• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんこじじい2024の愛車 [スバル レガシィ アウトバック]

整備手帳

作業日:2024年3月24日

ツライチ化したいんだけどなぁ~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
親父の独り言です(笑)
ツライチしたいのですが・・・
ツライチ化のオフセットとツライチ方法について・・・です。
(画像は無いです)

現時点では、
タイヤ(スタッドレス)225/65R17
ホイール 17X7J +53
を付けてます。
夏用は、17x7j +48 タイヤサイズ同じ。

+53のタイヤホイールで余裕を測ってみたところ、フロント・リア共に19mmでした。
という事は、単純に考えれば、
53-19=34mm 
となるためET+35mm位まではOKとなるんですよね。
リアは多分+35のETでも問題は無いと思いますが、
問題はフロント。タイヤを左右に曲げるのでそこまで外に出してバンプした際に干渉しないと心配が・・。

次にそのツライチにする方法ですが、
ETが +35 か+38 (17x7j)
のホイールに替えるのが一番安全安心かとは思いますがホイール代とタイヤ組み換えで結構掛かっちゃいそう。
簡単に(と言ってはいけないでしょうが)するにはやはりワイトレ若しくは純正+10mmのロングハブボルトに10mm厚のスペーサーですかねぇ。
純正+15mmとか+20mmのボルトもあるのですが、そこまで行くとかなり危険だからしないほうが良いと言ってる方や情報多しですね。
ワイトレだと15mmかなぁ。
ただ私のホイール逃げがほぼ無いので加工が必要だからメンドクサイし。
(ワイトレも論議ハブボルトもハブ付挟込スペーサーであることは必須ですが。)

皆さんどうしてるんでしょうねぇ?
BS9に関してツライチに関する情報って思いの外少ないんですよねぇ。

ホイールを替えるってのが一番安全な手なのかな。

と言うか、ETを20mmも変えると本当はアライメントも変わり調整が必要でしょうねぇ(苦笑)


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DELTAFORCE取付

難易度:

157512km タイヤローテーション

難易度:

オイルとタイヤ交換

難易度:

冬→夏タイヤ交換(76724km)

難易度:

夏タイヤを新調 55,453km

難易度:

冬タイヤ購入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Vストローム250SX スクリーンオフセットブラケット自作 https://minkara.carview.co.jp/userid/3612908/car/3572214/7795190/note.aspx
何シテル?   05/14 15:56
昭和を引きずって生きる昭和な親父です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
バイクは大型を4~5台乗り継いできましたが、気楽に乗れて取り回しが楽な250ccへ。 V ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BPアウトバックからBSアウトバックへ乗り換えました。 色んな意味で時代の移り変わりや乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation