• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとうファームの"赤い豆粒" [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2023年7月8日

キャブレータ分解清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
キャブレータ分解清掃編。
セルボ再生まで10年以上
定期的にエンジンはかけていたけど
アイドリング(10分)からエンストするようになり とうとう詰まり出したかと
燃料タンクの掃除から始まり、
キャブレータ分解です。
2
スズキ自販からスズキ部品課へ
メーカー在庫確認お願いしました。
予想通り廃盤ラッシュで渋滞です。
スズキ得意のセット部品も確認、
一つ出ました!
7番8番合体、フロートセット!注文!
2.12.13のガスケットが必要、
以前マイティーボーイに乗っていた時
ガスケットキットで買えたので
期待しましたが残念。
マー坊後期の2番は硬い紙系のガスケットの記憶があり、セルボも同じで分解時
破けたら終わるな〜、、、
破けたらガスケットシートで作ろうと
軽い気持ちで分解スタートです。


3
2バレルキャブレータ分解スタート。
パカーン。ガスケットはゴムシートで破れる事なく綺麗に取れました。
笑顔になりましたね^_^
4
フロートセット交換

5
3ミリくらいのゴミがいました。除去
チェックボール スプリング ジェットなど外し、穴チェック。
6
加速ポンプ分解 
ゴムパッキンは新品ストックあるから交換のつもりです
7
パッキンが違う!こちらもゴムなので
破けはしないものの
上の穴いっぱいがセルボ
その下 袋に入ってる物がマー坊後期
下の金属ついてるのがダイヤフラム
少し固くなってるけど、まだいける。
新品もったいないのでストックで。
穴いっぱいパッキンも再使用です。
8
これはなんぞや?
パーツリストだとバイメタル。
開けてみたけど紙パッキン いじれば
終わりそうなので中身確認せず組み付け
9
ダイヤフラムも確認
柔らかいからヨシ!
10
綺麗に組み上がりました。
エンジン快調です。
プラグ交換 コード交換(在庫)
デスビのコンデンサー交換(モノタロウ)
ポイントチェック(在庫有り安心)
デスビキャップチェック(モノタロウで
後対応部品番号でまだ購入可能(間違ってなければ)そのうち買って試してみます。
タイミングベルト ウォーターポンプ
カムシール クランクシールは
10年くらい前に取替済み
タイミングベルトはまだ柔らかいので大丈夫 このタイミングベルトはマル溝ではなく角溝タイプでして初めて見た時ビックリした事を思い出します
点火時期調整
久しぶりのタイミングライト🔦
アイドリング調整
ガス調整もガステスターで確認したので
検査も安心。
ふけ始め軽いノッキングが気に食わない
けどポイントなので仕方ないのかなと。
優しくアクセル踏み込みます。
フルトラにしたいな〜。
その後 塗装終わり組み付け中、
エンスト!アイドリングしなくなり
スロージェット詰まり!
掃除で治りました〜 
次回は写真撮り忘れの多いブレーキと
足回りにいきます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2回目のHIDバルブ交換

難易度:

エアコン修理後の吸気口温度 (正常時)

難易度:

エアコンコンプレッサー交換

難易度:

セル坊復活の儀式!車検を受けるんぢゃ!とその後の右往左往wの二本立てww

難易度:

エアーインテークダクトの位置変更とファンネル採用

難易度: ★★

スタビリンク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

さとうファームです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ セルボ 赤い豆粒 (スズキ セルボ)
SS40C セルボ令和5年11月に検査合格。 パソコンにデータがないとの事で 寸法や重さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation