• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tackleのブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

ドライブ 時々 電車

 日光までドライブしてきました。まずは今市まで行き、車を駐車場に預けて徒歩でJR今市駅へ。

 いつもお出かけは車ですが、日光へは電車でも行ってみたいという願望があったのです。しかし地元から電車で行くのは時間が掛かり、かったるいので手前の今市まではシルフィで来ました。

 JRにしたのは日光駅の駅舎が東武日光駅よりカッコイイから♪

 JR今市駅で時刻表を確認・・・・ 次の電車は1時間後! えっ!こんなに電車少ないの!?

 恐るべしです。少ないだろうとは思っていましたが、1時間に3本くらいは走っているかと予想していましたが甘かった( ̄Д ̄;) ネットで調べておけば良かった。。。

 そうだ、東武線の下今市駅ならどうだろう? スマホで調べると、東武線は20分おきくらいに電車が来る。良かった。移動しよう。

 JR今市駅から東武の下今市駅間は700mしかないので余裕で歩けます。

 下今市駅、かっこいいじゃないか! レトロな雰囲気ですが駅舎は新しくキレイです。

 電車に乗り込み、いざ日光駅へ!

 東武日光駅に到着。旅番組のオープニングでよく目にする駅舎です。

 国道119号を東照宮に向かって散策します。いつもなら車を運転しながらあっという間に過ぎてしまい、気になるお店があっても立ち寄れませんでしたが、今日は立ち寄りしまくりです。

 そうそうこの道。ゆっくり歩いてみたかったんですよ。

 途中で「ゆばむすび」の看板を発見。ピットインして購入。

 食べ歩きも徒歩旅の醍醐味です。湯波でくるまれたおこわが、なかなかの美味でした。

 昼ご飯はどうしよう。やっぱり湯波づくしの料理が食べたいなぁ。

 何軒かの店先のメニューを拝見しながらブラブラし、神橋近くの油源さんに入店。

 希望通りの湯波づくし ლ(´ڡ`ლ) 大変おいしゅうございました。

 食後に目の前の神橋へ。いつもは車窓から眺めるだけですが、今日こそは渡ろうと決めていました。¥300を支払い、いざ!

 離れたところから眺めるのと、実際に渡ってみるのでは違いますね~。満足。

 お次は世界遺産・日光の社寺へ。輪王寺を通って東照宮。

 何度も来ていますが飽きることはありません。三猿・眠り猫・鳴き龍もしっかりチェック。

 二荒山神社をお詣りする頃にはだいぶ陽も傾いてきました。駅に向かいます。
 途中で三福だんごの暖簾に吸い寄せられる。炭火で焼かれた串団子が何とも美味しそうじゃないか。

 買いました。もっちりしていて美味い(*´∇`*)

 駅前まで戻ってきて時刻表をチェック。帰りこそJRと思っていたのですが、またまた時刻が合わない。(>_<)
 東武線があと10分で来ちゃいますが、せめてJR日光駅の駅舎だけでも見よう思いダッシュ。
 カッコいい~!うっとり。中に入ってキョロキョロ急いで見学。二階はホールになっていました。シャンデリアが素敵です。

 ダッシュで東武日光駅へ戻り、無事乗車。下今市駅まで再び電車の旅を楽しみます。

 シルフィのところまで戻ってホッと一息。楽しかったなぁ。丁度陽も暮れました。そろそろ帰りますか。

 真っ暗な日光杉並木の中をほぼ貸し切り状態でスイスイ。鹿沼ICまで一般道を走行。

 鹿沼ICから東北自動車道に乗る。空いてるな~。渋滞は一切なし。腹減ったなぁ、たくさん歩いたからか?

 鬼平犯科帳の世界観で作られた羽生PAに立ち寄り。

 五鉄というお店の変わりメニュー「一本うどん」を食べました。

 文字通り大きなうどんが一本だけ入ってます。ビジュアルが笑える。

 朝の出発から帰宅するまで混雑無しの楽しい一日でした。
Posted at 2019/01/15 18:14:25 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年01月05日 イイね!

あしかがフラワーパークのイルミネーション

 行ってみたかった栃木県「あしかがフラワーパーク」のイルミネーション。お正月の三箇日も過ぎたことだし、混雑もやや緩和されているだろう。

 シルフィさんでお出かけするのは、なんと去年の8月以来。全然乗っていませんでした。

 WEBで確認すると、駐車場が混雑するので早めの来場、または遅い時間に来るのが良いと書いてあります。

 15時半からが夜の部なので、その時間に合わせて行くと入口からすぐ近くの場所に駐車できました。

 季節柄、花の類いはほぼ無し。明るい時間に園内を見渡すと、枯れ木ばかりで寒々しいです。

 

 16時半にやっと陽が落ちましたが天気が快晴だったため、辺りが真っ暗になったのは17時半でした。



 見事ですねー。あまり見つめすぎると目がチカチカしてきます。



 この寒い中、園内どこも人、人、人。イルミネーション、大人気です。

 20時まで滞在し、さて晩ご飯はどうしよう? すぐ隣は佐野市。佐野ラーメンだな。



 美味し♪ 渋滞の無い東北自動車道をすいすい走って帰宅しました。
Posted at 2019/01/08 13:41:41 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年09月20日 イイね!

高速道路さんぽ

 キャリイの慣らし運転が完了し、エンジンオイル交換も済んだので、歴代の愛車恒例のマイクロロン処理をします。

 仕事終わりの夜に実行。シャカシャカよく振った後にオイルゲージ孔からエンジンへ注入。

 注入後の100kmまでは高回転の使用はしないよう指示されています。

 普段使いで100kmといえば数日かかってしまい面倒くさい。と言うわけで高速道路をお散歩することに。

 回転数が上がりすぎないよう気を付け、高速は80km/h巡航でノンビリ。

 雨の中やってきました「太田強戸PA」。北関東道に今年の7/28にOPENしたばかりの新しいパーキングエリアです。
 食事処は21時で終了なのでご注意を。

 上下線のどちらからでも利用可能なPAです。施設の作りは圏央道の菖蒲PAにそっくりです。そしてお目当ては・・・

 これこれ♪ 下調べしておいたんですよ。上州牛すき焼き丼♪ 美味しそう~

 ・・・。 げげっ 売り切れ、、、だとっ!?  これを楽しみにやって来たのに(T-T)

 仕方無い。そばやカレーじゃつまらんし、これにしよう。ピッ。

 ねぎ豚丼。ほほーぅ、これはこれで美味い。

 軟らかい豚肉と甘ダレ。いいじゃない。ごちそうさま。さて帰るか。

 マイクロロン注入から100kmを超えたので、徐々に回転数を上げていきます。

 途中、高速道路上の案内板に「寄居星の王子さまPAリニューアル」とあったので立ち寄ってみました。

 21時半。こちらのPAは売店も食事処も21時までに全て閉まってしまいますので、わずかなイルミを除いてほぼ真っ暗です。

 利用できるのは自販機とトイレのみ。何度も訪れている場所ですが、どこがリニューアルされたのかよくわかんない(^_^;)

 帰ろっと。

 220kmの高速道路さんぽでした。
Posted at 2018/09/21 11:54:48 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年09月12日 イイね!

慣らし運転

 新車購入のキャリイくん。通勤や仕事使いだけではなかなか1,000kmに到達しないので、ドライブへ行くことに。

 朝8:40に埼玉を出発し、高速道路は使わず一般道で草津温泉を目指します。

 4時間掛けて草津温泉の12km手前にある浅間酒造観光センターに到着。

 日本酒の販売や食事処がある賑やかな施設です。こちらのさくら亭さんでお昼ご飯を食べることに。

 上州牛の雲海すき焼き御膳を頂きます。

 鍋の上には雲海に見立てた綿飴が。割り下を掛けるとシュワッと溶けて無くなります。

 美味しゅうございました。

 草津温泉街に到着する1km手前でまた寄り道。
 共同浴場の躑躅の湯で、ひとっ風呂浴びることに。

 痛いほどに熱いお湯でした。と言うわけで長湯は出来ずにすぐ退散。

 14:15、やっと草津温泉街の中心「湯畑」に到着。いい眺めです。

 標高が高いので肌寒いです。湯畑のすぐそばにある白旗の湯に入ることに。

 いい湯加減ですね~。温泉に浸かりながら高い吹き抜けを眺めてボーッとする。

 おみやげ街を40分程ぶらぶら歩き。そろそろ帰路に就くか・・・その前にもうひとっ風呂。

 地蔵の湯に入りました。比較的新しく、浴室も広いので快適です。

 キャリイに戻り、草津の街を後にします・・・ の直後、草津の道の駅に立ち寄り。

 雰囲気が好きで、草津に来た時は必ず寄ってしまいます。

 時刻は16:20。そろそろホントに帰りましょう。雨もポツポツ降り始めました。

 国道145号を走り、群馬原町駅を過ぎたところで「登利平」に寄り道。

 こちらは飲食店ではなく、販売専門のお店です。ここの鳥めし弁当が美味しいのですよ。晩ご飯用に買って帰ります。

 17:50、渋川伊香保ICに到着。帰りは高速道路で帰ります。案内板の情報によると花園IC~東松山IC付近で12kmの渋滞、通過所要時間100分と出ていたので、圏央道は諦めて遠回りですが北関東道を使って帰りました。

 途中佐野SAで休憩し、20:40無事帰宅。全行程369km。

 早速お楽しみの晩ご飯。

 登利平の鳥めし弁当(竹)♪ 美味しい~(*´ω`*)
Posted at 2018/09/15 15:09:11 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年08月22日 イイね!

出羽三山 三泊四日旅行

(一日目)
 朝6時に出発。東北自動車・山形道を走って西川ICで降り、「道の駅にしかわ」で早めの昼食。

 腹が膨れたところで湯殿山神社へ。

 シャトルバスに乗り換えて本宮へ。

 宿泊地である湯野浜温泉へ。日本海に沈む夕日が綺麗でした。


(二日目)
 羽黒山へ行き、随神門から頂上の三神合祭殿を目指し、2446段の階段を登ります。

 台風の接近に伴うフェーン現象の影響で、気温は37℃くらいか? 滝のような汗をかきました。

 2時間掛けて頂上に到着。頂上から随神門へはバスが走っているので、帰りは楽してバスに乗車。

 月山8合目まで車で移動。さすがに登山道を歩いて3時間掛かる頂上を目指す元気は無く、弥陀ヶ原の高原散歩を小一時間ほど楽しみました。

 この日は肘折温泉郷に宿泊。

(三日目)
 朝からザーザー降りの雨の為、楽しみにしていた朝市に行けなくてガックリ(´д`)

 山寺(立石寺)をお参りしようかと思っていましたが、雨の日の山寺はキツそうなので中止。「道の駅むらやま」と「道の駅寒河江」でのんびりお買い物を楽しみました。

 宿泊地の秋保温泉へ向かう途中、鳳鳴四十八滝を見物。


(四日目)
 朝一番でニッカウヰスキー仙台工場宮城峡蒸留所へ行き、工場見学。

 現地限定のウイスキーをしこたま買い込みました。

 仙台宮城ICから東北自動車道に乗り、福島飯坂ICで降りる。やって来たのは福島市飯野町の「UFOふれあい館」。

 シュールな展示内容を気に入ってしまい、二年連続の入館です。

 16時前に福島松川スマートICから東北自動車に乗り、途中土砂降りに降られながらもノンビリと走り、埼玉の自宅に20時無事帰宅。
Posted at 2018/08/26 19:56:09 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「初売りに行ってきた http://cvw.jp/b/361050/45774044/
何シテル?   01/06 12:28
のんびりドライブしたり、美味しいものや温泉を求めて走るのが好きなアラフィフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
可愛いデザインがおじさんのハートをくすぐります。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
 仕事用の車。色はガーデニングアクアメタリック。グレードはKXのディスチャージヘッドラン ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
 大きすぎない大人のセダンを探してこの車になりました。9年落ち・走行20,000km・ワ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
 カタチが可愛いです。「小っちゃくてキビキビ走り、運転するのが楽しくなる」という車種選び ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation