• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2008年09月20日 イイね!

2.0TTQ

2.0TTQオイルフィルターを購入しに本日はDラに。そして購入ついでにTT2.0Qに試乗させてもらいました。

試乗コースはいつものレインボーブリッジ往復。

試乗しての感想は、
・他のところでも言われていますが、出だしはもっさりしています。1400kgという車重からか味付けなのかFFみたいな軽快感を期待するとだめです。
・エンジン音は静かです。6500rpmまで回しても(担当ごめん)車内は静かです。回した感じレッドの6500rpmまで綺麗に回ります。(回しておもしろいかどうかは別)エンジン音が静かなのでスピードの感覚が少しないかな。
・ブレーキは2.0FFにあったような「かっくんブレーキ」ではないですね。
・ステアリングの入力に対しての応答は良く言えばマイルド、悪く言えばダルイです。
・シフトノブの形状は見た目は良かったのですが、実際使うと・・・ボタンは横押しの方がいいかな~という感じ。
・Naviはずいぶん画面イメージが変わりました。操作をステアリングのスイッチでできるのはいいのですが、MODE変更等がロータリースイッチなので画面タッチが結局早いかなと。
・個人的にはSモードもずいぶんおとなしくなったなという感じ。

やはり2.0FFにクアトロつけて1400kgの車重はノーマルエンジンの200PSだと結構きついのかなというのが個人的感想。ぶっちゃけ自分の3.2Qの方が出足とか軽く感じました。ROMやって、吸排気を変更したら楽しそうかなとは思いましたが。・・・ん、それやるとTTS?

あと、納車前のTTSがあったので見学だけ。一応メーカーチューニングのSモデルということで右前のダクト奥にオイルクーラーか、ラジエーターの類のものがついていましたね。(写真)あと、フォグ周りの処理がいままでより多少お金がかかっています。でもやっぱりブレーキのところにブレーキ冷却用の穴は無し。左側のダクト部分はS-lineと同じように単なるデザイン。スポーツカーという割にスポーツする構造になってないのはノーマルグレードと同じ。
あとグリルが無塗装なのも?。なぜ塗装していないのか理解不能。そこだけ安っぽく見えます。リアマフラーがオーバル片側2本なのは個人的には好きです。サイドスカートにもう少しボリュームがあってもよかったかなとも思います。

まぁぐだぐだ書いても箱変えはできないんですけどね。
Posted at 2008/09/20 20:58:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2008年04月12日 イイね!

電車で移動も大変です

電車で移動も大変です車があるのに乗らないのと、ないので乗れないのは同じ乗らないにしても雲泥の差だなと思った本日。写真はBMWのおみやげと、AUDIのおみやげ。
BMWのはカーボンキーリング、AUDIのはエスプレッソ用のカップ?写真がぶれているのはご愛敬ということで。






BMWは試乗券が送られてきたのでせっかくなので行ってきました。乗ったのはZ4Mロードスターと335iセダン。いや~、ほんの10分ぐらいの試乗ですけどZ4Mロードスターいいですね~。やっぱりMモデル。直6最高です。車内に意図的に音を入れてるのもあってやる気にさせます。これをフル加速させたらほんと気持ちいいんだろうな~。久しぶりのMTで最初は心配しましたが少し走ると慣れました。手首だけでギアが入る感じで、これならMTでも楽しいかなと思いましたね。で、335iセダン。これは先週のNewA43.2Qと価格帯も同じなので乗ってみました。アクセルに対する車速ののり、ステアリングを切ったときのノーズの動き、いいですね。足回りがMスポとしてはもう少し固めでもいいかなという感じ。それでもA4よりは固いですけど。FRセダンなのに車軸重量比がほぼ50:50ということらしく、ステアリングを切ったときのノーズの入り方が軽かったです。他に135iクーペ、M3クーペ/セダン等も展示されていて堪能しました。

う~ん、どうも最近BMWベタぼめのような気がする・・・と思いつつ徒歩でAUDIのDラへ


今回の目的は単純におみやだったわけですが、それではあまりになんですので今度はNewA41.8Tの方に試乗。個人的には3.2Qより1.8Tの方が気に入りました。Dモードでのもたつきはあるものの、Sモードにしてブーストをかけて走っているぶんには割とストレスなく走れるように感じましたね。相変わらず足はトヨタですが・・・

Audiでおみやを頂いて、本日の最後の目的。MyTTの進行状況の確認をしにShopの方にまたJR&地下鉄を乗り継いで移動。SuicaとPASMOはこういう時に楽ですね。

本日のMyTT、う~んかわいそうな状態(笑)来週末までにはできあがるみたいなので、そのときはまた紹介します。

というのはなんなので一つだけ。

今回の目的の一つにHKSのCAMP2をとりつけて、油温と油圧の管理をするというのがありました。(ダッシュボードに追加メータもつけたくなかったので)CAMP2は車両診断コネクターに接続してECUデーターをモニターに映すというものです。(GTRとかの車両モニターと同義)現在CAMP2は輸入車ではBMWの1部の車種しか適合がとれていません。しかし、もともと油温、油圧はIFユニットをつけないと見れないので関係ないや・・と思って頼んでいたのですが・・・

今週末にもVW,AUDIの適合がとれる「かも」しれないということで発注されていませんでした(泣)まぁ、本当に適合がとれればいいのですが、適合がとれたとしても適合品がいつ市場にでるのか全く不明な訳で・・・とりあえず適合待ちということで、今回は水温、油温、油圧のセンサー及びIFユニットを車内に引き込みまでを再度頼んできました。わざわざ足を運んでよかったです・・・数週間まって目処が立たないようであれば、現状のソフトで発注しようと思います。

ちなみに自分の考えていた接続方法は

純正ipod接続kit --- 純正ナビ 

ここの間のVideo入力をCAMP2に接続します。純正ナビ単体には外部映像入力が無い。この接続だとCAMP2からの音(警告音)がでないのですが、まぁ必要なしと考えました。必要ならヨドバシにでもいってセレクターで切り替えればいいだけです。 

なぜだかShopをでるときにはGolfIVR32x2にTTとV6だけになってました。2台のR32は両車ともハイカムまでいじっているサーキット仕様。う~ん、財布に毒なものを見てしまった。
Posted at 2008/04/12 22:28:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2008年04月05日 イイね!

おみやげ&試乗

おみやげ&試乗書くだけ書いてUpするのをすっかり忘れてました。

BMWよりNew1シリーズカブリオレの発表展示会のお知らせが届いていたので早速見に行ってきました。まぁ、今回はカブリオレ目当てというより写真のお土産、BMWオリジナルカラビナクロックが目当てだったんですが・・・




BMW 120i Cabriolet
型式・種類 N46B20B・直列4気筒DOHC
総排気量 1,995cc
最高出力 115kW〔156ps〕/6,400rpm(EEC)
最大トルク 200Nm〔20.4kgm〕/3,600rpm(EEC)
車両重量 1,530kg
定員 4名
タイヤ 205/55R16
トランスミッション 電子油圧制御式6速AT
車両本体価格 434万
i drive パッケージ +30万
Mスポパッケージ +29.5万

実際にみた感じでは、ちょい車高が高いかなという感じで、あと10mmぐらい落ちると個人的はいい感じかなと。しかし、最近は輸入車の方が遊び系の車が充実してると感じますね。国産はほんとワゴン系と小型車だけが元気で。試乗車がなかったのでこれも機会があれば試乗してみたいです。前回見に行った1シリクーペですが現在頼むとオプション設定によっては8ヶ月待ちとのこと。自分も外装デザインが3クーペの小さい版だったらその待ちに並んでたかもしれない・・・

で、ほかになにかめぼしいものはないかな~と展示車をみてみると・・・ありましたM3セダン。もう日本に入ってきてるんです。ミッションはまだMT。M3セダンをMTで乗るならM5を購入するかな(妄想ですが)

夜のプチオフまでまだ時間があったので、Dラに電話。
「なんかめぼしいのあります?」
「NewA4があります~」
ということでDラに

Dラに入って、「A4どこ?」「そこです」と言われて指をさされたのが自分の斜め後ろ・・・見た印象が大きくA4とは思わなかったみたいです・・・orz 見た印象はずいぶん大きくなったなという感じです。デザインもセダンとしては綺麗にまとまっていますし、デェイライトの曲線もフロントのアクセントになっていると思います。車体がB7に比べずいぶん大きくなったのでここはマイナスポイントかなと思います。

内装の印象も悪くないです。最近のAUDIのセンターコンソールという感じです。もう少しボタンの数が少なくてもいいかなという気がしますけど。(MMIのモードのひとつひとつに全てボタンがあるというのが煩雑になっている原因かもしれません)

外をみるとNewA4が数台。「あれ何?」「試乗車です」「できるの?」「できますよ」と会話をかわし3.2のキーを預かります。「まだ数100kmしか走ってないので・・・」「OK,わかってます!気合いを注入しておけばいいんですね(とは言ってません)」と念を押され10分程度の一人試乗に。(最近試乗するときはすっかり放置なのはいいんだろうかと)

さてエンジンスタート、キーを挿入してSTARTボタンを・・・あれ動かない。もう一度キーを挿入してボタンを・・・動かない・・・格闘すること5分、車を降りて「エンジンのかけかたがわからん!」と担当を。キーを挿入した場合はキーを更に押し込んでのエンジンスタート、このときボタンではかからないようになっているみたいでした。(変だろAUDI)

ようやく試乗。試乗して感じたところは
良い点
・MMIの操作は思ったよりやりやすい。
・さすがに新しいV6なだけあってSモードで走っていてもTTのDモードより燃費は良さそう
個人的に良くない点
・Dレンジで走るとエンジンのならしが終わってなくまだ踏めないからなのか動き始めから重いです。
 踏み込んでも回転はあがらない・・・車体の重さだけを感じます。
 Sモードにしてようやくアクセルと車の動きがなんとなくついてくるかな~という程度。
 これだとBMWの330セダンの方が○かな~。
・足周りも純正のままのため、なんとなくふわつく感じ。自分の中のトヨタ車のイメージです。
 街乗りでの段差の収束をもうすこし早めに収まって欲しいですね。(高速だともう少し違うんでしょうか。)
 このへんは普段のTTが堅いのでそれで余計思うのかもしれません。
・個人的にはナビの画面がしょぼいと感じます
 Dラに担当に言わせると「いいでしょ~」らしいのですが、自分的は???
・パドルシフトがない
 Dモードがかったるのでついついマニュアル操作をしようとしてました。

セダンという点で考えると足回りはあれでいいのかもしれませんが、エンジンにもう少し軽さが欲しいかな~という感じです。このRS4がでたらまた考えるとしましょう。

来週ちゃんとした発表試乗会をやるので来てくださいね~(おみやげもつけますよ~)と言われてDラーを後にしました。多分車がないのでいけませんが。

個人的に買いますかと聞かれると、3シリーズセダンを買うかな正直なところです。すまんAUDI。


Posted at 2008/04/07 04:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2008年03月02日 イイね!

BMW new1シリーズクーペ

BMW new1シリーズクーペ本日はNEW1シリーズクーペを見にBMWのディーラーに行ってきました。

BMW135iクーペ 6MT/6AT 右ハンドル
全長x全幅x全高 4370x1750x1410
ホイールベース 2660mm
車両重量 1530kg
エンジン 直列6気筒DOHCパラレルツインターボ
総排気量 2979cc
最高出力 306ps
最大トルク 40.8kgm/1300-5000rpm
0-100km/h加速 5.3秒
6MT 538万 6AT 549万

エンジンは定評のある3シリーズの直6ターボです。335のセダンに試乗したことがありますが、音・加速感とも自分的に好きです。335クーペはちょっと高かったので購入を諦めた自分としては非常に興味がありました。

で、現物をみてみて
・内装の質感は他の1シリーズ、Z4に比べると安っぽさがないかなと思います。
・リア245/35R18、フロント215/40R18とちょっとリアの径が気になる
・後席は171の自分が座って、背中をぴったりつけると頭がぎりぎり、なんとか許容かと
・フロントシートが割と下がる
・後席チャイルドシート用のフックがちゃんとあるのはさすがBMW。(4点も付けやすいと思ってしまった)
・でもやっぱりフロントライト周りが嫌い。
・全体の雰囲気がE36の時代の箱車の感じかな

いまの3.2Qを購入するときに購入可能だったら真剣に比較してたかも。値段も3.2QとOP込で同じぐらいですし。エンジンで135i、デザインTTといったところです。

今回は試乗ができなかったので、試乗できるようになったらまた行きたいと思います。
Posted at 2008/03/02 21:31:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation