• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おたねちゃんの愛車 [三菱 デリカミニ]

整備手帳

作業日:2024年8月5日

オーディオ変更記録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
音質UPを目的に色々変更してきました。
どんなことやったか、メモ書き程度に残そうと思い投稿します。
まず、スタートの状態です。
よくあるカーナビ内蔵アンプでフロントとリアを駆動している状態です。
2
第一弾で、ALPINEの外部アンプを導入しましまた。
ドンシャリ傾向強く、バランスが取れなくなりました。
3
次にリアを排除しフロントをウーファー専用、リアをツイーター専用で駆動しました。
まぁ、音の傾向は変わりませんので、なんともな結果でした。
ただ、個別で駆動するので、タイムアライメントを個々で持てるので、前方定位は良くなる方向でした。
4
スコーカーを購入したので、取り敢えず追加してみようかと、繋いでみました。
が、ALPINEのアンプのバランスがどうも好きになれず。。。
5
現段階の落ち着いたのがこれです。
内蔵アンプでスコーカーとツイーターを駆動させます。
サブウーファー配線を、サブウーファーとウーファーに分岐します。サブウーファーは元々アンプ内蔵なので、そのまま。ウーファーはアンプが無いので、ALPINEのアンプで駆動します。
タイムアライメントは、ウーファーの位置で入力してます。
これ以上やろうとすると、DSPが必要になってきます。。。
KENWOODナビの内蔵アンプが優秀(好み)なので、DSP導入でどっちにこけるかなので、なかなか手は出せずにいますが。。。
6
もし、簡単に音質アップしたいなら、この形にするだけでかなり良くなります。
ツイーターの代わりに、スコーカーにするだけです。
基本的にスコーカーメインで音を鳴らし、低音をウーファーに任せる感じです。
enoughのEN-M2SQは高音までキレイにでるので、ツイーター無しでもいい音します。プラス、前方定位が安定して出るので、気持ちいいです。マジで。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

リヤスピーカー取り付け

難易度:

ツイーター取り付け

難易度:

リヤクォーターデッドニング

難易度: ★★

ボンネットデッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20年ぶりくらいに好きなバンドのライブに参戦しました!解散したけど、一時的ではあるが再結成して、ライブをしてもらえるのは嬉しい。」
何シテル?   05/17 22:22
おたねちゃんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 19:54:52
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:41:06
REWでEQ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 22:19:35

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
ステラカスタムからデリカミニに乗り換えました。 2024/1/25注文、2024/3/3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation