HotWheels-Chevrolet Corvette C2 Grandsport編 6
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
前回でボディ塗装が一応終わりましたので 塗装後のパーツ取付けなど細かい作業になります。
画像はリアランプの取付け。
プラ棒にレンズパーツ(既成のガンプラオプションパーツ)をクリアレッドで塗装した物を差込み、奥行きを調整して裏面から固定しました。
プラ棒が白いので結構クリア感が出せました(喜
2
シート。
成形色が黒いので 下地にベースホワイトを塗り フラットブルーで塗装した後に シートベルトデカールを貼っています。
デカールはマークソフターなどで良く密着させて 完全乾燥後にセミグロス(半ツヤ)クリアで押さえとツヤを整えています。
消火器は若干オーバースケールですが トミカラマのパーツを流用。
(本来車両用はレバー付きでは無いんですけどね 恥)
3
フロントのキャノピー。
キャスト純正のパーツをベースにヒートプレスでブリスターパックの端切れで制作。
モチーフ画像でもAピラーをショートカットし、最小の風防にしてありましたのでそこは忠実に模倣しました。
ブリスターはそれなりに厚みと強度があって 結構リアルな雰囲気になってくれます(嬉
4
フロントダッシュボード廻り。
こちらもシート同様の塗装で。
ルームミラーをアクセントに(笑
5
サイドのオイルクーラー(的なもの 笑)
サイドのスリット部から見える部分にオイルクーラーの様に見えるかと取付け。
部材はプラモのラジエターパーツからの切り出しし、シルバー下地にクリアブルーで仕上げ。
ほとんど見えませんが、自己満足として(笑
6
完成です(喜
ボンネットの放熱ダクト等はエナメルのラバーブラック(つや消し)で墨入れしています。
キャノピー前のスリットは元のキャストではワイパーのモールドが付いていましたのでそれを削り込み スリット部分を掘り直し。
ボンネットのスリットも深さを増して塗料の入り込みでつぶれない様に加工しています。
7
側面から。
マフラーも当初は半ツヤで塗装しましたが、完全につや消しで塗装しなおすと 太さ的にはいい感じにおさまったかと思います。
8
ボディは最終クリア塗装から何度か研ぎ出しして 最終コンパウンドで磨き粉んで仕上げました。
全体的に突起した部分が多いので磨き込みは結構難しく、多少粗はありますが拡大画像でも結構耐えてくれましたので 良しとしました(汗
このC2 これまでの作例では一番手がかかりましたが その分愛着もひとしお(喜
その内にジオラマで画像をUPしたいと思います。
(その前にガレージ、作らんと 汗)
最後まで観覧、ありがとうございました。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( hotwheels の関連コンテンツ )
関連リンク