
本日は日光から南会津に来ました。
昨5月に道の駅たじまの手前あたりで、フォレスターがエンジンストールして、レッカー移動となり大変な目にあいましたが、フォレスターでリベンジです。まあ別日に代車のヴェゼルで会津若松に行ってはいるのですが。

同じ色のフォレスターが前に。

大内宿では三澤屋で高遠そば(ねぎそば)を。
ねぎが曲がってないですが、天候の関係でどうも取れないようで。
冷たい蕎麦ですが美味しいです。ねぎでうまくすくって食べることが出来ました。
天ぷらにはなんと饅頭が入ってます。

栃餅も美味しいです。

塔の岪(とうのへつり)も橋は渡れませんが、奇岩は見れました。観音様にも見えますね。
今日の日帰り温泉は、古町温泉赤岩荘です。
茶色の湯で鉄分たっぷりです。塩分も少しあるようです。あったまります。ここはおすすめできます。
最初内風呂に入ってたら、昔レガシィ乗ってたという地元の方に露天風呂は別にあると教えてもらいました。地元の方は年間券のようなものが1万2、3千円ぐらいであって、高齢者はさらに安いとのこと。入湯税は毎回支払うそうですが、毎日来て家の風呂は使ってないとのことでした。いいですね。
露天風呂行ったらノートに乗ってるという方と話しました。雪で車体下カバーが2回も外れたとのこと。ボルトが外れると。もうカバー取るかと。強く締めすぎて穴をなめちゃったんではないか、ボルトに塗るゆるみどめ接着剤使ってはどうかとアドバイスしました。
レガシィランカスター乗ってた時奥日光で大雪になって朝起きたら駐車場の車が雪に埋もれてどこにあるかもわからなくなって掘り出したことあります。ただ戦場ヶ原も除雪が追いつかず車体下を雪で擦りながら走ったことあります。最低地上高200mmあってもダメでした。フォレスターは220mmですが、線状降水帯で道が川のようになったことが出先であって、エンジン下カバーに草とかが付着してました。アクアだと危なかったかも。
Posted at 2025/03/22 23:15:47 | |
トラックバック(0)