• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

有休につき・・・サイド;y=ー( ゚д゚)д゚)д゚)д゚)д゚)・∵. ターン

有休につき・・・サイド;y=ー( ゚д゚)д゚)д゚)д゚)д゚)・∵. ターン3月恒例有給消化。

本日はガレージT2さん主催の初心者ジムカーナ 基本練習会に参加。場所はいつものFSWジムカーナコース。

午前中はジムカーナコースを3つに分けて写真のような
・定常円
・8の字
・スラローム
を各1時間ごと。



うちのグループは8の字→定常円→スラロームの順番。

8の字・・・・ここでサイド;y=ー( ゚д゚)д゚)д゚)д゚)д゚)・∵. ターン!!!人生初のサイドターンです。
うま~くできることもあれば、なぜかワイパーが動くこともありと・・・・

定常円・・・0カウンターもどきはできるのですが、それが維持できません。外側まわって、内側はいるときにはほぼ投げやりw

スラローム・・・スラローム部分はいいのですが、ゴール前の90度のところの処理がう~~~んという感じ。「脚変えましょう!」というアドバイス付き

午後は、午前を踏まえの初心者向きコースをタイムアタック。コースはこんな感じ(T2さんの試走。これで56秒強だっけかな)



2→1シフトダウンを試しつつ、サイドやりつつやってましたが惨敗。サイドターンの部分が今一つ小さく回れずタイムロス。

まじめなジムカーナの練習としては初めてだったので、まず満足。サイドターンも慣れていけばそのうちうまくできるようになる・・・・でしょう。

と、そんな小山町で遊んでいるときにNYモーターショーでMX-5RFが発表されました。



個人的には、「これはタルガトップだよな~」というのが正直なところ。実物をみたらかっこいいのかもしれませんが。さて、日本導入はいつだろう。
Posted at 2016/03/23 19:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクール | クルマ
2016年02月28日 イイね!

SS3

SS3ロードスターでSS2の見極めがOKとなったので、SS3に行ってまいりました。
講習内容は
1.高速パイロンスラローム
 30m間隔、7本のパイロンを90~100km/hでスラローム
2.南コース左回り(青ライン)
 これはSS2でもやったコース。スタート位置が若干後退。SS2はストレートエンドからのスタート
3.南コース右回り(赤ライン)
 2の逆回り。2ではストレートのところがシケインぽく。

評価ポイントは
・ブレーキポイント
・ブレーキ入力
・減速Gの安定性
・ステアリング入力
・操舵スピード
・コーナリングスピード
・ラインどり
・アクセルワーク
の8項目。各GOOD、OK、ややだめ(項目によって表現違い)、だめの5~2点
合計34点がOK。34点以下はもういちどSS1、2からダメなポイントをやり直してこ~いと言うありがたいお言葉。

今回見極めは右回りで。結果として31点というふがいなさ・・・減速GのみGOOD、アクセルワークが若干姿勢をみだしたのでややラフ、あとはOKどまり。

反省点はいろいろありますが・・・とりあえずシートを交換しないことには上体がぶれて仕方ないのと、ステアリングにシート位置、シートバックを合わせるとヘルメットが天井に当たるという・・・もう少し座面を下げたいです。

さ、次にSS3があるのはいつだろう・・・リベンジしないと




Posted at 2016/02/28 19:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクール | クルマ
2015年12月29日 イイね!

ひさしぶりにもてぎに

ひさしぶりにもてぎに久しぶりにツインリンクもてぎのASTP、SS2に参加してきました。
前車(TT3.2)では一応SS3の見極めはOKをもらっていますが、今回駆動方式もミッションも違うので再度SS2からの参加となります。
前車の時もSS2は一回落ちて2回目で合格したんだよな~


ツインリンクもてぎの南コースを使って、目標制動(ブレーキ開始位置と制動位置指定)、南コースを分割してコーナーリング練習、そして最後に効果確認を行い合格点以上でSS3へ進めることとなります。

効果確認は下記の7項目をGOOD/OK/やや悪い(項目で表現違います)/悪い(項目で表現違います)それぞれ5/4/3/2点の点数、合計30点以上で合格となります。

・ブレーキポイント・入力
・減速Gの安定性
・ブレーキリリース
・ステアリング入力
・コーナーリング時の安定性
・ラインどり
・立ち上がりアクセル操作

自分はどうもSTARTしてからの1-2コーナー、左旋回中に3→2に落とすところでちょっと姿勢を見出しがちでした。そのため、そこに関係する「減速Gの安定性」と「コーナーリング時の安定性」が「ややラフ(3点)」、ブレーキポイント・入力が「OK」の4点でした。

結果としてなんとかぎりぎりの30点で合格、次はSS3へとなりました。なんとか1回で合格できてよかった、よかった。

普段使いでは特に問題ない純正シートですが、さすがに今回はホールドの弱さでちょっときつかった~。SS3受けるならシート変更必要かな~



今回気づいたこと
・ツインリンクはやっぱり遠い・・・次はなるべく後泊しよう・・・としだな
・外気-4度でもOPENでも平気。サイドウィンドは閉めるけど。でもブランケットは欲しいかも
・エアコン吹き出しの調整がやっぱり気に入らない。
・インストラクター「ストレート120ぐらいまでだしてもいいですよ~」「がんぱってもそれぐらいです」
・スクールの昼食がホテルでの昼食にかわってた。この点モビリタに比べて好評価
・CIVIC TYPE R(先代EURO R)のVTECすげぇ~。あとFFなのにがんがん曲がる
Posted at 2015/12/29 16:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクール | クルマ
2015年12月02日 イイね!

そういえば

そういえばネットをうろうろしていて見つけたこの記事

NAOさんのDIYでクルマいじり

そういえば、2台前のNDがimpressと言ってたな~というのを思い出しました。


TTRSで参加
したときは、土砂降りの中で、今回は暑いぐらいの晴天でした。

PROSPECさんのこのスクールはFSWのP2駐車場に仮設コースをつくって、ほぼ一日(グループローテで休憩)走りっぱなしという、結構おなかいっぱいになれるスクールでした。

細かいところはリンク先をみてもらうとして、来年もまたあれば(リピーターは先行で予約)参加したいです。


Posted at 2015/12/02 11:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクール | 日記
2011年08月22日 イイね!

さて、右後ろはどこだろう・・・ドライビングレッスン

さて、右後ろはどこだろう・・・ドライビングレッスンこの週末はプロスペック主催の「2011 YOKOHAMA & PROSPEC Summer Driving Lesson」に参加するためFSWはP2駐車場へ。

天気は写真のようにあいにくの天気。だが今回はこの天気でいいのです(笑)

今回参加したプロスペックですが、通常冬に女神湖で氷上レッスンを主催しているところと言えばわかる人にはわかるかと。で、夏にもレッスンを希望する人が多かったので今回開催となったみたいです。



P2駐車場にイメージの様なコースをつくり午前約2時間、午後約4時間の走行時間があり、合間に同乗・逆同乗で自分の運転をチェックしてもらいます。講師一人に対して参加者4名という体制でのレッスンで非常におもしろかったですね。今回雨でWETとなりましたが、晴れの場合も散水車で水を撒く予定だったみたいで、そこまで速度域が高く無かったというのも楽に楽しかった理由かな。

対象が初心~中級ということだったので車両感覚をつかめればいいかぐらいの軽い気持ちでしが、なかなかどうして。

個人的に面白かったのは低速コース(中央のクランク付きのコース)。このコースは途中クランクがあり、そのクランクが狭い(笑) 続くスラロームも1速でのスラロームとなります。クランクは車幅を掴むのに役にたち、低速スラロームはタイヤの位置を掴むのに役立ちそうでした。ほぼ7割ぐらいで、右後輪でパイロン飛ばしてましたが・・・

ひさしぶりにタイムを特に気にしないクルマ関係のイベント。コースを走るのもいいけど、たまにはこういうレッスンもいいなと思った一日でした。

また、次回があれば参加したいと思います。

*追記
impressのcar watchの方に当日の記事がのりました。
がっつり走れる「体育会系ドライビングスクール」にようこそ
Posted at 2011/08/22 16:04:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | スクール | クルマ

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation