• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月24日

本番に弱いとだめです・・・・・ETCC 決勝動画

速いPCが欲しい今日この頃、先日行われたETCCスプリントRaceBの決勝の時の動画です。相変わらずスタート前いろいろしゃべってます。途中もくだらないことをいろいろしゃべってますが、気にしないように。

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='400' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=304947&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/304947/trrltozqexllufmzkcun_ta.jpg&movie=304947&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/304947'><img src='http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/304947/xvbmhulpfyftsmylkvmp_w1.jpg' />2009.09.21 ETCC RaceB final</a>

細かく見ていくとスタートの失敗以外にも途中いろいろ失敗してます。たらればではないですが、途中の失敗がなければ最後にもう一台ぐらいは抜けていたのかな~と、取らぬ狸のなんとかです。

決勝全ラップは
2'12.324
2'11.828
2'10.821
2'09.835  <--今回ベスト
2'10.728
2'10.116
2'11.137
まぁ割と揃ってはいる(?)のかな。上のタイムぐらいなら車が持つ限り連続走行はできるかなといったところです。

今回の8周で水温115度、油温143度とまぁ気温なりといったところでしょうか。1月に耐久に誘われていて1時間連続走行するのですが気温も今回より下がってはいると思うのでなんとか持つかなと思います。その時は回転数もレッドまで回さないと思うので。

今回冷却水の方にZOMOを入れてみたのですが、効果の程はというと・・・・・・微妙ですね。

毎回反省ばかりのスプリントですが、次は12月。今度は反省を少なくしたいです。

関連情報URL : http://www.etcc.jp/
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2009/09/24 06:23:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年9月24日 9:31
拝見しましたー

最後惜しかったですねぇ。

2周目1コーナーTTを抜いた後、前後のカメラから消えていなくなったので、刺さったのかと心配しましたけど驚きました。(^^;
コメントへの返答
2009年9月24日 20:25
あと1周あればなんとかというところかなと。

後方ようはコンデジなので画角がちょっと狭いんですよね。・・・・といいつつ自分も走っているときちょっと見失いなって、Aコーナー手前で気づきました(笑)
2009年9月24日 13:51
後方車載映像に自分の車が結構映っているし、確認しにくいコカや100Rのスピードもわかり参考になりました。
ダンロップ手前は180までいってるんですね。今さらながら驚きです。うちのは170も出てないような気が...
コメントへの返答
2009年9月24日 20:27
参考にしてもらえると載せた甲斐があるというものなので、どこまで参考になるかわかりませんが・・・

某totoくんのだと、うちのより+10km/h以上はでてますね(泣)
2009年9月24日 20:45
勉強させて頂きました~るんるん


聞き覚えのあるTPチェッカーのアラームが・・・冷や汗

そんなに攻められたら追い付けませんって涙
コメントへの返答
2009年9月24日 22:07
TPチェッカーの方は本体を先日交換したばかりで温度設定がデフォルトのままでした。

次はスタートをまともに決めて抜かれないにがんばりたいです~
2009年9月24日 22:13
もうちょっとでさらに前車も・・・

動画とっても勉強になりました。
やはり尋常ではない速度域とコース取り
ですね・・・。

Wawaさんの指差し確認、
気合を感じました(笑)
コメントへの返答
2009年9月24日 22:17
うちのタイムでこれですので分を切る世界は・・・・おぅ~ぶるぶるです(笑)

指さし確認をしないと忘れるんですよ。それで何回走り終わったあとに「あ~エアコン切り忘れた~」というのがあったことか(泣)
2009年9月25日 0:04
もうちょっとでさらに前車も・・・

お恥ずかしい走りをお見せしました(笑)
次回はビタっと止まるパッドを用意しときますね。

カップ優勝オメデトウございます(^_^)v
コメントへの返答
2009年9月25日 2:58
あとちょっとだったんですが(笑)いかんせんあのへぼいスタートで全てが台無しでした。

>カップ優勝
あざ~す
2009年9月25日 11:50
御疲れ様でした!(^^)!

同乗走行・・・勉強になりました♪
ありがとうございます(^^♪

で、動画拝見しましたが、参考箇所盛り沢山です。
まだまだまだまだまだ修行が足りませんが、
いつかご一緒に本コース上で勉強させてください♪

・・・・あれ??ASEでですかね。。
コメントへの返答
2009年9月25日 17:09
お疲れ様でした~

タイムの方も飛躍的にアップしましたね。これで次は15秒ですね。

同乗走行の方はもう少し前が空いていたらよかったのですが。

次回はASE午後予定なのでその時にでも一緒に走りましょう。
2009年9月27日 13:30
お疲れ様でした~
スプリントは、後ろの画像もあると迫力ありますね...

色々勉強になります。今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2009年9月27日 19:51
おつかれっす
後方カメラはやっぱりあると迫力はありますね~・・・・レンダリングの時間でめげそうになりますが(笑)

過去ログ探せばプロの人に3.2を乗ってもらった動画とかもありますので、そちらも見てみてください~

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation