシもくれました。
会社名は、ROX Motor
で、この車のスペック
バッテリー走行:235Km
ハイブリット:1115Km
馬力:469Hp
トルク:740Nm
強烈なパワーですね。

金額ですが、約440万ペソ(1122万円)
ん~。強気な値段です。

いろんな車が見れます。

Posted at 2025/06/15 08:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2025年06月06日 イイね!

なかなかハード

フィリピンに来てちょうど5カ月。

先日、SMモールに行ったら、スズキのアルトみたいなハスラーみたいな車がありました。

展示してあるだけで、中が見れない感じでした。

内装は、オーソドックスな感じのハードプラですが、センターメーター。
メーターの横にエアコンの吹き出し口。珍しいですよね。

反射しててすみません。

フィリピンに来て、思った以上に仕事がハードです。
4月に新規立ち上げをやったら、不良品が発生。
何とか5月にそれの対策・対応を進めてたんですけど、nijimiは品質・生産の管理ができてないと、日本から指導が入りまくっております。
また、今後はどうあるべきかについて考えて、先に対応しろとのこと。

まぁ、管理はできておりませんが・・・、難しいですね。

ローカルスタッフに連絡してくれればいいのですが、全部私のところに来て、日本に向けて報告をしなくてはなりません。

さらに移管品の新規生産がこの後も2~3カ月も続きます。くぅ~~。


先日行ったラーメン屋。まずかった。

日系企業のような名前のお店でしたが、メニューを見るとおかしな日本語が・・・。
お値段は、結構しましたよ。
食べ物にしろ、仕事にしろ、日本にいるより、フィリピンの方がリスキーですね。

まだ、5カ月。もう、5カ月。
Posted at 2025/06/06 18:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2025年05月18日 イイね!

フィリピン アンティポロ観光

フィリピンマニラから東の方にアンティポロという町があります。
住んでいるところからは、約1時間くらい。
そこに、日帰り観光へ行ってきました。

まずは、鍾乳洞。マスティカルケーブという名前。
評判通り、入り口からひたすら階段を上ります。
入口に行くと、小学生ぐらいの子供が、エントランスで入場料を払ったかと言われます。
そのあと、お母さんが来て、下で入場料払わないといけなかったとか。「いやいや、誰もいなかったけど」ってやり取り。一人150ペソだって言ってたけど、ガイドはいらないって言ったら、一人80ペソになりました。

お母さんが鍾乳洞に入って電灯をONしてくれます。

電気付いているけど、真っ暗。

歩くところは、整備されておらず、ところどころ、コウモリの糞が落ちております。笑
中は、気温が低いですが、湿度100%。汗が止まりません。

当然、地図や説明文章は一切ありません。
日本の鍾乳洞は、明るく、整備された道で説明がしっかり。中国は、赤・青・緑いろんな色でライトアップ、整備されておりますね。
フィリピンはここが初めてでした。

この後、山の上に上がると展望台があるよと子供たちが教えてくれます。
登りましたが、崖を上る感じ。グーグルマップではハイキングと書いてありますけど。

見晴らしいいですね。270度くらい見渡せます。遠くも見えますね。

この後、アンティポロ大聖堂。

1800年代には作られていたようです。

中では、ミサをやっておりました。歌を歌って、最後に聖水をもらうところ。

豪華ですね。
柱も金の装飾が。

聖母マリアにもお祈りを。

近くでは、屋台がいっぱいあります。
スーマンというチマキに似た食べ物とカシューナッツが有名らしく、売り込みが激しかった。

お昼ご飯は、ロビンソンモールの中のTONGYANGという店。

ここは、食べ放題で焼肉と鍋が同時に食べられます。欲張りすぎて、食べすぎました。
街中は、バイシクル(バイクにサイドカーつけたもの)よりタイのトゥクトゥクに似たオート三輪が多かったですね。

そこから、ピント美術館。入場料が250ペソ。
大きなオブジェがあります。


絵も独特です。


風刺画もあります。

はじめ、わからなかった絵がこれ。

近すぎると、なんだかよくわからないけど、離れると走っている人。


絵画以外もいろいろあります。



いろんな人が見に来ておりましたが、比較的若い人が多かったです。
中は、結構広かったです。

以上で、お出かけ終了。帰りの車では、爆睡しておりました。
はじめは、何があるのかって街なのですが、行ってみるといろいろありました。
また、どこかに行きたいですね。
Posted at 2025/05/18 08:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2025年05月10日 イイね!

mitsubishi L300

フィリピンの街中でよく見かける三菱車。

日本じゃあんまり見かけないですが、三菱のトラックです。
もともとトラックなどで東南アジアに強いといわれてます。
三菱L300 2.2Lのディーゼル・

顔が、古いデリカみたいと思いますが、これがいいんでしょうね。
約200万円強からスタート。
後ろ側は、椅子がついてバスたいぷにも、椅子をたたんでトラックにもなるタイプ。

Posted at 2025/05/10 19:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月04日 イイね!

新ケトルとフィリピン品質。

スーパーを2件ほど回って、買ってきました。
価格は、699ペソ。(1750円)

店員さんに、「これほしい」って言った瞬間、店員さんが「新しい在庫のですね」って、走って倉庫に向かっていきました。

前回購入したのとほとんど同じ形です。容量が2.5L。なぜか大きいものにしちゃった。

一回は使えました。
これもMADE IN CHINA。
外観がそっくりで、スイッチとか、電源とか、全く同じものです。規格ものなのかな?



住んでいるアパートの扉、毎回手が引っかかるなって思っていたんです。

閉めるとき開けるとき、左手のに当たっているの、気になっていたんです。
そしたら、本日判明。

扉と木枠の間に距離がありません。こういったものは、規格ものじゃないんだね。
右手で開けるようにいたします。

それから、アパートのエレベーター。
ダウンライトの横から、間接照明の光が出ています。なんだかおしゃれだなっておもっていたのですが。

壁の鏡越しに上をみると、目隠しボードに程よく穴があけられて、光が漏れ出ているだけでした。

つまり、ダウンライトの上は、空洞になっており、同じ位置に電球がついているだけ。

まぁ、中国の設計とよく似たところもありますが・・・。

さぁ、電気ケトルどれくらい持つかな。
Posted at 2025/05/04 15:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記

プロフィール

クルマ・バイクを眺める日々。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 20:48:57

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
中華製になるってニュースで聞いたので、タイ部品の日本製を購入しました。 いじらないよう ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
長距離を移動するための車を探していたところ、安かったので買ってみました。
ダイハツ ミラ ミラ君 (ダイハツ ミラ)
友達の店に、軽自動車、色は白、灰色、黒で、フル装と言って、金額を言ったらこの車に決まりま ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2004年5月よりオーナーとなっておりました。 2009年3月17日に売却しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation