• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tackleのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

栃木 バンダイミュージアム

 何の予定も無い休日。のんびり寝坊して、昼ご飯食べて、さて何すっかー。

 何もしないのもありですが、ふと栃木のガンダムさんに会いたくなり、出かける準備をして高速道路を快走。

 やってきました栃木県壬生町のバンダイミュージアム。



 平日なので、タダでさえ広い駐車場がガーラガラ。どこにでも停め放題。

 建物に入ると最初にどーん!



 等身大ガンダムさんの胸像がお出迎え。奥に進んでチケットを購入。JAF会員証提示で入館料¥100引きでした。

 館内はテーマ毎に別れて凄い量のオモチャが展示されています。やはり子供の頃に遊んでいたオモチャの前では足が止まってしまいますねー。

 ガンプラのコーナーもありました。



 展示量は大したことありませんが、1/144のホワイトベースは圧巻です。

 エジソンコーナーも広く取ってあり、全て見るのに半日かけて楽しみました。
Posted at 2016/09/08 18:35:03 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年08月20日 イイね!

富士山周辺ドライブ

 前日の天気予報では、一日ぐずつくでしょう・・・

 当日朝、空はドンヨリ(-_-;) まぁいいや、せっかく計画したので出発。

 首都高を抜け、神奈川に入ったあたりから雨ザーザー。まじかー( ̄Д ̄;)

 まずは富士吉田の「富士山レーダードーム館」に立ち寄り。土砂降りのため、車から降りたくない・・・ 意を決して車を降り、ドーム館入り口までダッシュ。
 傘は差していましたが、結構濡れてしまいました。

 なかなか見応えのある施設です。山頂の気温と風を体験できる小部屋に入り、しっかり凍えてきました。

 施設を出る頃には丁度お昼ご飯の時間。この辺の名物と言えば肉うどんかほうとう。今日はほうとうにしよう。

 近くの「寿屋」さんに立ち寄り。



 リーズナブルで美味しいほうとうにありつけました(^_^)

 おなかがふくれた後は「鳴沢氷穴」「富岳風穴」を観光しました。

 この頃にやっと雨が上がりました。帰るにはまだ早いなぁ。よし、白糸の滝に寄っていこう。



 軽井沢の近くにも同じ名前の滝が有り、同じようなレイアウトですが、こちらの方がスケールがでかいです。
 夕方なのに結構な人出です。人気あるんですねー。

 滝観光を終え、高速道路渋滞情報を確認すると真っ赤っか。空いている一般道でノンビリ帰ってきました。
Posted at 2016/09/08 18:17:16 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年07月20日 イイね!

谷川岳リベンジ

 谷川岳はロープウェイに乗ると標高1,319mまで行けるので、誰でも高山散歩を楽しめます。2年前に行った時、ロープウェイを下りると一面真っ白けでした( ̄Д ̄;)

 天気予報で水上エリアは晴れ予報だったので行ってみることに。現地は予報通り晴れていました。往復\2,060のロープウェイチケットを購入して天神平へ。

 じゃじゃーん! 見事に晴れています!2年前と同じ位置から撮影しましたが、とても同じ場所とは思えません(゜Д゜)

 いやぁ来て良かった。晴れているとこんなに素晴らしい景色だったんですね。

 標高が高いので肌寒いくらいを期待していたのですが、ちょっと涼しいかな?位でした。

 谷川岳山頂方面です。上の方には雲がかかっています。あの辺は2,000m位ですから雲の高さなんですね。

 高原散歩を満喫した後は温泉♪ 谷川温泉「湯テルメ谷川」へやってきました。

 お湯自体に特色は感じられませんでしたが、静かなところで露天からの景色も良く、居心地の良い温泉でした。
Posted at 2016/07/21 11:42:48 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年07月18日 イイね!

日光へ湯波を食べに行く

 世の中は三連休、今日は最終日の祭日なので、どこに行っても混んでいるだろう。

 そんな感じで午前中はゴロゴロしていましたが、ふと日光の湯波が食べたくなる。時間は正午。日光まで遊びに行くには遅すぎる時間ではあるが、混雑は避けられるだろう・・・じゃ行くか。

 正午に自宅を出発して東北自動車道&日光宇都宮道路をスイスイと走り、清滝ICまで渋滞は一切無し。

 いろは坂もスイスイ快適に上り、中禅寺湖畔にある御食事処「枡屋」さんに到着したのは14時20分。駐車場はガラガラ、店内もガラガラです。



 お目当ての湯波御膳を注文。税抜\2,800とお高めですが、たくさんある小鉢のどれもこれも美味しいのですよ(^-^)

 大好きな湯波料理を堪能したあとは華厳の滝に移動。あれ?去年来た時と全く同じパターンだ( ̄Д ̄;) ま、いっか。



 16時ちょっと前。華厳の滝駐車場もガラガラです。観爆台から滝を見下ろした後、やはり下かも見たくなり、観爆エレベーターのチケットを購入して下まで下りました。



 何度見てもいいものはいいですなー しばし見とれていました。

 帰りに鬼怒川の日光おかき工房へ寄り、お土産を購入して帰路へ。
Posted at 2016/07/21 11:13:32 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年06月22日 イイね!

房総ドライブ

 久し振りに千葉県の房総半島をドライブしてきました。

 アクアラインを走り、海ほたるで休憩。平日なのでガラガラです。その後木更津東ICで高速を下り、目指すは最近メディアでよく取り上げられている「濃溝の滝」です。まるでジブリの世界だぁぁっていう景色だそうです。

 国道410号、県道24号で清水渓流公園に到着。駐車場のキャパは30台ちょっと。平日にもかかわらず八割方埋まってます。こりゃ土日祭日なんかは駐車場渋滞必至だな。

 駐車場から遊歩道を5分程歩いて行くと濃溝の滝が現れます。



 じゃーん。上から見下ろした後に、階段を下りて近くまで寄っていくことが出来ます。皆さん写真を撮りまくっていました。

 昼食を挟んで次に向かったのは大多喜城。昭和50年の再建ですので正確には城では無く、千葉県立中央博物館・大多喜分館です。駐車場はなかなか広いです。



 天気がドンヨリとしていたので写真がイマイチ。入場料¥200で中に入れます。内部は城というよりビルです。まあ博物館ですからね。最上階からの眺めもまずまずでした。

 お次は富津岬に向かいます。内房に鋭角に突き出た岬です。ここの展望台は松の木をイメージしていて、その建造美を楽しむのもまた一興です。



 相変わらずのドンヨリ空に加え、風も出てきました。展望台の最上部まで上るとかなり風にあおられますが、せっかく来たので5分ほど展望を楽しみました。

 房総ドライブ、交通量が少なくてすいすい走れ、とても快適でした。
Posted at 2016/07/10 13:18:16 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「初売りに行ってきた http://cvw.jp/b/361050/45774044/
何シテル?   01/06 12:28
のんびりドライブしたり、美味しいものや温泉を求めて走るのが好きなアラフィフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
可愛いデザインがおじさんのハートをくすぐります。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
 仕事用の車。色はガーデニングアクアメタリック。グレードはKXのディスチャージヘッドラン ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
 大きすぎない大人のセダンを探してこの車になりました。9年落ち・走行20,000km・ワ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
 カタチが可愛いです。「小っちゃくてキビキビ走り、運転するのが楽しくなる」という車種選び ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation