• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2010年01月09日 イイね!

これいいな~・・・・プジョーSR-1

これいいな~・・・・プジョーSR-11/8(金)、プジョーは200周年を期に、世界同時にブランドプロジェクトの発表を行った。その中で

■ロードスター、プジョー SR-1 発表
発表会ではプジョーの新たなデザインの方向性をプロモートする存在として、グランドツーリングロードスターの「SR-1」も公開。SR-1は1.6リッター直噴ターボ過給によるダウンサイジングユニット(281bhp)に、95bhpの電気モーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載し、EV走行モードをもち、システム総合出力は313psを発揮する。駆動方式は4WDで、4WSシステムも搭載する。CO2排出量は119g/km。乗員は2+1。一般公開はジュネーブショーとなる。

ちなみに、ハイブリッドシステムはHYbrid4テクノロジーと名付けられ、2011年に3008から採用が始まる。
 写真と記事はリンク先のcarviewより

いや~これかっこいいです。乗員が2+1という謎仕様ですがいいです。1.6L直噴ターボで281bhpもだせるのか疑問ですがかっこいいです。

2011年からHYbrid4が採用になるので出るとしてもその先ですが楽しみなクルマが増えました。
Posted at 2010/01/09 21:07:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2009年12月25日 イイね!

電気かガソリンか・・・・・e-tron

ニューヨーク・タイムズ誌のダン・ニール氏は、来年のLAモーターショーに出展される「アウディe-tron」を試乗。



海外誌の報道内容

・市販化は2012年に予定されるが、販売台数は1000台に限定される。
・ネーミングは「アウディR4」となる可能性がある。
EVモデルとガソリンエンジンモデルがラインナップ。(ガソリンエンジンモデルは、通常ラインナップにシフトする可能性がある。)
・EVモデルは、R8よりも高いプライスタグがつけられる。
・EVモデルは、バッテリーパックをミッドマウントし、四輪に独立したモーターを搭載。それぞれのモーターを独立してコントロールできるため、効率的なトラクションと、高いスタビリティを実現。
・ガソリンモデルは、300hp程度のパワーが与えられる。


ガソリンモデル!

このガソリンモデルが以前から噂されていたR4なんでしょうね。エンジンはTTRSの5気筒といったところでしょうか。TTSのエンジンでも車重が軽ければいいんですけど。

デザインは好みです。R8にあった間延び感がなくていいですね。ヘッドライトは・・・コンセプトモデルかな。グリル形状にもう少しまとまり感が欲しいところです。

EVモデルも4輪独立モーター&制御となると速くて安全なクルマだと想像できます。でもR8より高いというのはちょっとね。それにしてもEVモデル・・・わかってはいますが静かですね。気持ち悪い・・・

市販化2012年予定となるとちょうど今のTTが2回目の車検となる時期。ガソリンモデルが通常ラインナップに入れば候補かな。(値段しだいですけど)

・・・・今日はX'mas。大人にはサンタさんが来ないのでしょうか。
Posted at 2009/12/25 09:17:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2009年10月20日 イイね!

む、なんの前触れもなしに・・・・・EOS-1DMarkIV

む、なんの前触れもなしに・・・・・EOS-1DMarkIV新製品“EOS-1D Mark IV”は、基本性能を大きく向上させながら、これまで寄せられたプロユーザーからの要望にきめ細かく対応することで、画質やAF性能における信頼性を大幅に高めたプロ用デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデルです。

■低感度から高感度まで幅広いISO感度に対応新たに開発した約1610万画素のCMOSセンサー(APS-Hサイズ)と、高性能映像エンジンDIGIC 4を2個装備したデュアル DIGIC 4により、常用設定できるISO感度※を100~12800まで拡大しており、全域でノイズの少ない美しい画質を実現しています。さらに、感度拡張機能によりISO50~102400まで設定することが可能です。低感度側は明るい野外でのポートレート撮影や大型ストロボを使ったスタジオ撮影などに、高感度側は屋内スポーツやナイトゲーム、夜間の取材現場撮影などに威力を発揮します。

■AF性能の大幅な進化F2.8対応のクロス測距センサーを39点に配置した総測距点数45点の新開発AFセンサーを搭載することで、被写体の捕捉率とピント合わせの精度を大幅に向上させています。さらに、新アルゴリズム「AIサーボAF II」の採用により、AFの動体に対する安定性と応答性の両立を実現しています。

-----キヤノン:ニュースリリースより

7Dだしたばっかりだし、1Dは来春かなと思っていたらいきなりの発表でちとびっくりです。びっくりついでに推定市場価格57万円前後にもびっくりです。

現行のMarkIIIが現在45万ぐらいなので+12万というところですか・・・・7Dのボディが20万以下で買えることを考えると、ちと考えてしまう。

まぁ12月発売ということなので、とりあえず年末ジャンボにでも夢をのせましょう(爆)
Posted at 2009/10/20 23:03:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 情報 | 趣味
2009年10月06日 イイね!

AE86復活?・・・・・・トヨタのコンセプトFRスポーツ

AE86復活?・・・・・・トヨタのコンセプトFRスポーツトヨタから今度の東京モーターショーで小型FRスポーツのコンセプトで、大人気を博したAE86(通称ハチロク)の復活を期待させるモデル、FT86コンセプトが出展されるみたいですね。

写真はcarviewの記事より



細かい記事はいろいろアップされているのでそちらを見てもらうとして、個人的には
・車体サイズが4160×1760×1260mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは2570mm
→比較的コンパクトでドライバーが振り回しやすいサイズだそうで。車重が発表されていないのでなんともですが、1200kg以下で出てきて欲しいです。
・エンジンは2リッター水平対向4気筒の自然吸気
→2リッター自然吸気だと馬力は200psちょっとというところでしょうか。水平対向エンジンってどれぐらいまで高回転にまわせるんでしょうか?
・トランスミッションは6MT
→まぁこの辺は妥当なところなんでしょうね。

コンセプトモデルの為値段が当然でてないですが、250・・・230万ぐらいでなんとか

外観的には結構好きです。ちょっとRX8とS2000を足してミキサーにかけた感じのフロントマスクですが(笑)リアの処理も割と凝っているかなと。このまま出てきて欲しいですね。

室内に関しては完全ショーモデルですね。エアコンの吹き出し口横のファスナーは意味不明だし・・・・

トヨタブランドとしては久しぶりの2ドアクーペ。これが出てきたからといっていまの若い人がミニバンから移行するとは思えませんが、個人的には期待したいところです。

だって・・・・やっぱり車は2ドアクーペでしょ(笑)

・・・・それにしてもGTウィングが似合いそうなサイドビューです(笑)
Posted at 2009/10/06 23:13:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2009年09月13日 イイね!

客観的に分析しましょう・・・・DigSpiceもいいね

客観的に分析しましょう・・・・DigSpiceもいいねまぁ今月のREVSPEEDに掲載されていたので知っている方も多いと思いますが・・・
写真はDigSpice、超小型のデーターロガーです。写真をみてもらえればわかると思いますが本当に小さいですね。(写真はDigSpiceのHPより)

商品の概要等はDigSpiceのHPをみてもらうとして、ここでは自分なりの感想を。

○な点
・小型軽量配線いらず
→なんといってもこの大きさですね。これだと常時車につけてても邪魔になりません。また、バッテリー駆動の為配線が不要なのもいいです。まぁ、バッテリーの残量のチェックを忘れて家に戻ってみたらバッテリー切れで記録できていなかったという事故があるかもしれませんが(多分自分はやります・・・)

・低価格
GPSロガーとしては破格(?)の39,375円(税込み)

・解析ツールが日本語

×な点
・GPSの更新がDriftboxの半分
→DriftboxはGPSの更新を10Hzで行ってますが、DigSpiceは標準で5Hz。この更新間隔でどれくらいの差がでるかはわかりませんが。

・測定できるのがラインと、速度しかない
→Driftboxに入っているような加速度センサーがないみたいですね。ですのでGPSの地点データーから算出できる速度とラインしかわかりません。これも一般的にはスピードのグラフとラインしか見ていないので当面は支障がないと思われます。ただ、ステップアップしていくと今度は加速度のグラフを見始めるのでその時に物足りなくなってくるかもしれません。

・ビデオとの合成用にデーターがはき出せない(多分)
→これはまぁ個人的に×なだけで、一般的には関係ありませんね。

タイムを縮めたい、操作をスムーズにしたいと思った時、やっぱり客観的に自分の操作を判断する材料は必要かと思います。また、ことサーキットでの上達への近道は自分より上手い人の操作を理解することだと個人的に思っています。

とまぁ、いろいろ書いてますが早い話が誰か買ってみて下さい(笑)やっぱり現物をみてみないとわかりませんからね
Posted at 2009/09/13 07:35:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation