• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tackleのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

那須ドライブ

 東北自動車道を走り、那須ICで降りて那須ワールドモンキーパークへ。

 駐車場からゲート方向を見るとキングコングが居ます。

 入場券を買う前に要注意。券売窓口のカウンターの上に色々パンフが置いてあります。私は入場券を購入した後に気付いたのですが、パンフの中には入場券が半額になる割引券がありました( ̄Д ̄;)
 通常¥2,100ですから、半額はデカイですよ!

 園内では色んな種類の猿を見る事が出来るのはもちろんの事、こんなお猿さんや

 こんなお猿さんを

 抱っこしたり遊んだり出来るコーナーがあります。追加料金もありません。

 たのしー (*´∇`*)

 園内で唯一のレストランはアジアンレストラン。無難なうどんやカレーもありますが、せっかくなのでアジアン飯を食らいましょう。

 うん、アジアな感じです。

 3時間ほど楽しみました。お次に向かったのは那須クリスマスタウン。

 クリスマス関連のグッズやアロマキャンドルを多く扱うお洒落な雑貨屋さんです。見ているだけでも楽しいです。

 その後はすぐ近くのフィンランドの森へ。こちらはフィンランドの雑貨等、小さなお店が並んでいてなかなか楽しい。

 陽も暮れてだいぶ寒くなってきましたのでそろそろ帰りましょう。

 東北自動車道に乗り、立ち寄った上河内SA内にあるレストランあさやで夕食。

 ここのカレー、めちゃんこ美味いです。ビックリした。超煮込んでる風です。また食べたい。
Posted at 2018/02/02 12:27:21 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年11月22日 イイね!

草津温泉 一泊旅行

(一日目)
 関越自動車道を駒寄PAスマート出口で降り、伊香保オモチャと人形と自動車博物館へ。

 ここは何度来ても楽しい。私はヘビーリピーターです。

 博物館を楽しんだ後、昼食を摂るため水沢うどん街道へ。

 涼やかな喉越しの水沢うどん。美味しいですねぇ。

 食後はお楽しみの草津温泉へ。予約していた宿に15時にチェックインし、温泉街へ散策に・・・雪が降ってきました( ̄Д ̄;)
 
 傘を持っていなかった上に雪の寒さの為、一時間半くらいで散策を切り上げ。

 宿に戻って温泉を楽しみました。

(二日目)
 午前中は草津熱帯圏に行き、ワニを見たり小動物達と触れ合ったり。とても楽しい施設です。

 熱帯圏を出た後、道路向かいにあるお肉屋さんが経営するという焼き肉屋さんへ。

 お値段高めでお肉は硬め、味は普通。観光地の焼き肉屋さんですね。

 昨日は降雪で温泉街をあまり満喫できなかったので、食後は温泉街へ。

 賽の河原まで足を伸ばし、温泉街の一通りのお店も覗いてかなり満足。

 時刻は16時。帰路に就きましょう。一般道で碓井軽井沢ICまで走って上信越道に。

 藤岡PAで時刻は18時半。ちょっと早いけど晩ご飯にします。PA内のファミリーダイニングらん蘭へ。

 昼にお肉を食べたばかりですがイマイチだったので、口直しに上州牛すき焼きセットを注文。

 ずばり美味かったです。他の洋食メニューも美味しそうで気になるなぁ。

 大満足の夕食で締めくくり、気をよくして帰宅。
Posted at 2018/02/02 11:44:43 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年09月18日 イイね!

松本城~乗鞍~美ヶ原 二泊三日旅行

(一日目)
 高速道路で松本ICまでひとっ走り。マイカー規制の乗鞍岳まで行く為にR158を西へ走り、乗鞍高原のシャトルバス乗り場へ行くと、悪天候のため運休・・・OTL

 気を取り直し、松本市街まで戻って松本城を観光。

 芝生にウサギが繋がれていて、観光客を癒やしてくれます。

 時間が余ったので市街地をウロウロしていたら、松本市時計博物館に遭遇。

 思いつきで入った施設でしたが面白かったです。

 夕方になったので、宿を予約している乗鞍高原へとんぼ返り。
 
 宿の温泉にザブーン。最高♪

(二日目)
 宿にて朝食を済ませ、シャトルバス乗り場へ向かう。天気は快晴。もちろんバスは運行。

 畳平までのバスの運賃は往復¥2,500で、所要時間は片道50分。

 やって来ました畳平。日本一標高の高いバス停です。

 さすが標高2,702mともなると空気感が違います。空気がとっても透明。

 観光がてら登れる小さな山がいくつか点在しています。バスが登ってきた方角に目をやると、高原の中をクネクネと道が続いているのが見えます。

 途中昼食を食べたりしながらノンビリ過ごし、14時過ぎのバスに乗って下山。

 所要時間50分ですので、車を停めてある駐車場に戻ってきたのは15時。急がねば本日予約している宿へのチェックインが遅くなってしまう。

 松本市を抜け、ビーナスラインを走って美ヶ原高原に17時半到着。

 日没前に到着できた良かった。ホッ。

 宿泊したのは山本小屋ふる里館。温泉に浸かって夕食を摂り、食後は宿のナイトツアーに参加。望遠鏡で星空を見たあと、懐中電灯を持ってバスに乗り、夜の牧場で牛や鹿の観察。

 食事・風呂・部屋・サービス、全てにおいて最高のお宿です。

(三日目)
 朝食前に行われる、お宿の早朝バスツアーに参加。標高2,000mの雲海を見て、牧場でポニーへ餌やり、王ヶ鼻へ移動して観光。
 宿に戻ってから食べきれないほどの美味しい朝食を頂きました。

 チェックアウト後、目と鼻の先にある美ヶ原高原に行きました。

 ここは大好きな場所なので、何回も来てしまいます。

 3時間掛けて美術館を堪能して退館。

 まっすぐ帰るには時間が早いので清里へ行き、「萌木の村」というお洒落な雑貨店などが並ぶ施設に寄っていくことに。

 いい雰囲気です。お洒落です。完全におじさんは浮いてます(汗)

 陽が暮れる頃までブラブラしてから帰路に就きました。
Posted at 2017/11/04 19:35:30 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年08月25日 イイね!

小布施~黒部~戸隠 二泊三日旅行(三日目)

 起床。天気悪いなぁ(-_-) どんよりどよどよ。 今日は戸隠へ向かいます。
 車を走らせていると、霧が濃くなり仕舞いには雨が。

 今回の旅行は天気に恵まれないなー。

 戸隠に着き、まずは戸隠神社奥社を参拝の予定でしたが、奥社へは参道入口から40分歩かなければなりません。往復1時間半です。
 雨の中1時間半も歩くのはきついなぁ。今回は諦めよう。でもせっかく来たので遊んでいくことに。

 参道入口の道路向かいに『戸隠民俗館』というのがあり、中には忍法資料館や忍者からくり屋敷があって楽しそうです。入ります。

 からくり屋敷楽しい~♪ ただの迷路では無く、からくりを解きながらでないと進めません。
 手裏剣道場では手裏剣を投げてきました。

 時刻は13時過ぎ。戸隠に来たなら戸隠蕎麦を食べねば。参道入口にある『奥社前なおすけ』に入店。

 いや~ 美味しいお蕎麦でした(^_^) 当たりです。

 美味しいお蕎麦に気をよくして外に出ると、天気がぐずついてはいるものの、雨は上がっていました。
 うむ、せっかくだ、奥社まで行こう。

 昼食も摂ったし元気ハツラツ、40分歩きました。

 到着。想像していたのより大分小っちゃいです。お参りして、来た道を戻りました。

 車に乗り、信濃町ICから高速道路へ。途中小布施PAに立ち寄り、『ハイウェイオアシスおぶせ』でお買い物。
 
 PAの敷地内を通り過ぎ、スマート出口の手前に駐車場があります。車を降りてから一般道を横断。

 広い館内ですねぇ。お土産物も充実。食事も出来ます。
 おおぅ、小布施と言えば栗。

 栗の焼酎発見。もちろん購入。

 その後はこまめに休憩しながら安全運転で、帰宅は21時半でした。

 栗焼酎でお疲れ様の一杯! くぅ~ 飲みやすいね~ 美味しい♪
Posted at 2017/10/28 17:59:05 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年08月24日 イイね!

小布施~黒部~戸隠 二泊三日旅行(二日目)

 朝起きたらザーザー降り。がっくり。黒部アルペンルートのチケット付宿泊プランだったので、チケットの日付変更やチケットキャンセルは出来ません。

 行くか・・・。扇沢駅まではマイカーで移動。ザーザー降りの中、駐車場でカッパを着込んで駅まで歩き、トロリーバスに乗って黒部ダムへ。

 所要16分で黒部ダム駅に到着。駅の外に出ると小雨&風。
 雨で水量が増しているのか、観光放水の量が大迫力でした。

 ダムを歩いて渡り、ケーブルカーの黒部湖駅へ。

 ケーブルカーに乗ること5分で黒部平駅に到着。辺り一面真っ白で何も見えない為、特に外へ出るでも無くすぐさまロープウェイに乗り継ぎます。

 ロープウェイに7分乗って大観峰駅に到着。だめだー、ここもなんも見えん!
 トロリーバスで先へ進みます。

 トロリーバスに10分乗って室堂駅へ。大きな駅舎です。ここが今回の観光ルートの最深部であり、最も標高の高い場所(2,450m)です。
 駅の外に出て愕然・・・まるであの世。風も強い。そして寒い。。。

 ミクリガ池の方までぐるりと2~3時間の高原ハイキングを楽しむつもりでしたが無理!
 これだけ濃い霧だと遭難や転落などの危険もあるし、第一景色が見えないので楽しくない(-_-;)

 駅舎から慰霊碑までの遊歩道だけ回って駅舎に戻りました。悪天候のため、中は人でごった返しています。
 時刻は12時半。昼ご飯でも食べるか。立ち食い蕎麦屋『立山そば』に入店。

 冷えた体に染みる~ うまい!
 食後は来た時のルートを引き返します。しかし往路とは違って霧がだいぶ晴れてきたので、各駅でちょこっとずつ景色を楽しむことが出来ました。
 そして扇沢駅まで戻ってきたら今更晴れ間が。カッパを脱いで車に乗り込み本日のお宿へ。
 宿泊地は前日と同じく大町温泉ですが、同じ宿に連泊ではつまらないので、今日の予約は『黒部ビューホテル』。

 ホテルに到着する頃には天気はドピーカン。遅いよ!

 夜はお楽しみの~~~

 信州牛のすき焼き~♪ 超美味しかった♪
Posted at 2017/10/28 17:14:42 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「初売りに行ってきた http://cvw.jp/b/361050/45774044/
何シテル?   01/06 12:28
のんびりドライブしたり、美味しいものや温泉を求めて走るのが好きなアラフィフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
可愛いデザインがおじさんのハートをくすぐります。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
 仕事用の車。色はガーデニングアクアメタリック。グレードはKXのディスチャージヘッドラン ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
 大きすぎない大人のセダンを探してこの車になりました。9年落ち・走行20,000km・ワ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
 カタチが可愛いです。「小っちゃくてキビキビ走り、運転するのが楽しくなる」という車種選び ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation