
本日は慣らしがてら本当は出走するはずだったGolfCup Rd.1の見学をしにTC2000へ。
渋滞すると面倒なので参加者と同じ時間にTC2000入りするというチキンぶり(笑)
本日のTC2000は天気もよく、風は冷たいですが風さえしのげばぼちぼち暖かいという感じでした。
出走準備をする人を適当に冷やかし、BMAのレースを観戦しつつ決勝を待ちます。
そして決勝スタート。ビデオは決勝スタートの1コーナーからダンロップまで。
<embed src='http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=346764&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/346764/anabjnvfeyccpcnookoa_ta.jpg&movie=346764&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' />
1位と2位は終始その順位を保ったまま周回してましたが、3位争いが非常に面白かったです。今回は12周という長丁場最後まで気が抜けません。結局予選6番手スタートのtotoくんが制して3位に。
本日は3.2から電装系(レーダーとVICS)を移植するためDラに再入庫させるので表彰式は見ずに退散。
TTRSですが少し乗ってみて感想を
・純正の脚は255/35のタイヤを履いている割にそれほど突き上げもなく乗りやすいかなと。ロールをしながら曲がっていくという感じでしょうか。サーキットとかでフルボトムさせていくと少しロールを抑えた方がいいかな~と思います。
・うるさいとよく言われてますが自分的にはまぁ静かかなと(笑)2000rpmあたりでターボ車のこもり音があるのでこれがうるさいと言われているのかなと思います。車内に入ってくる音は以前の3.2の方が大きかったかな。
・エンジン音ですが、これは好みもありますが自分的には3.2の音の方が好みでしたね。やっぱり大排気量NAの音はいいです。
・ヒールホールドが自分的には少し邪魔です。これのおかげでなんどエンストしたことか(泣)でも、Dラからの帰りにうちの営業に運転してもらったら特にアクセル煽るわけでもなくスムーズにクラッチをつないでいたので慣れなんでしょうね。
左ハンドルに関しては自分の駐車場以外は割となれましたが、白線がないところでのすれちがいに関してはまだまだです。それよりMT操作が・・・・ヒール&トゥができることになるのはいつのことやら。とりあえず本日で走行距離200km(納車前に55km)5月のETCCのFSWのパレードランには参加したいかなと。

クルマを預けに行ったDラの前で。こうやってみるとスズカグレーとホワイトの違いがよくわかります。
3.2で使用していた以下のパーツを売りたいかなと、興味がありましたらコメなりメッセお願いします。
・オカダプロジェクトプラズマダイレクト BUBFエンジン用
・HALDEX G2用コントローラ&コントロールケーブル(商談中)
・Alcon4podキャリパー用iSWEEP3500パッド(未使用品)
Posted at 2010/03/22 23:51:19 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ