• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

日曜日はなぜか道路が空いてます・・・・・相模原へ

日曜日はなぜか道路が空いてます・・・・・相模原へ本日はアライメントの測定と調整の為にいつもの相模原にいってきました。なぜか保土ヶ谷バイパス空き空き、八王子街道空き空きといつになく順調に到着。

フロントのアライメントは以前調整したときから若干ずれていたので元にもどし、リアのアライメントは先日のNOVAのN坂さんの意見をとりいれ若干変更。これでどう挙動が変わるか2日のFSWで試したいと思います。・・・・・とはいうものの今回の変更が効果がでるのはTC2000なんだろうな~

とりあえず楽しみです。

他のメンテも準備はできていたのですがそれは次回に持ち越し。AD08も多分次のGolfCupで終わりそうなのでそろそろ次のラジアルを考えないといけません。やっぱり070かな~
Posted at 2009/11/29 17:50:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2009年11月28日 イイね!

西へ、そして東へ海超えて・・・・・駅前留学と湾スマ

西へ、そして東へ海超えて・・・・・駅前留学と湾スマ本日はお友達のかっくんに誘われて駅前留学・・・・もといGT-Rのサーキットオフ会にお邪魔させてもらいました。写真は完全アウェイの為離れて止めているMyTT。

本来の目的はNOVAエンジニアリングさんにうちのTTを少し看てもらうということだったのですが、なんとNOVAエンジニアリングさんの09モデルの脚が入った08モデルを試乗させていただきました。(写真はありませ~ん) 写真は今回参加されていたぺちゃさんのブログでも(笑)

なにげにGT-Rを試乗するのは初めてだったりします。正直な感想は・・・・・以下超個人的感想です

「踏めば速い」です。まぁ至極当然といえば当然なのですが。ブーストがかかったときの加速はすばらしいですが、それまでがやっぱりちょっと重いかな~という感じ。肝心の脚ですが、ちょっとサーキットよりのセッティングすぎたかなというのが正直な感想。低速とかでちょっとクイックに切ると、ほんのワンテンポ遅れて頭が動くという感じ。スムーズに切り出せば特に問題なく軽く頭が入っていくという感じなのでいいですけど。あとサーキットよりということもあってか、ちょっとバンプ気味かなと。

あとシートがノーマルだったんですが、やっぱりこのシートはだめです。ぶっちゃけセダンのポジションだと思いました。まぁこの辺は超個人的な感想なのでGT-R好きの人にはごめんなさい。

やっぱりスポーツカーって乗り込むという雰囲気が必要だと思うんですよね。それがノーマルのシートだとヒップポイントが高いので乗り込むという雰囲気になってないです。あと、ホールドも・・・という感じ。今回集まっていた人も結構運転席側のシートが変わっていましたし・・・・

あと終始がちゃがちゃ機械音が車内にあるのはどうかな~という感じ。

となんか否定的なことばかり書きましたが。速さは本物です。この速さは一回サーキットで全開にしてみたいと思いました。

サーキットオフの後はNOVAエンジニアリングさんに移動してBBQ。たいへんおいしくごちそうになっちゃいました。感謝です。で本来の目的の熱の話をすることに。エンジニアの方にエンジンルームをみてもらい現状の確認。で、やっぱり排熱が必要かな~ということに。現状をもっとよく知るためにエンジンルーム内の温度がどれくらいあがっているか測ってみたいですねというお言葉。機会を作って測ってもらおうかな~、でもそうすると一気にボンネットの穴加工まで進みそうだし・・・・と多分当分悩むことでしょう(笑)FSWにいるときにうちのTTにも乗ってもらいちょっとセッティングのヒントもいただいたので、こちらは即やってみようと思います。動きが変わればいいですけど。

時間になったので今度は東名を東京方面、アクアラインをこえて、ついたさきは

ハーバーサーキット。インドアサーキットです。



ということで「第3回湾で数マイルinハーバーサーキット」に参加です。

このコース立体交差あり、バンプありとなかなか見た目トリッキーかなという雰囲気。インドアサーキットってどうなのよ・・・と思ってましたが

このコースすげぇおもしろいです。カートもまだ新しくエンジンのつきがいいので微妙なアクセルコントロールもできるし、コースもよく考えられていておもしろいです。1回7分だったのですが、距離が短いこともあり15周ぐらいは自分でも回れます。その間全然飽きません。気づくと7分が終わっている感じです。

あと今回は曲がり隊!から参加された方でセッションを回ったのですが、身内でやるカートはやっぱりおもしろいですね。熱くもなり緩くもなり、タイムだけではない面白さがあります。

インドアカート、天気を気にする必要がないので気楽にいけるし、道具は全部レンタルできるしとまた機会があればいきたいですね。新東京でカート→そのままインドアでもう一戦というのもありかな(笑)

ということで本日も昼は駅前留学、夜は湾で数マイルと非常に楽しめた一日でした。

・・・・・あ、忘れてました。

ワンスマといえばRQ,ということで本日の湾で数マイルのRQは絹川麗さんでした。


今日ほどコンデジの限界を感じたことはありませんでした(笑)やっぱりデジイチか・・・・
Posted at 2009/11/29 00:07:42 | コメント(11) | トラックバック(2) | イベント | クルマ
2009年11月27日 イイね!

ふ~む・・・・・REVSPEED輸入車でサーキット

ふ~む・・・・・REVSPEED輸入車でサーキット国産車がメインなREVSPEED。そんなREVSPEEDから今月特集号が発刊されました。タイトルも「サーキットで楽しむ輸入車のつくりかた車種別30例」

まぁちょっと立ち読みではなくてじっくり読んでみようかなと思い購入。 ところどころ?となる記述や、車体の年式が微妙に違ったりもしてますが






内容的には

フォルクスワーゲン・ゴルフ
 ボルトオンターボの装着等で飛躍的に戦闘力を高めたゴルフIV R32  他

ミニ
 熟成を重ねたR53クーパーSは街中も苦にならない足回りとセッティングがキモ  他

BMW1&3シリーズ
 痛快なのは“3”だけではない。最速E82に1シリーズの可能性を見た  他

ポルシェ911&ボクスター
 すべてがヴァイザッハ基準の超完成度。進化し続けるポルシェカップカー  他

ラテンモデル etc.
 絶対的なパワーよりも操安性にこだわった玄人好みのアルファ159  他

おぅ~~~、ター坊がでてるじゃありませんか(笑)
あとは、世田谷の店長が「VWゴルフIIIを教材にモディファイのキモをプロに聞いた」ということでいろいろ説明してますね。







AUDIの写真が一枚も無い~、いやあるはずだろ、よく探せ・・・・・・・ありました、スタッドレスの広告に使われてました(泣)

まぁひとつの雑誌だけなのでなんですが、AUDIとサーキットってそんなにイメージできないのかな~とちょっと複雑な思い・・・(本文中にもAUDIのAの字もなかったような・・・)
ASEに参加したときの「AUDIにも、もう少しスポーツのイメージが欲しいんですよね」と講師の方が言っていたのを思い出しました。スポーツ=サーキットではないでしょうが、「走る」「走らせて楽しい」というイメージがないのかな~と改めて思った次第です。
Posted at 2009/11/27 20:37:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年11月23日 イイね!

いろいろアラはありますが・・・・GolfCup車載

今回うちのPCが頑張ってくれて意外に早く編集が終了。

まずは朝一のフリー走行時のベスト。これがいまのところ自分のTC2000のベストでもあります。ぶっちゃけこの時の1ヘアは出るかと思いました(笑)なのでよくタイムがでたなというのが正直なところ。

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=322197&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/322197/wvoqeugbymfjtucucduu_ta.jpg&movie=322197&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/322197'><img src='http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/322197/apojsmpiuwfsyheifxpt_w1.jpg' />091123-best</a>

次に予選時のベストタイム。このときまではいろいろひっかかったりしてタイムがでていなくて(よくて9秒2ぐらい)最後でなんとかまとまったというところです。2ヘアの立ち上がりが上記のベストのときよりも少し速かったのでその分バックストレートエンドで車速がのびてます。結果としてそれがsec3のタイムにつながったのかなと

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=322186&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/322186/wmjzlnpxxiavheolpfmb_ta.jpg&movie=322186&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/322186'><img src='http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/322186/btgftzstvqekjihlgtwa_w1.jpg' />091123-pre</a>

で、決勝
スタートで前グリッドの前車を抜くか並ぼうと思ったのですが、前車を右から抜く?→狭いから左から→時既に遅し左から抜かれてるといったところです。
スタートで何台抜かれたんだろ(笑)相変わらずスタート下手です。
1コーナーを抜けるときにはもうラインが限られていて更に次の1ヘアまでがきついです。
ダンロップで55号車に抜かれてますね。
55号車をなんとか抜きたいのですが、なかなか抜けず(このときはずっとこのGTIインフィールド速いな~と思ってました。)ブレーキのタイミング、車速の落ち方が微妙にちがうので難しいですね。
2ヘアの立ち上がりで後ろについてバックストレートで一気に抜いて前を追いかけますが時既に遅しというところ。最後で57号車と19号車に追いつくのですが19号車を避けようとした57号車にバックストレートで前をふさがれて失速(笑)
最後は筑波の手違いで2周減周(?)でチェッカーがでないままで終了といういまいちしまらない終わり方(笑)

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=322169&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/322169/hbeqebpjcadbvymvndnp_ta.jpg&movie=322169&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/322169'><img src='http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/322169/vcdnfvdidcilcrqiofgg_w1.jpg' />091123-final</a>

1コーナーをどうやって飛び込むか、そこが課題ですね。といってもこればっかりは慣れなんだろうな~

しかし、この季節でもやっぱり油温は139度。きついですね・・・・
Posted at 2009/11/24 00:18:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年11月23日 イイね!

なかなか難しいね・・・・GolfCupRd.4

なかなか難しいね・・・・GolfCupRd.4本日はGolfCupRd.4で一路久しぶりのTC2000へ。心配された雨も夜のうちに止み、朝方こそ曇ってはいましたがお昼頃にはすっかり良い天気(良い天気過ぎ)となりました。

写真は今回の飛び道具と考えていたヘッドライト外し(笑)・・・・・このあとレギュレーション違反になることがわかり付け直しましたが(泣)



そんなこんなでまずはフリー走行から。

気温は6度ぐらい。まだ朝も早いので路面温度も低め。久しぶりのTC2000なのでまずは思い出さないと思い走行。まぁほどよく前走車に詰まったりしていたのでそんなに無理ができません。

で、最後でクリアがとれたのでちょっとアタック。すると・・・・

自己ベストの1'08.165をマークこれには本人がびっくり(笑)すでにこの段階で本日のGolfCupは終了ぐらいの気持ちです。で、このタイムが総合4位。で、またびっくり。

びっくりはさておき、予選がはじまる訳ですが。いつもなら即アタックしてとっととパドックに引き上げて他の人の予選をみているのですが今回はそういう訳にはなかなかいかず・・・・クリアつくったつもりが微妙にひっかかったり、黄旗で追い越し禁止になったり、あげくに赤旗で一時中断。

一時中断後なんとかクリアをつくって最終ラップに予選タイム1'08.612がでます。

このタイムでグリッド7番手。クラス2位。

決勝のスタートのころには気温も14度とあがり路面温度もあがってます。タイヤと油温が少し心配。

で、決勝スタート

・・・・・・・・決勝は車載が編集できたらということで(笑) またスタートミスってます

結果はクラス3位。総合10位でした。クラスでは上位2台がショップのデモカー及び社用車(?)ということを考えればまずは上出来・・・・ということに自分で思い込みます(泣)

今回のそれぞれのベストタイムをみると
               sec1     sec2       sec3       Max
フリー  1'08.165   27.794   27.790   12.581     165.138km/h
予選   1'08.612      28.043     28.196     12.373    165.492km/h
決勝   1'08.960      28.041      28.331    12.588     162.065km/h

う~ん、一応7秒台に入る計算にはなりますね。でも、この0.2秒が近いようでなかなか・・・・

次回は12月20日に最終戦Rd.5です。こうなったら今年はS2(ラジアルクラス)で通して来年からSタイヤかなと思います。・・・・・・最終戦までタイヤがもてばいいのですが。

本日参加、観戦及び主催の方お疲れ様でした。次回もまた宜しくお願いします~
Posted at 2009/11/23 19:44:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

1234567
8910 11 121314
151617 1819 20 21
22 23242526 27 28
2930     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation