• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルとサの愛車 [トヨタ ランドクルーザー60]

整備手帳

作業日:2024年9月10日

ヒッチカバーブレーキランプの取り付け準備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ヒッチカバーブレーキランプ本体は、配線をヒッチレシーバーの中に通すべく、先端のコネクタを切り落として中を通すように変更しました。
懸念していた防水については、コーキング材を大量に流し込んで配線ごと埋め込みました。
2
コーキング材を流し込む前は、こんな感じでした。
3
今回取り付ける部品は、24ボルトから12ボルトに降圧するDCDCコンバーター
4
12ボルト及び24ボルトで動作するストップランプのフラッシュモジュール
5
オムロンの24ボルト5極リレー2つ
6
これらの部品を事前に考えていた配線図にあわせて配線していきます。配線図の中央部分が今回配線作業を行う箇所となります。
7
DCDCコンバーターで降圧した12Vを2つのリレーに入れるため配線を分岐させる必要があるのですが今回、平型ギボシのメスに2枚の平型ギボシのオスを向かい合わせに差し込むことで分岐させてみました。写真の下側にある黄色のコードを赤色と青色2本のコードに分岐させています。
分岐コネクタ(エレクトロタップ)を使うよりも配線がすっきりするため、今後もこのやり方で分岐させてみたいと思います。
エーモンのサイトで配線の分岐方法を確認してみましたが、この方法は載っていませんでした。また丸型ギボシを使った分岐方法でNGとされるようなギボシのカシメ方にもなっていません。
ギボシを使って分岐しているので、簡単に取り外すことも可能です。なんだか非常に便利な分岐方法に思えてきました。
この方法、少しでも目に触れ易くするため単独で整備手帳にアップしておこうかな。
8
インシュロックで縛って、コンパクトに一塊にしました。
後は実際に右後方コンビネーションウインカーの裏に収めてみて、配線の長さを確認しながら配線作業を進めたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

エンジンオイル交換/235,500km

難易度:

リヤデフドライブピニオンオイルシール交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ウォッシャータンク修理

難易度:

集中ドアロックからの集中ドアロック+キーレスエントリー(案)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー60 集中ドアロックからの集中ドアロック+キーレスエントリー https://minkara.carview.co.jp/userid/3619836/car/3562055/8320552/note.aspx
何シテル?   08/03 22:14
ルとサです。 平成7年9月(45,376km)から昭和63年式のロクマルに乗っています。 令和5年10月末にオートマチックトランスミッションの故障という大き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラックリンク・タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:42
リアデフオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:12
フットランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:45:07

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
平成7年(西暦1995年)の夏から昭和63年(西暦1988年)式のトヨタ ランドクルーザ ...
ホンダ ドリームCB400F ホンダ ドリームCB400F
398ccの赤タンを潰してしまい青タンに交換しました。しかしこのバイク、408ccと見た ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
妻がスズキのラパンからシエンタに乗り換えました。トヨタのハイブリッドって、よく考えられて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation