• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月29日

まずは体力作りからか・・・・OneDaySmile90分耐久カート参加

まずは体力作りからか・・・・OneDaySmile90分耐久カート参加 本日(土曜日)はOne Day Smile Kart Race Rd.3 中級クラス90分耐久に参加してきました。曲がり隊!からは初級、中級に1チームずつの体制で総勢7名。中級チームは、でんすけさん、O田さん、Iwaさん、そして自分の4名。コースはお初のF.ドリーム平塚。

集合時間は16:00でしたが、事前にコースをみたいのと少し周回をしたいなと思って早めに到着。コースをみていたらOSSAN自動車チームも到着。事前に走るというので便乗で。

F.ドリーム平塚、なかなかおもしろいコースでした。個人的に鬼門なのが1ヘア。ここが最後までさっぱりわからず。しかし、久しぶりのカートということで10周走り終わった頃には腕がご臨終。

そうこうしているうちに集合時間。受付すませ、RQも登場し盛り上がっていきます。どのRdもRQの登場のところが一番盛り上がってますが(笑)

まずはRQが監督のスペシャルチームの走行からスタート。自分たちは観戦,
ピット上から観戦です観戦だけでも楽しいです・・・結果知りません(爆)

その後初級クラス練習走行兼予選、中級クラス練習走行兼予選とつづきます。
いや~、中級クラスは場違いでした・・・・

予選10チーム中9番手。走行順はIwaさん→O田さん→自分→でんすけさん→Iwaさん→O田さんで

・・・割愛・・・んでもって自分の走行。な~んか今ひとつ無理な力がかかってるぽい・・・本当は20分走らないといけないのに、10分過ぎたあたりから握力が激減(泣)ステアリングが思うように出せません。コースのタイヤバリアにつきささること2回。2回目は見事にフロントからまっすぐ・・・これ以上は無理と思いわずか13分ぐらいで次のでんすけさんに交代するというへたれぷり・・・タイムも34秒7ぐらいと初級クラスからやり直せというタイム(泣)

走行の合間では、ちょっとRQの撮影を。


まぁ撮影会は表彰式が終わった後も続いてたりしましたが(爆)


今回自分の体力のなさを痛感したのでこれをなんとかしないとだめですね。まずは・・・負担のかからない操作方法から覚えます(笑)

本日参加されたかたお疲れ様でした。次戦は10月下旬とのことなので今度は曲がり隊!で初級クラスに2チームエントリーしましょう(笑)

しかし・・・・物欲リストにデジイチ追加決定です



・・・・正面からタイヤバリヤーに突っ込んだことで首を痛めてないといいな(爆)・・・
ブログ一覧 | カート | クルマ
Posted at 2009/08/30 02:14:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

ルネサス
kazoo zzさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

盆休み最終日
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年8月30日 3:16
お疲れ様でした。

撮影会は疲れますね~・・・・(汗

僕も、あのメンバーの中では、年をくっているので、若いのに中級は任せて、初級にひっこみます^^。
コメントへの返答
2009年8月30日 6:37
初級にこないで下さい(笑)
スタイルを見直さないと体力をつけてもきついのかな~と思っております・・・
2009年8月30日 6:53
この中の、どの娘が西浦に来てくれるの?

wawaさんの個人的スカウトも含めて、総勢何人ですか?
コメントへの返答
2009年8月30日 9:02
あ・・・スカウト忘れてました(笑)ということで西浦にはRQはいないのかな?それとも撮影会で呼びますか。
2009年8月30日 7:54
お疲れ様でございました!
まぁたくさんRQ写真とっていたんですね....(笑
コメントへの返答
2009年8月30日 9:03
お疲れ様でした~
コンデジだと暗いところだとだめだということがわかりました。デジイチがまた欲しくなってきます(笑)
2009年8月30日 9:53
やはりRQに惑わされていたんですね
いつもの走りでは無かったものね
走る前から濡れっぱなし(^_^)
それじゃ滑るし回ります
コメントへの返答
2009年8月30日 22:31
ちょっと先走り過ぎでした(笑)
カートはまだまだ難しいです。でもやっぱりリア駆動はおもしろいですね。
2009年8月30日 10:23
監督お疲れ様でした~
まわりのレベルが高くていろいろ刺激になりました。
結果は悔しいですがこれからしっかりトレーニングして挑みましょうね。
コメントへの返答
2009年8月30日 22:33
お疲れ様でした~
中級はまだまだ早かったみたいです。今度は初級クラスから順位をあげていきましょうね。足をひっぱらないようにがんばらないと・・・
2009年8月30日 17:12
よーく回ってましたね<クルクル~^^
握力不足が原因だったとは、、、
やっぱりカートも体力要るんだなあ(>_<)
コメントへの返答
2009年8月30日 22:34
後半は握力がなくなっていてステアリングをおさえれなくなってました(泣)
もう少し疲れないスタイルに変えないとだめですね・・・(その前に体力つけろよという声が聞こえますが)
2009年8月30日 18:42
がはは
体力は基本ですよね
腕立て うさぎ跳び 階段上がり
がんばらないと
RQって綺麗ですね 思わず力はいるのもわかります
では 袖ヶ浦で
コメントへの返答
2009年8月30日 22:34
RQはさすがに綺麗でした。今回は4人と大盤振る舞いでしたしね。
2009年8月30日 23:45
中級クラスの走行に間に合わず...涙
次回は走ってるところを見させていただきます!

カートは全体が見渡せて、少々の接触有だし、見てて面白いですね!
コメントへの返答
2009年8月31日 1:39
次回は・・・初級クラスから出直しなので(笑)
今度は見ているだけではなくて一緒に走りましょう~
2009年8月31日 1:14
お疲れ様でした~☆
Wawaさんがデジイチで撮ったら鬼に金棒ですね!
ボクはノートPCだけ持っていってデータ盗みます(笑

ステアリングは曲がる方向の手で下に引っ張ると疲れないです!押すとダメです。ボクも練習走行で腕がパンパンになりましたが、J'sGTIさんに教わりました。

コメントへの返答
2009年8月31日 1:34
銀塩の時のレンズがあるので欲しいのは欲しいんですよね。でも、そっちに回すならあっちにってのが現状です(笑)
ステアリングは引くと疲れないというのは知っているのですが、最終からのステアリングの暴れを押さえ込むので腕がだめになりました(泣)
2009年8月31日 11:32
監督!お疲れ様です!!
オソレスすみませんm(__)m
いっぱい書き込みしてたら分からなくなっちゃって・・・

最終の暴れを抑えるのはハンドルを強く握るんじゃなくてハンドルを前に押しつける感じにすると楽でした。。

次回は脱ブービー狙いましょう♪
コメントへの返答
2009年8月31日 23:41
おつかれっす。
ハンドルを前に・・・もっと早く教えて下さいよ~(笑)まだ握力が完全に戻ってません(泣)

次戦からひとつずつあげていきたいですね。

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation