• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月01日

雪道とESC

雪道とESC 2010年以後の車には、ESC(横滑り防止装置)をつけなければならなくなっています。従前スパイクにもついていましたし、乗り換えた今回のスパイクもついています。
通常は、便利な安全装置として機能するのだと思いますが、作動が余計なお世話をしてくれることもあります。
「横滑り防止装置」という名前もどうかな?という名前です。機能としては、スリップなど両駆動輪の回転差が異常に大きくなったときに、ABSを使って回り過ぎているほうに制動をかけるというものです。スロットルオン時にこのような状態になっているのはドリフト・横滑り状態のことが多いので、それを抑制するための仕組みということで「横滑り防止装置」と名づけたと思います。意図的にドリフト走行することは一般にはないと思います。
雪道走行で、この「横滑り防止装置」=「回転差抑制機能」が余計なお世話になることがあります。
(1) 雪道登坂
 雪の坂道登坂では、両輪グリップが均等になるということはまずありません。ゆるいほうが回転数が多くなります。雪道に慣れた人は、スロットルを開け閉めしつつだましだまし、グリップをかせいで登坂することはよくあります。
 ESCが作動すると、常に低いほうに合わせるようにブレーキがかかり、最終的には停止までいってしまいます。FFなどの場合、雪の坂道停止は、再発進不可能な場合も多い、できるだけ避けたい状況です。ですからESCはオフにしておきます。
 ビスカス式4WDは、前後回転差でビスカスが機能し、4WDとなります。ESCが作動すると前後回転差が少なくなり、4WDアシストが得にくい状況になる場面もでます。やはりスロットルの開け閉めでビスカスクラッチを意識的に作動させて駆動側にスリップが多い状態を作り、駆動の弱いビスカス側に駆動を入れたりしたい場面があるからです。ビスカス式4WDの機能を有効に機能させるには、坂道登坂ではESCはオフにしておきます。
(2) 雪の轍またぎ
 重い湿った雪や、シャーベット状の雪の轍ができているときの、車線変更での轍またぎは、しないにこしたことはありません。前輪が轍に食い込んで、切っていければようのですが、切れずにつかまると、そこをコンパスの中心のようにして車のテールが前に出てきます。くるりと回れ右したりとなります。
 FRの場合は、少々ならステアリングで逆ハンをあてて逃げることもできますが、FFで驚いてスロットルを緩めたりするとエンジンブレーキがさらに抵抗に拍車をかけてさらに回転させてしまいます。4WDの場合は4輪にエンジンブレーキがかかるのでその時の状況でどう車の姿勢が変わるかは予測できません。制御不能になると4WDは修正が難しいです。
 FFの場合、轍またぎの手前で速度を少し落として、またぎ中はスロットルオンで空転しても空転させて重い雪を切る感覚で、目線遠く進行方向を見て、ステアリングは操作せず、左右またぎ終わるまで慎重に運転します。このときESCが余計なお世話をすることがあります。空転すると空転側にブレーキがかかります。轍またぎ中の前輪ブレーキは、車のテールを前に出して回転させることになるのでとても怖いのです。ですからそういう状況の高速道などを走るときはESCは切っておきます。ただ、そうした状況では轍またぎはしないが一番です。くるっと回って壁に激突、回れ右で後続車と正面衝突、くるっと回って後続車にどつかれるなど、命の危険リスクが高すぎます。
 スタッドレスタイヤのCMにあるような、よく冷えた(水分のすくない)、粉雪(軽い)の雪道は、実はとても易しい雪道です。シーズン始めの水分の多い雪、除雪無しの固められていない雪、シャーベット雪、急激にスピンする可能性のある怖い道です。水分の多いヌランヌランの凍結路は最初から怖いとわかっているのでスピードもださないでしょうし、デリケートなスロットル操作をするでしょう、、、そうそう、こういうときにはESCは役立ちます。

ESCは通常ONでよいです。雪道の従前運転に慣れた人がそれを活かすためにOFFとするというくらいの裏技を書きました。
最後のほうに書きましたが、ESC が絶対便利な状況もあります。平地に近い場所の、スケートリンクに近い状況です。らんぼうなスロットル操作ではいずれかのタイヤが空転し、車が向きを変えていきます。弱いグリップを活かしデリケートに発進する必要があります。昭和の時代の教習所なら「2nd発進で」などと習ったものですが、マニュアルクラッチも昭和の昔となった今この意味も理解されないでしょう。スロットルON-OFFで路面のご機嫌伺いをしたり。こんなときはESCが空転側をおさえてくれるので、その名のように横滑りしにくく発進できて便利です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/02/01 10:25:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

イニシャルブレーキ?、ドラッグブレ ...
16nightsさん

VDC OFF
ツチリンさん

重量級FRは雪でも安心(多分)
しろくまるさん

八ヶ岳を走って来た
ひでごろーさん

6/28 筑波サーキットジムカーナ ...
monsterGRBさん

リコールだって
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリードスパイク 2024年にして2014型にフォグランプ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3611900/car/3549394/7658554/note.aspx
何シテル?   01/29 10:16
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
ホンダ フリードスパイク(2015/G_Just_Selection_4WD)。 201 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
2020年、趣味の二輪のトランポに軽トラが欲しいというところにアクティトラック終売のニュ ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2011年~2023年まで所有。 195,000Km走行。 使い勝手のよい、お気に入りの ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2009年12月~2011年3月所有。 新車では初めてのトヨタ車。 シートが私に合わず長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation