• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2008年09月03日 イイね!

ロッソコルサ主催サーキットスキルUP!ミーティング

ロッソコルサさん主催のFSWショートコースで行われたサーキットスキルUP!ミーティングに参加してきました。

今回の講師も前回のTC1000と同じ澤圭太さんと柏原浩一さん。そして自分はいつも通りに澤さんクラス。各クラスともに9名、10名と人数も比較的少なめで走りやすかったです。

今回使ったルートは通常のA1→B3→C2。前回走ったのがA2だったのでこのルートは初ですね。

午前中は慣熟走行も兼ねた通常走行1本後にパート練習。さ~ぱりA1ルートが解りません(泣)下ってきて1コーナーから2コーナーに向かうときにクリップが見えないので自分がどこに向かっていっていいのかさっぱりです。そんなこともあってか初走行のベストは38.451。む~~~こんなんでいいのか???

お昼後にコースウォーク。これが非常に役に立ちました。コースを歩きながらポイントポイントで澤さんが説明してくれます。

午後は同乗、逆同乗を混ぜながらのフリー走行が2本。各1時間・・・途中休みを入れないと車も人間も持ちませんでした。

同乗走行でいいヒントをもらい、それに気をつけながらフリー走行に入ります。A1での車の向きに気をつけ、ヘアピンで失速し、最終手前で跳ねながら結果的に

同乗タイム 37.142
本日ベスト 36.634

と同乗に比べて0.5秒アップ。まぁこれがいいのか悪いのかは不明ですが。しかし、天気が良かったせいか油温はすぐに130度↑、水温も110度↑。やっぱりショートコースは車に優しくないです。クーリングラップ入れてもなかなか冷えないしね。だけど終わって見ると総ラップ数90周。帰りの御殿場前で給油ランプが点灯するわけです。

で、上の同乗タイムと本日ベストのDriftBoxのデーター比較。赤が同乗、青が自分



これを見ると、
1コーナーへの進入角度
・ヘアピンへの進入ライン、そこからインフィールドへとつながるライン
・インフィールドでの走行ライン
・最終へのアプローチ
等、全体的に操作の遅れが目立ちます。
また、スピードラインの方をみても、
・1,2コーナーでのアクセルを開けるのが遅いためヘアピンへの進入が遅れている。
・インフィールドで右に回りこむところの減速開始が遅く、また操作もちょっと緩慢。
・TOYOTA看板前の左コーナーは進入は高いものの、ボトムが低いために結果として最終前でスピードがでない。
・最終は・・・ちょっと立ち上がりが悪いけどこんなもの?
と課題、修正点はてんこ盛りですね。

今回このルートは初めて走って、当初は戸惑ってましたけど終わって見れば楽しかったです。また機会があれば走りたいですね。100周近く走ってようやくラインぽいのが見えてきた感じです。

車載は・・・メモステが入ってませんでした!




Posted at 2008/09/04 06:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年08月31日 イイね!

BMA trial cup in TC2000

本日はBMA主催の模擬レースtrialcupに参加するためにTC2000へ。心配していた雨も現地へ着く頃にはほぼやみ、雲の切れ目からは青空もちらほらと・・・

しかし、TC2000に着いてみると・・・

Bパドック水没、使用不可。コース一部水没要復旧作業

と「おいおい、本当に開催できるのか?」状態。コースの方はサーキット側の努力もありなんとか復旧。しかし、それでも一時間遅れでのスタート。まぁ、Bパドックが水没したおかげでGolfCupの人が管理棟の駐車場が待機場所になったみたいでBMAのAパドックと近かったので空き時間にはそちらに行きやすかったのは個人的には良かったですね。

さて模擬レースの方ですか、予選は20台。

ベスト 1'09.976 sec1/sec2/sec3 28.518/28.895/12.563 max154.198

う~んなにが悪いのか・・・状態に。あとでDriftboxのデーター見て反省します・・・

とタイム的にはあまりぱっとしませんでしたが、なんとか20台中8番手でBクラスで決勝に。

で、決勝ですが2周目で先行する車が2ヘアでスポンジバリアーに激突、散乱したスポンジバリアーがコースを遮ったので赤旗中断。1周目を回ったときの順位なのでしょうか6位でした。2周で決勝が終わったのはちょい残念でしたね。

今回カメラのステーのとりつけが悪くぶれまくってますが、決勝のスタートから中断までをちょっとだけ

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='400' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=160779&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/160779/hmlisetcltvcwlcthmix_ta.jpg&movie=160779&hostName=http://eyevio.jp' /><a href='http://eyevio.jp/movie/160779'><img src='http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/160779/imwczyetydkzdtfacijc_w1.jpg' />080831_TC2000_BMA_FINAL_wt</a>

Golfcupの方も合間に観戦させてもらいましたが、やっぱり観ていても面白いですね。できればあの中に入りたいものです(笑)・・・POTENZAダメですか?
Posted at 2008/09/01 00:08:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年08月17日 イイね!

夏休みの終わりに・・・TC2000

夏休みの終わりに・・・TC2000夏休みも今日で最後ということでTC2000の初ファミリー走行にいってきました。今回はクロひつじさんも走ると言うことで同行者のなっていただいて腕章は無しです。

筑波に向かっているときは小雨がぱらつき気味の天気。サーキットに到着してピットを確保するころには雨もあがり気温も夏にしては低めの良いコンディションに。

今回はY1とY3の2枠。5月のBMA traial cup以来の筑波と言うことでちょい緊張気味。

そんなY1。台数は多いけど、クリアがとれない訳でもなかったです。が・・・

1コーナーであわやスポンジに激突!というのをなんとか立て直したり、ダンロップで逆ハンにしたりとさんざんな結果に。1コーナーで半スピンになったときはどうやって帰るか考えてました(笑) タイムもこのコンディションの中ではいまいちな1'10.607。ベストの1秒落ち。ベストを出したときとコンディションもあまり変わらないのでちょい反省。このY1のビデオを撮っていればよかったのですが、バッテリーの心配があったので撮ってません・・・撮れてたら面白かったのですが。

反省しながらのY3。

今度は逆にクリアがとれません。微妙に前走車とからんでしまいます。ということで本日のベスト更新ならず・・・

今回2本走ってみて、相変わらず1コーナーのブレーキの抜き方が×です。ここは根本的に考え直さないとだめみたいです。最終もストレートでブレーキをかけすぎて、曲がりながら減速ができていないです。

DriftBoxのデーターを比べても逆に前回よりひどいですね・・・ちょっとビデオとデーター見て反省します。再来週のBMA traial cupが心配になってきました。無事に完走できればいいのですが。
Posted at 2008/08/17 19:41:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年08月13日 イイね!

夏休みだし・・・そうだ小山町にいこう~

昨日のタイヤの空気圧問題がなんら解決していませんが、今朝起きて値を見てみると冷間これぐらいだよな~程度は残っていました。

タイヤはどうせ交換するし、空気圧は減ったら足せばいいか~ということで

初FSWスポーツ走行 に行ってきました。

ライセンスを取ってから一度もスポーツ走行枠で走っていない&30分無料券の期日が9月30日だったんですよね。

13日は午前1枠、午後2枠とあったのですが、午前中はタイミングが悪く行こうかな~と思ったときは既に遅かったので午後2枠、B&C枠を走行してきました。台数はお盆ということもあり20台ちょいだったのかな。

案の上行きの東名で空気が減ります・・・減った分を足しての走行1本目。
なんかリズムに乗りません、突っ込みすぎ、減速しすぎのいいところなし・・・空気圧はどんどん減るし・・・終わり頃にはリア2.4→2.0ぐらいまで落ちていました。
best 2'14.172 ・・・先月のFSSTより1秒落ち

気を取り直して2本目。これも走っているとどんどん空気圧が減ります。TP Checkerを睨みながら走行。台数はさらに減ってほぼ全周クリアはとれたのですが・・・
best 2'12.593 ・・・ 一応ベスト更新。しかし、な~んか釈然としません。気温も前回と比べると4度ぐらいオンボードで低かったし。空気圧R2.0だし・・・

一応今回のベストと先月のFSSTの時のベストのデーター

赤が前回、青が今回です。
セクターぽいところで比較すると
sec1 27.5/27.5:sec2 41.7/41.6:sec3 64/63.1 (前回/今回)
前回に比べて
○・100Rのところのグラフの形が良くなったかも
 ・最終セクションのところのグラフの形もちょっと良くなったのかな

×・300Rの終わりのスピードが遅い
 ・1コーナー、コカで減速しすぎ
 ・ダンロップでのとっちらかり、あわやコースアウト
 ・ヘアピンの処理がだめ(加速できず)
 ・最終もアンダーでて、こじりすぎ
とだめなところ満載ですね・・・

今回の収穫はAlconのパッドは熱がしっかり入った後の方がコントロールの幅があるということと、100Rぐらいかな・・・

一応ベストの時の車載です。だめだししてもらえるとため息つきながらコメントしまっす。

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='400' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=153322&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/153322/xybhkviufmhuzrszlrkt_ta.jpg&movie=153322&hostName=http://eyevio.jp' /><a href='http://eyevio.jp/movie/153322'><img src='http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/153322/geurymhlkdaanuefriuw_w1.jpg' />080813_FSW_BEST</a>
Posted at 2008/08/14 00:14:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年08月01日 イイね!

「第一回曲がりたい!CUP」のお知らせ

「第一回曲がりたい!CUP」のお知らせ***『第1回 曲がり隊!CUP』 開催のお知らせ***

このたび、みんからのグループ「曲がり隊!」主催で秋のサーキットイベントを開催することになりました。

「サーキットって何?」という初心者からベテランまで車種、年齢を問わないとにかく楽しめるようなイベントを目指しますので宜しくお願いいたします。尚、今回「曲がり隊!」主催のイベントですが参加には「曲がり隊!」の登録の有無を問いません。

現在40台を超す申込があります。

開催日:10月18日

場所:スパ西浦モーターパーク 
   愛知県蒲郡市西浦町原山3  0533-58-1111 0533-58-1101 (FAX)

詳しくは曲がり隊!CUPのホームページをご覧下さい。

曲がり隊!CUP WEB
Posted at 2008/08/01 05:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation