• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

txbrf423の"クローバー号" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年2月3日

ドラレコ取り付け インパネ内配線通し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
コムテックZDR−015を前車より移設。電源をヒューズボックスからとっており、助手席側に通す楽な方法を手探りで見つけたので共有します。助手席側にドラレコつける場合にお役に立てる情報かと。
2
ヒューズボックスはこの位置にあるので、インパネの中を通して左方向に配線します。ACC(無印)7.5Aから電源取りました。
アイサイト付近を電源ケーブルが横切るのは気分的に避けたかったので運転席Aピラーではなく助手席Aピラーを通して配線したかった次第です。
3
改めて、運転席から針金を突っ込むところ。助手席から突っ込むより、運転席から突っ込んだ方がうまくいきました。
4
運転席で、針金を突っ込んだところの拡大図。内装とステアリング機構の間で隙間がある所の1番手前側つまり運転手に近い側の隙間に入れます。振動防止の緩衝材をつけたコードを通しましたが問題なく通ったので直径1センチ以上の隙間はありそうです。
5
ここでもう結論ですが、1枚目の写真の位置から針金を突っ込むと助手席側からはここから出てきました。写真は助手席側でグローブボックスを外した状態です。
6
助手席で針金が出てくるところの拡大図です。この右上がステアリングです。
7
針金に電源コードを貼り付けて改めて針金を突っ込み、運転席から助手席へ無事配線がステアリングの裏を通ったら、助手席側Aピラーを外しておき、その根本からグローブボックスの裏に入れた針金で配線を引っ張り上げAピラー経由で助手席上のドラレコとつなぎます。ここは写真に撮りませんでした。この部分は難しくはないと思いますが、ニーズがあればグローブボックス裏の配線の様子やAピラー根元の針金入り口の写真もアップしますのでその旨コメントし気長にお待ちください。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ドライブレコーダー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

洗車2024年11回目(通算80回目)

難易度:

ディーラー車検

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ND-MA1カメラ位置調整

難易度: ★★

【ブースト不具合問題】AVO 強化アクチュエータに交換しました。

難易度: ★★★

リングインジケーター&EPBカバーのつけ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ ちゃぷちゃぷドア問題解決(解決編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3608766/car/3544503/7731661/note.aspx
何シテル?   03/30 22:27
テレビキット、ドラレコは自分でつけたぞう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏に向けてのエアコンホースの断熱加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 17:48:49
シフト周りパネルの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 14:40:10
センターコンソールにアクセサリーソケット追加 装着編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 11:17:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ クローバー号 (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグVN5-D型 2024年2月納車。 オデッセイRB3(全損)からの乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation